なんとこの世には、一生インクの補充なしで書き続けられるペンが存在します。 その名も「Beta Inkless Pen」。鉛を使用した特殊な芯でできていて、グレーの線を延々書き続けられるとのこと。鉛筆の様に削る必要もなく、インクペンの様にインクを追加する必要もありません。成分は鉛ですが、消しゴムでは消えません。 「Beta Inkless Pen」の詳細は、下記「ルーミー」の記事よりご覧ください。 一生書き続けられるスマートでエコなペン | roomie (ライフハッカー[日本版]編集部)
Windows 8.1は、チャームメニューより呼び出せる「PC設定」の項目が拡充された。Windows 8まで、Modern UI関連の設定はこのPC設定で、それ以外の細かい設定はこれまでの「コントロールパネル」で行うよう設定項目が分けられておりつつも、実際はほとんどの設定をコントロールパネル経由で行う仕組みだったのでいささか使い勝手が悪いこともあった。 対してWindows 8.1はここで設定できるな項目が増え、言語パック導入など一部設定も「PC設定」で行うようになった。これまでと比べるとPC設定の画面にお世話になる機会は増えたかなと思う。 この新「PC設定画面」の新顔は、トップメニューに見える「SkyDrive」の項目だ。SkyDrive関連の設定が独立して存在し、それだけWindows 8.1におけるSkyDriveの扱いが重要になったことを示すととらえてよいだろう。 Windows
秋葉原で開催されたイベント「Internet Week 2013」で、専門家が「Windowsを使っているのならとにかくインストールして!」と力説するツールがありました。 著者紹介:宮田健(みやた・たけし) 元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。アイティメディアのONETOPIでは「ディズニー」や「博物館/美術館」などのキュレーターをこなしつつ、自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め日々試行錯誤中。 秋葉原で開催されたイベント「Internet Week 2013」に行ってきました。いくつかの講演がありましたが、その中でセキュリティ業界の識者が「Windowsを使っているのならとにかくインストールして!」と力説するツールがありました。 そのツールの名前は「EMET」(Enhanced Mitiga
調査企業Kantar Worldpanel ComTechによると、「iPhone 5c」ユーザーのほぼ半数は、サムスンやLGといった競合するスマートフォンメーカーから乗り換えたユーザーであるという。 多くのAppleアナリストやウォッチャーは、同社が真の世界向け低価格版「iPhone」を発売すると予測していた。しかし、契約付きで99ドルから、契約なしの場合は549ドルという価格にもかかわらず、iPhone 5cはこれまでよりも幅広い層のユーザーをAppleにもたらしていることが、Kantarが米国時間12月2日に公開したスマートフォン販売データによって明らかになった。これまでよりも多くの新規顧客が初めてAppleブランドを手にしており、それによって他社のスマートフォンからの顧客流出が増加しているという。 Kantar Worldpanel ComTechの戦略インサイトディレクターを務め
When IFTTT launched an iPhone app in July, it opened up a whole slew of new possibilities about how to put the incredibly handy service to even better use than ever. New channels accessible via the iPhone app allow access to your iPhone contacts, photos and reminders. Once you've activated the channels on your phone, you can create new recipes from the comfort of your browser. We've put together a
USENは、ローソンHMVエンタテイメント(LHE)と協業で、スマートフォン向けの定額制音楽配信サービス「スマホでUSEN」をスタートした。月額490円で「最新 J-POP」「1980's HITS(洋楽)」などの575チャンネルが聴き放題になる。 USENグループ会長の宇野康秀氏は「私どもは52年間、店舗向けの音楽配信サービス『USEN』を提供してきた。非常にアナログだが、今で言うクラウド型サービスだったと思っている。このサービスを個人のお客様にも提供したかったが、USENを聴くには専用のセットトップボックスが必要であり、これは大きなハードルであった。しかしスマートフォンが普及することで、誰でも簡単にUSENが聴ける環境を提供することができた」とサービスをスタートするに至った背景を話した。 スマホでUSENは、Android 4.0以上、iOS 6.0以上のスマートフォンで利用できる音楽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く