タグ

2021年9月8日のブックマーク (10件)

  • キンコン西野亮廣、5000万円で購入した飛行機を公開「カッコイイ」「絵になる」の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣が8日に自身のインスタグラムを更新し、5000万円で購入したという飛行機を公開した。 西野は昨年11月に放送されたフジテレビ系「華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!」に出演し、第2次世界大戦後に初めて日のメーカーが開発したという飛行機「YS‐11」を5000万円で購入したことを告白。自身が主宰するオンラインサロンのメンバーが泊まるための宿にしたいと構想を明かし、「東京からそう遠くない森の中」に置きたいと話していた。 この日のインスタでは「購入した旅客機の使い道が完全に決まった。オンラインサロンで盛り上がってる」とコメント。操縦席に座る様子や機体の外観をアップした。 フォロワーからは「カッコイイっす!!」「何をやっても絵になる」「夢がある」「ヤッサン以来かも飛行機購入した方」などの声が上がっている。

    キンコン西野亮廣、5000万円で購入した飛行機を公開「カッコイイ」「絵になる」の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    gunnyori
    gunnyori 2021/09/08
    うへぇ、よりにもよってYS-11かよ。機械遺産·重要航空遺産認定されてる同型機もある、おもちゃにしてていいような機種じゃない。
  • Pythonで自動化できること7選!面倒な作業を効率化してより便利に

    Pythonの自動化でできることとはPythonは構文がシンプルで読みやすく、書きやすいプログラミング言語であるため初学者でも習得しやすい言語です。Pythonでは機械学習データ分析などさまざまなことができますが、会社で使う場合にはPythonの自動化ツールが活躍してくれます。 この記事では、Pythonの自動化でできることを1つ1つ詳しく解説していきます。そもそもPythonとはどういう言語なのか、どういった人に需要のある言語なのか、Pythonエンジニア年収について解説します。Pythonを学ぶ初心者の方は、入門編としてぜひこの記事を参考にしてください。

    Pythonで自動化できること7選!面倒な作業を効率化してより便利に
  • 運転免許証の写真について

    2021.09.08 縦割り110番に、自動車運転免許証の更新の際に提出する写真の改善要望がありました。 具体的には、免許証更新のために持参した写真が警察署で受理されず、再撮影を指示されたが、撮り直して受理された写真と元の写真の違いが分からなかった、金銭的な負担も大きいので、公表されている撮影基準に則っていれば審査通過との扱いにして欲しいとのご意見でした。 免許証の更新は、 免許更新の拠点となる「運転免許センター」、 申請日に交付される「即日交付警察署」、 申請日の翌日以降に交付される「後日交付警察署」 の3つの方法で行われます。 運転免許センターや、即日交付警察署では、現地で写真撮影が行われるため、申請者が提出する必要はありません。 後日交付警察署を設置する都道府県は42あり、そのうち約半数の24の都道府県で写真の提出が求められています。 警察庁に対応を依頼したところ、申請者の利便性向上

    運転免許証の写真について
    gunnyori
    gunnyori 2021/09/08
    「なぜ受理できないのか、申請者に明確に説明します。」それを公文書公開の黒塗りにもやってくれよ。
  • 「スマホがないと何もできない」 未納経験者が頼るレンタルスマホ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「スマホがないと何もできない」 未納経験者が頼るレンタルスマホ:朝日新聞デジタル
    gunnyori
    gunnyori 2021/09/08
    MVNOはほぼクレカ必須でデビットカード不可。未納やらかしてクレカ使えなかったりすると詰むよ。高くても口座引き落としや請求書コンビニ払いが出来るキャリアしか選択肢がなくなるがそれすら出来なくなった末路
  • 人気声優・松田颯水が語る “一人称”へのこだわり「敵対視されることもある」 | bizSPA!フレッシュ

    原作シリーズの中でもっとも累計発行部数が多い人気作で主人公のジオを再び演じるのは、男の子の声に定評がある人気声優の松田颯水さん(28歳、@DApanda323)。 2021年で声優デビュー9年目。待機作が続々と控えていますが、デビュー間もない頃、オーディションも受けられず、途方にくれた日々もあったといいます。人気声優は1日にしてならず。松田さんの仕事の流儀、そして彼女を支えたマネージャーの一言とは。話を聞きました。 前作はいっぱいいっぱいだった ――この人気シリーズ、2020年夏に続いての参加となりましたね。 松田颯水(以下、松田):前作の『人体のサバイバル!』は、自分にとって初めての主演作ということもあり、いっぱいいっぱいでした。今回は、収録現場での立ち回りや、ジオ君のお芝居の面でも余裕が出てきたかなと実感したので、少しは成長したのかなと思っています。それはすごくよかったことだなと。 ―

    人気声優・松田颯水が語る “一人称”へのこだわり「敵対視されることもある」 | bizSPA!フレッシュ
  • 半導体の3割はニセモノ? 真贋判定サービスに注文殺到(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世界的に半導体の需給が逼迫(ひっぱく)する中、「偽物」とみられる半導体が問題になっている。廃棄された家電品から半導体を抜き取って新品を装ったり、メーカーの名前を偽ったりしているとみられる。電子部品解析などの企業が調べたところ、約3割が「偽物」。こうした半導体は、製品全体の質を悪くしたり、トラブルにつながったりする恐れも。この企業が始めた真贋(しんがん)判定サービスは想定以上の忙しさ。担当者は「来はニーズがあまりない方が望ましい問題だが、メーカーや利用者の安全のためにも必要で……」と複雑な表情だ。 半導体の模倣品問題は以前からある。加えて、CASEと呼ばれる自動車の電動化などの流れや、コロナ禍の中でのリモートワーク増加に伴うパソコン(PC)需要、ゲーム機などの巣ごもり需要、データセンターや第5世代移動通信規格5G関連の需要、米中摩擦や一部工場の火災の影響などで、世界的に半導体不足が問題にな

    半導体の3割はニセモノ? 真贋判定サービスに注文殺到(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    gunnyori
    gunnyori 2021/09/08
    正規メーカー低グレード級のリマーク品だとこれでも選別難しいよ。X線でも判別付かないし通電試験もある程度パスする。フルスペック高負荷通電試験でやっと判別できる。散々苦労させられた。
  • 【注意喚起】遮光カーテンじゃない部屋は外から「女の子一人暮らしだな..」と分かるかも。防犯のためにもカーテンは性能で選んでほしい話。

    piqel&piqerm(ピケルピケルム) @piqel_piqerm 我が家のお隣にアパートが2軒建ってるんですけど、遮光カーテンじゃないお部屋は夜になったらめっちゃ人影がわかるので、女の子1人暮らしだな…みたいなのがまるわかりで、すっごい危ないなぁと思うので、女の人の一人暮らしはぜひ遮光カーテン買ってください。マジでシルエット丸見えです。(ましろ) 2021-09-06 15:49:16

    【注意喚起】遮光カーテンじゃない部屋は外から「女の子一人暮らしだな..」と分かるかも。防犯のためにもカーテンは性能で選んでほしい話。
    gunnyori
    gunnyori 2021/09/08
    遮光カーテンで朝日が入らない問題はカーテンロボット併用で解決すると思う。
  • 岸田文雄氏「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対策:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、総裁選で訴える経済政策を発表し、「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と述べた。 岸田氏は「小泉改革以降の規制緩和、構造改革の新自由主義的政策はわが国経済の体質強化、成長をもたらした。他方で富める者と富まざる者の格差と分断を生んできた。コロナ禍で国民の格差がさらに広がった」と強調。「今までと同じことをやっていたら格差はますます広がる。成長を適切に分配しないと格差の拡大は抑えることができない」として、新たな日型の資主義の構築すると訴えた。

    岸田文雄氏「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対策:東京新聞 TOKYO Web
  • 「桜を見る会」 説明がつかない安倍前首相の言い分 | | 田村智子 | 毎日新聞「政治プレミア」

    「桜を見る会」前夜祭の費用を巡る問題で、安倍晋三前首相が不起訴とされたことについて、検察審査会が「不当」と議決した。 そもそも、東京地検特捜部が、前夜祭の収支を政治資金収支報告書に記載しなかった罪で秘書を略式起訴しただけで、捜査を終えたこと自体がおかしいというのが国民感情だったのではないか。 公選法違反を問わなかった検察捜査 もともと私がこの問題を最初に国会で取り上げた時も、公職選挙法違反の寄付行為の疑いがあるという指摘をした。前夜祭という宴会の費用補塡(ほてん)があったことを認めながら、「政治資金収支報告書に記載していなかったので、修正した」というだけで済まされてしまったら、多くの人が「それはないでしょう」と受けとめるだろう。 安倍前首相は昨年12月25日の議院運営委員会で、費用を補塡したのは会場費だから公選法違反にはあたらないと主張した。最初からそういう考えのもとで費用補塡したというの

    「桜を見る会」 説明がつかない安倍前首相の言い分 | | 田村智子 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 戦前~戦後のレトロ写真 on Twitter: "米国の食生活絡みで、これも何回もあげてますが、昭和18年(1943年)の『生活科学』という雑誌より。 米軍はこんな良い物を食べないと頑張れないんだぞ、こんな奴らに負けるはずがないという記事です。 https://t.co/nsQ4uGKnk2"

    米国の生活絡みで、これも何回もあげてますが、昭和18年(1943年)の『生活科学』という雑誌より。 米軍はこんな良い物をべないと頑張れないんだぞ、こんな奴らに負けるはずがないという記事です。 https://t.co/nsQ4uGKnk2

    戦前~戦後のレトロ写真 on Twitter: "米国の食生活絡みで、これも何回もあげてますが、昭和18年(1943年)の『生活科学』という雑誌より。 米軍はこんな良い物を食べないと頑張れないんだぞ、こんな奴らに負けるはずがないという記事です。 https://t.co/nsQ4uGKnk2"