タグ

2014年8月26日のブックマーク (7件)

  • 神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    無神論者、篤信家、不可知論者、どんな立場の人であれ、世界の宗教から学べる叡智があります。今回は、数々の聖典の中から、最も重要で万人に役立つ教えをご紹介します。 私は神学者ではありませんが、20年以上、比較宗教学に関心を持ってきました。フィリップ・ノヴァクの「The World's Wisdom」や、スティーブン・ミッチェルの「The Enlightened Mind」など、世界宗教の歴史に関するをたくさん読んできました。私が最も興味を惹かれたのは、世界宗教に共通するテーマです。共同体の物語、他者を尊重する物語、人生の目的を見つける物語などのことです。 宗教によって信じるものは異なります(死後の世界、神性の捉え方、宗教上の儀式など)。とはいえ、古くから伝わる聖典の中には、大切な人生の教訓がたくさん詰まっています。ここでは、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の書物から、特に目を引かれ

    神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    ブコメが色々とひねくれてて面白い。「車輪の再発明」・あるいは「原始文化の同時発生」同様、『社会生活を送る上での心理面でのコツ』はどの国や時代でもある程度は共通するものなのだろうし。
  • 対応しきれない…礼文町、避難勧告の発令見送る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道・礼文島の礼文町で24日、土砂崩れで母娘2人が死亡した事故で、稚内地方気象台が土砂災害警戒情報を発表した際、道が町に避難勧告を出すよう促したにもかかわらず、町が「対応しきれない」などと避難勧告の発令を見送っていたことが分かった。 町が避難勧告を出したのは、事故発生の約4時間後だった。 道などによると、礼文町などに土砂災害警戒情報が出されたのは24日午前10時20分。その後、道危機対策課は町の担当者に3回、電話で「避難勧告を出しませんか」などと促した。 だが、町職員約100人の大半が午前中から浸水被害の対応に追われていたことなどから、町役場がある島南側の地区に自主避難を呼びかけただけだった。 母娘2人が死亡した同町船泊村は島北部にあるが、自主避難は呼びかけていなかった上、島南部とつながる唯一の道路が事故前から土砂崩れで通行できず、「避難勧告を出しても職員を派遣できない」との意見もあり、

    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    「いざ」という時がいつなのか、それは予測が付かない。だからこそ、その備えとしての各種防災設備や人員・予算を組む。ただ、それらは平時にはムダにも見える。それらを安易に「事業仕分け」で削った事の愚。
  • 脳漿炸裂ガール 城ヶ崎姉妹 【MMDモデル配布】

    やっと姉妹ができました!ダンス・カメラモーション等お借りしたものはコンテンツツリーにあります。モデル配布→ http://bowlroll.net/up/dl44760 パスmikarikaその他動画 mylist/11849319

    脳漿炸裂ガール 城ヶ崎姉妹 【MMDモデル配布】
    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    MMDモデル配布と聞いて。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    どう見ても親世代(いや、ヘタすると祖父母世代)直撃のネタぞろいです。本当にありがとうございました。
  • なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? - 岐阜薬科大が仕組みを解明 | マイナビニュース

    岐阜薬科大学は、青色発光ダイオード(LED)から発せられる青い光(ブルーライト)が、目にダメージを与えるメカニズムを解明したと発表した。 同成果は、同大薬効解析研究室の原英彰 教授らによるもの。詳細は英国学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 青色の光は波長が短く、目の角膜や水晶体で吸収されないため網膜に達しやすく、視細胞に障害を与えることが知られており、近年では、眼精疲労や急性網膜障害、加齢黄斑変性症などの原因になるとされているが、LEDのブルーライトが、視機能にどのように影響を及ぼすのか、といったことについてはよくわかっていなかった。 そこで研究グループは今回、波長の異なる緑、白、青の3色のLEDを用いて、マウスに照射し、細胞の状況を調べることで、その謎の解明に挑んだという。 その結果、波長の長い緑色の光では細胞障害は惹起されなかったが、白色および青色の光では、視

    なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? - 岐阜薬科大が仕組みを解明 | マイナビニュース
  • xinhua.jp

    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    「隣の店の中国人店員を呼んでくる」という機転が、良いほうに向かった例。
  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    日本語の『相手との上下・力量関係によって、妥当な一人称/二人称が決まる』という辺りは、英語話者には理解不能かもなぁ。