タグ

エネルギーとインフラに関するgurinekosanのブックマーク (38)

  • ガスメーターの復帰方法 | 東京ガスネットワーク

    復帰方法を見る ガスの使われかたに異常の疑いがあったり、震度5程度以上の揺れを感知したときなどに、ガスメーターが自動的にガスを止めます。 すべてのガス機器が使えない場合は、復帰の操作をお願いいたします。(復帰とは、再びガスを使えるようにすることです。) 尚、ガスメーターの機種によってその操作方法が異なります。こちらをご確認ください。 動画で見る

    ガスメーターの復帰方法 | 東京ガスネットワーク
  • お坊さん、新電力に参入 社名はテラエナジー:映像 : 日本経済新聞

    gurinekosan
    gurinekosan 2018/10/26
    お坊さんがストレージサービスを始めたらテラバイトとでも言うのか
  • 平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建
    gurinekosan
    gurinekosan 2018/09/06
    電柱は災害に弱いのは事実だけど、仮復旧も早いよね。
  • ソフトバンク孫社長、米Sprintの合併交渉打ち切りの経緯を明かす

    ソフトバンクグループは11月6日、2018年3月期第2四半期決算を発表した。売上高は前年同期比3.3%増の4兆4111億円、営業利益は35.1%増の8748億円と、増収増益の決算となった。 同日に実施された決算説明会の冒頭、同社代表取締役社長の孫正義氏は、決算の直前に発表された同社傘下の米SprintとT-Mobile米国法人との合併交渉中止について、その経緯を詳しく説明した。 両社の合併はもともと、孫氏がSprint買収時に検討していたもので、当時は米国政府の認可が得られない可能性が高いことから中断に至ったものの、大統領が変わり規制に関する考え方が変わったことを受け、改めて合併に向けた交渉を進めていたものだ。 しかし孫氏によると、「ソフトバンクグループが経営権を取る、あるいは(経営権を共同で持つ)イコールパートナーとなるのであれば合併はあり得たが、先方(T-Mobile)は単独で経営権を

    ソフトバンク孫社長、米Sprintの合併交渉打ち切りの経緯を明かす
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/11/07
    「サウジアラビア唯一の電力会社であるサウジ電力会社に経営参画」他国のエネルギー事業に手を出すか…
  • 無責任な反原発派「電気は足りる!」→タンカー乗組員「私は2時間の睡眠で働いていた」→即ブロック

    だーくねす@船長 @wwwwwww_m9 台湾原発反対派「原発反対!!原発反対!!」 ↓ 台湾政府「じゃあ原発停止します(そうしなきゃ票が逃げる…)」 ↓ 国内殆どの原発停止 ↓ 電力使用制限 ↓ 電力供給不足が続いてる台湾台湾人「暑いわ!冷房入れよ!」 ↓ 停電多発 ↓ 現在灼熱地獄 2017-08-10 11:41:49 だーくねす@船長 @wwwwwww_m9 台湾経済部(日でいう財務省っぽい所) 「ちょ…やべえょ…原発稼働しなきゃ当にヤバイって…」 原発反対派「ダメです!原発絶対ダメ!」 経済部「あ、ハイ(怖いよぉ)」 台湾人「クソ暑いわ!!」 台湾人「こんな時期に電力使用制限なんて殺すつもりか!?」 台湾人「熱中症辛い…」 2017-08-10 11:45:20 だーくねす@船長 @wwwwwww_m9 台湾政府「これからは原発が無い台湾を作っていきます!」 日の研究

    無責任な反原発派「電気は足りる!」→タンカー乗組員「私は2時間の睡眠で働いていた」→即ブロック
  • 東京新聞:ドイツ環境相の寄稿全文 「脱原発通じて独は多くを学んだ」:国際(TOKYO Web)

    ドイツのヘンドリクス環境・建設・原子力安全相(65)が紙に寄稿し、トランプ米大統領が地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱表明したことを受け、離脱に反対する米国の州による「米国気候同盟」と連携して引き続き米国を取り込み、温暖化対策での国際協力を進めていく考えを表明した。パリ協定履行に向け、トランプ政権との対立も辞さない決意を示した形だ。 ◇ 一年あまり前に福島第一原発と周辺地域を訪れ、原子力の利用はいかに甚大なリスクを伴うのかを目の当たりにしました。二〇一一年三月十一日、海底地震が引き起こした津波は日沿岸を襲い、広い地域が荒野と化し、二万人近い住民の方々が亡くなったり、行方不明になったりしました。 その後の数日間に福島第一で起きた原発事故は大惨事となり、当時のドイツで、政治における考え方を根的に改める契機となりました。ドイツ政府は、国内の原発の運転期間延長を決定したばかりで

    東京新聞:ドイツ環境相の寄稿全文 「脱原発通じて独は多くを学んだ」:国際(TOKYO Web)
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/07/07
    「福島第一で起きた原発事故は大惨事となり、当時のドイツで、政治における考え方を根本的に改める契機となりました」
  • 原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画 - 日本経済新聞

    経済産業省は国のエネルギー基計画の見直しに着手する。将来の原子力発電所の新増設や建て替えの必要性の明記を検討する。原発依存度を低減させる方針は堅持しつつ、長期的に電力の安定供給や技術や人材の確保のために最低限の原発が必要だと提起する考えだ。ただ原発再稼働は進んでおらず、世論の慎重論も根強いため、新増設のハードルは高い。経産省が月内にも省内に有識者会議を立ち上げる。その後、総合資源エネルギー調

    原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/06/09
    廃炉の人材を確保する、なら意味が解るのだが
  • スリーマイル島原発、2019年に閉鎖へ

    米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所(1979年4月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/THE NATIONAL ARCHIVES 【5月31日 AFP】1979年に米国内最悪の原子力事故が発生した米ペンシルベニア(Pennsylvania)州のスリーマイル島(Three Mile Island)原子力発電所は30日、2019年に同発電所を閉鎖すると発表した。ただし、同州のエネルギー政策が大幅に改革されれば、操業継続の可能性も残されているという。 同州ハリスバーグ(Harrisburg)の南に位置するスリーマイル島原発を運営する米電力・ガス大手エクセロン(Exelon)によると、閉鎖の時期は2019年9月ごろの予定だという。同社のクリス・クレーン(Chris Crane)社長兼最高経営責任者(CEO)は、発電所の職員675人とその家族、および顧客にとって閉鎖の日は「厳しい一日」

    スリーマイル島原発、2019年に閉鎖へ
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/05/31
    1979年から40年か
  • 太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効 - 日本経済新聞

    東日大震災後に急拡大した太陽光発電が岐路に立っている。高額で売電できる権利を保有するだけで、ビジネスを手掛けない事業者を排除する法改正が4月に施行。合計2800万キロワットの発電計画が失効した。一般家庭の約1割、560万世帯の消費電力分に相当する。宴(うたげ)の終わりと、再生可能エネルギー普及の難しさが改めて浮き彫りになった。太陽光発電会社、エンブルー(東京・千代田)はこのほど群馬県でのメガ

    太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/05/13
    利益一兆円を通過点と宣う某氏には、過去の詐欺活動の後始末にも目を向けて戴きたく
  • 貧乏を直撃する「5月からの電力料金の値上げ」の是非 : やまもといちろう 公式ブログ

    メモがてらですが、5月から再生エネルギーへの賦課金の引き上げとLNG相場の上昇で大手電力各社が電力料金の値上げを行う予定でおるわけです。ヒカキンじゃないよ賦課金だよ。 賦課金等について : 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 http://www.tepco.co.jp/renewable_energy/impost.html 経済産業省 資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/surcharge.html 簡単に言えば、風力や太陽光など自然エネルギー由来の発電の買い取りを行うために、いわゆる火力・水力・原子力よりも割高なこれらのエネルギー料金を上乗せして徴収しまっせ、という話なので、まあエコなんだからお前ら我慢しろという話です。 5月電気料金、大幅値上げ=再エネ負担増で月2

    貧乏を直撃する「5月からの電力料金の値上げ」の是非 : やまもといちろう 公式ブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/04/04
    太陽光投資の広告が出てくるんだが…
  • 米送電網にロシアがハッキングか、ワシントン・ポスト紙

    米首都ワシントンのロシア大使館(2016年12月29日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski 【12月31日 AFP】米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は30日、米北東部バーモント(Vermont)州の送電システムで、ロシアによるハッキングに関連する不正コードが検出されたと報じた。米国の送電網の脆弱(ぜいじゃく)性を示す可能性がある。 同紙が引用している米当局者の話によれば、同州の送電事業において、この不正コードによる問題は生じていない。不正コードは、米当局が通称「グリズリー・ステップ(Grizzly Steppe)」と呼んでいるロシアによるハッキングに関連するものだという。 同州の電力当局が29日夜に連邦政府から警告を受けたためにスキャンを実行したところ、送電網には接続されていないノート型パソコン1台でマルウエア(悪意のあるソフトウエア)が発見さ

    米送電網にロシアがハッキングか、ワシントン・ポスト紙
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/12/31
    "送電網には接続されていないノート型パソコン1台でマルウェアが発見"
  • 東電の原発対応、政府が救済指針 家庭や会社も賠償負担:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    東電の原発対応、政府が救済指針 家庭や会社も賠償負担:朝日新聞デジタル
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/12/20
    "理由として、指針は原発事故対応費の「増大」を挙げる"
  • 原発ゼロの会談話

    2016.12.08 東電賠償・廃炉費用、老朽炉廃炉費用の託送料金上乗せについて(談話) 2016年12月7日 原発ゼロの会役員 東京電力福島第一原発(1F)事故の賠償・廃炉費用や老朽化で廃止をする原発の廃炉関係費用を託送料金に上乗せして回収するなど、電力会社の負担を軽減し国民負担を増大させる議論が経済産業省の「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」(貫徹小委)と「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)で進んでいる。前者は今年9月27日、後者は10月5日にスタートし、いずれも年内に一定のとりまとめをするという。 国民的議論はもちろん国会の関与も一切ないままに原則を歪めた国民負担増大案がまとめられるのであれば言語道断である。これまでに提案されている託送料金上乗せ案(参考資料)には根拠がないか飛躍した論理が用いられており、そもそも議論の前提となる数字等も十分に公開されていない。 原発

    原発ゼロの会談話
  • 「『シン・ゴジラ』のような「決められない雰囲気」はなかった」寺田学・元首相補佐官、福島第一原発事故を語る

    「『シン・ゴジラ』のような「決められない雰囲気」はなかった」寺田学・元首相補佐官、福島第一原発事故を語る 正直に言うと「良かったこと」「悪かったこと」を話すほど、自分たちのしてきた行為がどのような影響を与えたのか、確信を持てないです。それほど大きな出来事でした。

    「『シン・ゴジラ』のような「決められない雰囲気」はなかった」寺田学・元首相補佐官、福島第一原発事故を語る
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/11/17
    "勝俣会長の返答は、返答の持つ意味の重さを微塵も感じさせない程あっさりとしていた。 「はい。子会社にやらせます」" 肝が据わっているのとは違うんじゃないかな…
  • 原発は安くない!?

    2016.11.12 これまで経産省は、原発のコストは安いの一点張りだった。 原発のコストには、事故による社会的コストも含まれていて、それでも一番安いというのが定番だった。 が、しかし、but、今日、経産省は、原発のコストが安いというのは、モデルプラントという想定上の原子炉を考えて計算するからであって、現実の原子炉が事故を起こしたと想定したら、原発のコストは安くないと言い出した。 おい、おい。 ということで、2017年1月1日に各電力会社の実際の原発に福島第一並みの事故が起きたら、原発コストはどうなるかを試算してもらうことになった。 さて、経産省は、原発の廃炉やら、福島の事故の賠償や除染、廃炉のコストに関する非公開のインチキ委員会を立ち上げて、何やら画策を始めている。 まず、福島第一原発の廃炉費用に関しては、東京電力が負担することになっている。 この費用の詳細を経産省に求めているが、まだ、

    原発は安くない!?
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/11/13
    「これまで経産省は、原発のコストは安いの一点張りだった」「が、しかし」「今日、経産省は」「原発のコストは安くないと言い出した」沈黙していた河野氏が動き始めたのは何故だろう。
  • 氷下の米軍基地跡、温暖化で汚染物質漏出の恐れ グリーンランド

    グリーンランド南部のHeimdal氷河(2015年11月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/HANDOUT/NASA/GODDARD/JOHN SONNTAG 【10月24日 AFP】デンマーク領グリーンランド(Greenland)で、気候変動により北極の氷床の融解が進み、長年雪原の地下に埋もれていた元米軍基地から汚染物質が漏れ出す恐れが指摘されている──。「氷下の都市」と呼ばれている同施設をめぐっては現在、これら廃棄物除去の責任の所在など、難しい問題が持ち上がっている。 問題の基地は、米軍が冷戦期のスパイ映画に出てくるような未来的な軍事基地の建設を目指し、グリーンランド北東部で着工した軍事基地「キャンプ・センチュリー(Camp Century)」だ。雪原の下に張り巡らされた地下トンネルには研究所や病院、映画館、教会まであらゆる施設が整備されている。電力の供給は、小型の移動式原子力発電装

    氷下の米軍基地跡、温暖化で汚染物質漏出の恐れ グリーンランド
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/10/24
    "米国は1967年に基地を放棄した。(中略)原子炉は撤去したものの、地下35メートルに埋められた放射性廃棄物はそのまま放置した"
  • 東京都内の大規模停電、豚カツチェーンかつやとアップガレージを宣伝しつつ1時間足らずで復旧 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東京都内の大規模停電、豚カツチェーンかつやとアップガレージを宣伝しつつ1時間足らずで復旧 : 市況かぶ全力2階建
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/10/12
    送電系統を見るの楽しい
  • 使用済燃料再処理機構が発足しました(METI/経済産業省)

    日、原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律の一部を改正する法律(以下「再処理等拠出金法」)に基づき、「使用済燃料再処理機構」が発足しました。 1.「使用済燃料再処理機構」について 使用済燃料の再処理等を着実かつ効率的に実施するために、「再処理等拠出金法」に基づき、年9月20日に経済産業大臣が設立を認可し、日発足した認可法人です。 2.理事長及び監事について 「再処理等拠出金法」第31条第1項の規定に基づき、「使用済燃料再処理機構」の理事長及び監事を任命しました(年9月20日に内定を公表済、別紙参照)。 ※なお、「使用済燃料再処理機構」の理事(理事長以外)及び運営委員については、 別途、理事長より任命され次第、同機構より公表される予定です。 また、同機構の開所式については10月3日に青森市内で開催いたします。

  • 東京ガス 格安スマホに参入へ | NHKニュース

    東京ガスは、格安スマホの事業に参入する方針を固めました。首都圏一円の営業網を活用してことし11月から販売に乗り出し、各社の競争は一段と激しさを増しそうです。 東京ガスは、ガス機器の販売や検針などを委託する首都圏一円のおよそ200の代理店を通じて、店頭や訪問した契約者の自宅などで格安スマホの販売を行います。一方、プラスワンマーケティングはスマートフォンの端末の供給と実際の通信事業を請け負います。 東京ガスはまず、ことし11月に販売を開始し、来年4月からは都市ガスのほか、すでに手がけている家庭向けの電気の販売とのセット割り引きなどの料金メニューの導入も検討していて、格的に格安スマホ事業に乗り出す方針です。 格安スマホ事業をめぐっては、イオン楽天、LINEなど、異業種を含めて220社以上が参入し、すでに競争が激しくなっています。 また、ことし4月に始まった家庭向けの電力小売り自由化に続き、来

    東京ガス 格安スマホに参入へ | NHKニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/09/23
    先日風呂釜壊れた時に超縦割り部署対応に、こちらが情報連携させられて激おこのワイ参上。ガスマート導入を強いられる予感。
  • 福島第一の廃炉費用、新電力にも負担 政府が検討:朝日新聞デジタル

    政府は東京電力福島第一原発の廃炉費用や賠償費用を、4月の電力小売り全面自由化で参入した「新電力」にも負担を求める方向で検討に入った。東電の廃炉費用が想定の2兆円を大きく上回る見通しとなり、新たな財源確保が必要と判断した。大手電力会社が持つ送電網の「使用料」に上乗せして、新電力にも支払わせる案が有力だ。 経済産業省は27日、総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の下に小委員会を設け、具体的な制度設計を始める。年内にとりまとめ、来年の通常国会に電気事業法改正案の提出を目指す。ただ、原発を保有する大手電力が来負うべき責任を国民全体に負わせる形になり、「東電救済策」という批判は避けられそうにない。 原発の廃炉費用は、その原発を持つ大手電力会社が自社の電気料金からまかなうのが原則だ。巨額の費用が見込まれる東電福島第一原発の廃炉などについては、大手電力会社が負担金を納める国の認可法人「原子

    福島第一の廃炉費用、新電力にも負担 政府が検討:朝日新聞デジタル
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/09/20
    "大手電力会社が持つ送電網の「使用料」に上乗せして、新電力にも支払わせる案が有力"