タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • 自分のアバターがマンガになるアプリ「Bitstrips」--世界中で人気沸騰

    自分のアバターをマンガに登場させる無料アプリ「Bitstrips」(iOS/Android)が、世界中のApp Storeのランキングを席巻している。11月13日12時時点で米国の無料アプリランキングで5位、英国では2位、シンガポールでは14位につけており、各国のウェブメディアやブログでも取り上げられている。 ただし、残念ながらまだ日語には対応していない。そこで、世界中で話題を集めるBitstripsの利用方法を画像を中心に紹介しよう。まずはアプリを起動し、Facebookアカウントでログインする。続いて性別や顔の輪郭、髪型、目、鼻、口の形などを選択する。

    自分のアバターがマンガになるアプリ「Bitstrips」--世界中で人気沸騰
  • 「Mac」を初めて使う「Windows」ユーザーのための10のティップス

    WindowsPCから「Mac」への転向は、ITに詳しいユーザーであってもイライラさせられたり混乱させられたりする場合がある。記事ではこういった転向時の混乱をやわらげるティップスを紹介する。 コンピュータのプラットフォームはしばしば、政治的な嗜好や宗教的な信念にたとえられる。というのも、こういったものにとらわれ過ぎると、視野が狭くなったり、柔軟性を欠いたり、何らかの矛盾に直面した際の適応力が低下する場合もあるためだ。とは言うものの、Windowsシステム以外のプラットフォームを導入したり、さまざまな理由でWindows PCからMacへの置き換えを進めている企業も数多くある(クラウドコンピューティングの普及によって特定プラットフォームへの依存が弱まったということもあるはずだ)。以下は、Macへの移行を容易にするとともに、WindowsユーザーのMacへの移行を支援するための10のティ

    「Mac」を初めて使う「Windows」ユーザーのための10のティップス
  • 新興企業を成功させるために--共同創設者を正しく選ぶための5つのルール

    新興企業が存続する上で最も重要な決断となるのは、その会社を誰と始めるかである。優れた創設メンバーが集まれば、すぐに市場に合った製品を作り出せる。だが、バランスを欠くチームであれば、誰も欲しがらないような製品を作るために2年間取り組み続けることになる。 Y CombinatorのパートナーであるPaul Graham氏は2005年に、「重要なのはアイデアではなく、それを考えつく人々だ。優れた人々は悪いアイデアを修正できるが、良いアイデアが不出来な人々を救うことはできない」と述べている。 チームが互いを理解し合っていない、あるいは尊敬し合っていないために新興企業が失敗に終わる様子を筆者は数多く見てきた。マネーロンダリングからサボタージュまで、あらゆる話を聞いたことがある。会社を立ち上げることは、最もストレスの多いことの1つだ。あなたのチームはそのプレッシャーに耐えられるのか、確認した方が良い。

    新興企業を成功させるために--共同創設者を正しく選ぶための5つのルール
    gum69
    gum69 2012/05/02
  • Facebook内で決済まで完結できるソーシャルコマースアプリ--ブランディングから購買までの悩みを解決

    ソーシャルメディアとECサイトの連携が課題 一昔前まで、企業がBtoCビジネスを展開する上で悩みの種となっていたのが宣伝広告と販売ルートの確保だ。だが現在では、ユーザー間で盛んに情報共有が行われるソーシャルメディアが台頭し、口コミの拡散率とスピードを向上させている。中でもFacebookは企業やブランドのサイト構築が容易で、なおかつ実名登録と相互認証を要するためユーザー間の結束が強く、企業側の利用意欲は高まっている。 だが、新しい環境ならではの悩みもある。それはいかに宣伝広告と販売を効率良く結び付けられるかだ。一般的にユーザーを購買行動へと導く際には、外部ECサイトに誘導したり、専用アプリをダウンロードさせるケースが多い。この壁を利用者が越えなければ、いくらソーシャルメディアで注目を集めても、購買などの最終成果(コンバージョン)獲得に結びつけることができないのだ。 FacebookなどのS

    Facebook内で決済まで完結できるソーシャルコマースアプリ--ブランディングから購買までの悩みを解決
  • 無料で使えて効果バツグン!業務に役立つウェブサービス9選 - CNET Japan

    いよいよ新年度がスタートした。新しい会社や職場で張り切っている人、新年度を機に心機一転自分を奮い立たせようとしている人、さまざまな人が新年度のスタートにあたり、特別な思いを抱いていることだろう。 あらゆるビジネスシーンにおいて、タスク管理やスケジュール管理の能力は、職種や業務内容を問わず必須のスキルといってよい。またわかりやすい文章や資料を作成する能力も、多くのナレッジワーカーにとっては欠かせないものだ。これらの土台がしっかりしていてこそ、日々の業務の効率を上げられるというものだろう。 今回は、タスクやスケジュール管理といったスタンダードなサービスのほか、文章やフローチャートの作成支援、さらにはガントチャートの管理に至るまで、業務の効率を上げるためのウェブサービスを9つセレクトして紹介する。いずれも無料で利用できるうえ、ブラウザ上で動作するためインストールが不要なのもメリットだ。新年度のス

    無料で使えて効果バツグン!業務に役立つウェブサービス9選 - CNET Japan
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
  • 1