タグ

2011年6月15日のブックマーク (11件)

  • 津波ー1 006.3GP

    津波 no-2気仙沼市 南小学校の校庭側の校門付近で撮影

  • 津波--直撃、町が一瞬に呑み込まれた

    心臓の弱い方が遠慮を

    津波--直撃、町が一瞬に呑み込まれた
  • AutoMenの設定:参考Hpページ

    今まで面倒臭がって試さなかったのですが、Mencoderは動画をh.264形式に変換するのがメチャメチャ早いです。しかも変換後のh264動画ファイル、再生も超軽い。ffmpegでエンコしたh.264ファイルより約30%低い負荷で再生できます。 (私のffmpegの設定が悪いだけかも知れないけど) ( 追記: プロセッサによってはFFMpegとMencoderで変換速度に差は無いみたいです ≫core i7 920で動画エンコード速度比較 ) さらに地デジtsファイルの音声(aac)はなかなか扱いが難しく、簡単にエンコードする方法がなかなか見つからなかったのですが、Mencoderを使ったら一発解決。 ようやく「地デジTSファイルをエンコ、コレでイケるかも。」と思えるツールに出会いました。 AutoMen ダウンロード:AutoMen (Mini Mencoder Gui) 5.

  • 第3回 抜本的解決へのサービス停止も後手に

    夜間バッチの遅れが解消されず、さらにATMの全面ダウンも引き起こしたことから、みずほ銀は3月18日、抜的な障害対応に乗り出すことを決めた。 障害対応にシステムのリソースを集中するため、18日から22日にかけて、店舗外ATMやインターネットバンキングなどの停止を決めた(図)。さらに3連休の間はすべてのATMを止めることにした。 18日午後1時30分、みずほ銀店ビル22階に、障害対策チームのオペレーションルームを設けた。そこに、みずほ銀のIT・システム統括部とシステム運用部、みずほ情報総研、システム運用を担うみずほオペレーションサービスの担当者が集まった。障害発生から5日後にようやく、3社の障害対策チームが一化した(表-28)。 これに前後して、手動で行っていた夜間バッチを効率化するため、TARGETを改良し、処理を自動化できるようにもした。 18日からの巻き返しによって、19日午後7時

    第3回 抜本的解決へのサービス停止も後手に
    gui1
    gui1 2011/06/15
    『バッチ処理について、異常が起きた部分だけを取り除き、他の処理は自動で進められる仕組みがあれば、これは正しい判断である。』  ←「部分」って何?不整合データのこと?あいまいすぎます。
  • 崎陽軒「シウマイ抜きの弁当を作ったら好評だった件について・・・」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(福島県)2011/06/14(火) 14:38:24.29 ID:qRvufON90 ?PLT(12000) ポイント特典 崎陽軒(神奈川県横浜市)が羽田空港ターミナルで6月10日より 販売している空弁「おべんとう魚」が空港利用者に好評だ。 「シウマイ」の入った駅弁で知られる同社が、あえて「シウマイ」を使わずに考案した新スタイルの弁当。 従来の駅弁のイメージを超えて「羽田空港で空弁として認めてもらえるよう」開発したという。 内容はオリジナルのタレを使うサバの照り焼き・ニシンの昆布巻き・魚介の風味を 生かすつみれ揚げ・マグロとつきこんにゃくの炒め煮など。価格は670円。 同社広報・マーケティング部担当者は「『シウマイ』を入れない弁当の開発には賛否が分かれたが、 羽田空港の多様な利用者ニーズにさらに対応するため、既に販売している『シウマイ弁当』とは 別の味の弁当の導

    gui1
    gui1 2011/06/15
    (´・ω・)カワイソス
  • 2011年3月12日東北地震で湘南江ノ島に津波

  • 「消費者の声を聞く」というモノ作りのウソ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「メード・イン・ジャパン」の製品は長らく、その品質と信頼性の高さから世界中で支持されてきました。日企業の強みは、質の高い製品を安定して量産できることにあります。それが結果として、メード・イン・ジャパンの確固たる地位を築いたと言っていいでしょう。 前回もお話ししたように、こうした日企業の強みを生かせるのは、高品質・高機能な製品をリーズナブルな価格で、主に中所得者層向けに売る「MOP(Middle Of the Pyramid)」ビジネスです。発展途上国や新興国における低所得者層、すなわちBOP(Bottom Of the Pyramid)を対象にしたビジネスでは、中国韓国台湾の企業にはかないません。 しかし、先進国を含めた世界市場全体で

    「消費者の声を聞く」というモノ作りのウソ:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2011/06/15
  • ハイパー個人投資家59人が選ぶベスト投信 編集委員・田村正之 - 日本経済新聞

    「今日は、これまで話してきた国内外の株や債券に分散して投資するやり方に便利な、具体的な投信を考えていくね。特に外国の株や債券はなかなか自分では選べないけど、投信なら、例えば1で主要国の株式全体に分散投資できたりするから便利。ところで投信を使うメリットって、ほかにどんなことがあると思う?」「プロが運用してくれるから、たくさんもうかるってことでしょ?」「これについては、そうとは限らない。運用者

    ハイパー個人投資家59人が選ぶベスト投信 編集委員・田村正之 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):東電株ストップ高 日経平均終値99円高の9547円 - ビジネス・経済

    14日の東京株式市場は、ほぼ全面高の展開となった。日経平均株価は前日より99円58銭(1.05%)高い9547円79銭と反発した。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同10.60ポイント(1.31%)高い822.86。出来高は19億4千万株だった。  東京電力の株価は、同50円高の249円と、制限値幅いっぱいまで値上がりするストップ高で取引を終えた。福島第一原子力発電所の事故の損害賠償を支援する法案が閣議決定されたことが好感された。

  • 【東日本大震災】釜石市役所に襲来した津波 Kamaishi 個人撮影

    2011.3.11 午後3時20分釜石市只越町、桑畑書店から釜石市役所までの通りに襲来した津波。

  • 時事ドットコム:フォークランド、もう守れない=国防予算削減で元英海軍高官

    フォークランド、もう守れない=国防予算削減で元英海軍高官 フォークランド、もう守れない=国防予算削減で元英海軍高官 【ロンドンAFP=時事】英紙デーリー・メールは14日、キャメロン政権が進める緊縮財政の結果、英領フォークランド諸島の防衛が「もはや不可能になりつつある」と、英海軍の元高官が指摘したと報じた。  アルゼンチンと領有権を争う同諸島には1982年、同国軍が突如侵攻。フォークランド紛争となり英軍が勝利したが、同紛争に関わった元高官は「今や空母はない。米国の支えもない。これで29年前と同じことをするのは無理だ」と述べた。  英政府は国防予算の8%削減を断行。空母「アーク・ロイヤル」を退役させ、ハリアー垂直離着陸戦闘機の運用をやめた。この結果、フォークランド紛争で活躍した空母からのハリアー機発着は既に行えない。(2011/06/14-22:00)