タグ

2010年4月5日のブックマーク (8件)

  • イーター電機工業株式会社

    皆さんは、どのような方法でプログラミングを学習していますか? 今まで全くプログラミングに触れたことがない人にとって、 「プログラミングを学びたい!」 と思っても、何から手をつけたらいいか分からないですよね…。 その手段の一つとして、プログラミングスクールを考えている方も多いかと思います。 それでも、 「じゃあ、どこのプログラミングスクールに通えばいいの?」 という疑問が湧きますよね。 確かに、2020年現在プログラミングスクールは世の中にたくさん出てきました。 「当に良いプログラミングスクールはどれなの…?」 と迷っている方のために、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。 プログラミングスクールに通いたいと思っている方は必見の記事です! プログラミングスクールで何を学べるの? まず、プログラミングスクールで何が学べるのかについて見ていきましょう。 プログラミングスクールで学

    イーター電機工業株式会社
    gui1
    gui1 2010/04/05
    [DC/DCコンバーター]
  • HYBRID W-ZERO3+FingerKeyboardで快適文字入力

    HYBRID W-ZERO3の標準のソフトキーボードが使いづらいと感じているなら、ぜひ試してほしいのがFingerKeyboardと、HYBRID W-ZERO3用スキンの組み合わせだ。 スマートフォンの使い勝手を大きく左右するポイントとして、キーボードの有無が挙げられる。文字を快適に入力できることに重点を置くならキーボードを搭載するべきかもしれないが、その分体の大型化を招いてしまう。またキーボードの利用を前提としたインターフェイスになると、片手で使いづらくなってしまうといった問題もある。 現状のスマートフォンを見てみると、キーボードを搭載しない製品が主流となりつつある。いくつか理由は考えられるが、その一つに、液晶ディスプレーの高解像度化が進んだことでソフトキーボードの高解像度化が進み、使い勝手を向上できたことが考えられる。来のキーボードがなくても、ソフトキーボードである程度代替できる

    HYBRID W-ZERO3+FingerKeyboardで快適文字入力
    gui1
    gui1 2010/04/05
    スキン作りの有志の人、ありがとう!
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    gui1
    gui1 2010/04/05
    PLUSiを試してみます。サンクス。
  • DropCatch.com

    gui1
    gui1 2010/04/05
    使えば使うほど便利。もう手放せません。
  • 「レイヤー」から学ぶ仕事のコツ

    IT関連企業の新人研修でネットワークの基礎を学ぶ人は多いだろう。ネットワークや通信を学習するときに必ず最初に出てくるのが、通信の機能や役割を整理したOSI基参照モデルである。通信に欠かせない機能をレイヤー1~7の七つに分類したものだ。 筆者は普段いろいろな仕事をしていて、「仕事をする」ことと「コミュニケーションをとる」ことは、ほとんど同じだと感じている。レイヤーが通信(コミュニケーション)に欠かせない要素だとしたら、それはそのまま仕事をする上で欠かせない要素と考えることができるはずだ。 そこで新社会人に向けて、通信のレイヤーから学べる仕事のコツを紹介したい。通信の仕組みと仕事のコツを同時に身につけてしまおう。多少強引なところや、個人の業務内容によってはあまりあてはまらないものもあると思うが、そこはご容赦いただきたい。「レイヤーって何?」という人は、これを機会にぜひ学んでほしい(参考記事)

    「レイヤー」から学ぶ仕事のコツ
  • パスタの味はレンジで茹でてもほぼ同じ :: デイリーポータルZ

    しばらく前にパスタをレンジで茹でられる容器を買ったそれまでも存在は知ってはいたが、パスタはたっぷりのお湯で茹でなきゃ駄目なんだぜ!って思って信用してなかった。 だけど実際に使ってみて驚いた、ちゃんとパスタがレンジで茹でられる!そのための容器なんだから当たり前だが、ショックだった。今までたっぷりのお湯で茹でていたのは一体何だったのか。 たっぷりのお湯、返して!! (尾張 由晃)

    gui1
    gui1 2010/04/05
    ガス代って高いんですね。
  • [D] iPadの第一印象

    前回、iPad発表直後の第一印象を留めておきたくて、殴り書き程度に書き留めたエントリーが、意外にも好評だったので、今日は、iPadを実際に購入した直後の感想を、前のエントリーと比較しつつ、書き留めておきたいと思います。 また、日、日時間の午後9時より、shi3zさんと、iPad発売記念Ustreamを行う予定です。ここでは、例によって、だらだらと、言いたい放題、語ろうと思っています。Ustreamは、僕のdrift showとshi3z showで二画面中継になると思います。ぜひ、参加してください! 体力限界気味で、テンション低めでしたけど、Ust自体は、滞りなく終了。しかし、まさか、短縮URLのドメインが更新し忘れて、見れない人多発だったとは。。。ちょっと悲しすぎる。ありがとうございました。 具体的な、製品レビューの前に、いくつか前置きをしておきます。 まず、iPadは、購入直後、即

    gui1
    gui1 2010/04/05
    文章では判断が難しいですね。動画がうpされているとありがたいのですが。
  • すべてのエンジニアは役立たずになる

    なるほど、ボスもボスなりの洞察をしているようで。個人的には「積極的に不親切」が気に入っていますが…… 「彼は洞察力がある」は、“he is perceptive”とか、“he has a lot of insight”“he is insightful”などといいます。自分のスタッフに対しては観察眼を持つボスに対して、you are observant(よくみてますね)とたまには褒めてあげてもいいかもしれません。 “in high demand”は「需要が多い」という意味ですが、今回のように人に対して使う場合は「人気が高い」「ひっぱりだこ」なことを指します。でも、そもそもアリスってそんなに人気者だったんだ!?

    すべてのエンジニアは役立たずになる
    gui1
    gui1 2010/04/05
    ネタとは言い切れない。マネージャーたちは口には出さないが、PGの評価はこんな感じ。