タグ

2017年12月28日のブックマーク (4件)

  • マカフィー創業者ツイッター乗っ取られる

    sponsored 第14世代インテルCore、RTX 40 SUPERシリーズ、DDR5メモリーを選択可能 純白のコスパ最強ゲーミングPCを目指せ! ソフマップの「STORM」BTOパソコンを実機レビューだ sponsored ビジネスバッグに入るサイズ感、持ち運べる重量感 実用性能が1グレード高いのに価格はスタンダードなノートPCをレビュー「Modern 15 H C13M」シリーズ sponsored 有線/2.4GHz/Bluetoothを選べるトリプルモード接続&クリック音アリナシも選択可能 我が家の「深夜うるさい問題」を解決する静音ワイヤレスゲーミングマウス「ED-G3MPRO」 sponsored 200mmファンにダスト検知機能!エアフロー最強ケース「ProArt PA602」をレビュー sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる2

    マカフィー創業者ツイッター乗っ取られる
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/12/28
    「特定の仮想通貨をいますぐ購入せよと推奨していたが、これは自分自身による発言ではなかったとしている」乗っ取りの真偽がどちらでもアカンやつや…
  • 音楽を軽蔑すらしていた中学一年の甲本ヒロトに、畳をかきむしるほどの衝動を与えた「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」

    ヒロトが音楽の道を進もうと思ったきっかけは、中学時代に聴いたセックス・ピストルズだった。 ピストルズを筆頭にロンドン・パンクのエッセンスは、のちに甲が結成したザ・ブルーハーツやザ・ハイロウズといったバンドに受け継がれている。 しかし、甲ははじめから音楽が好きだったというわけではなく、むしろ軽蔑すらしていたほうだったという。 人前に出てさ、一人前の男が、あんな髪の毛を伸ばして踊って歌うなんて最低じゃんって思ってた。僕、小学校低学年頃からそんな感じ。(『ロックンロールが降ってきた日』より) 小学校時代はぼーっとしているのが好きで、体育と音楽と給はぼーっと出来ないから嫌いだったという。当時は周りからはボケサク、先生からはグズラと呼ばれ、クラスでも影の薄い少年だった。 そんな甲の価値観を一変させる出来事が起きたのは、中学に入って間もなくのことである。 英語の授業でリスニング用のカセット

    音楽を軽蔑すらしていた中学一年の甲本ヒロトに、畳をかきむしるほどの衝動を与えた「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」
  • 大晦日に『君の名は』を放送するテレビ神奈川に総ツッコミ 「1953年の方かよ」「ちーがーうーだーろー!」 - ライブドアニュース

    2017年12月27日 17時30分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと テレビ神奈川では、大みそかに映画「君の名は」を放送する 1953年公開の実写映画で、ネット上では「そっちかよ」とツッコミが殺到 「さすが俺たちのtvk」「嫌いじゃない」など好意的な声もあがっていた 2018年1月3日よる9時からテレビ朝日系で放送されることが決定した、新海誠監督のアニメーション映画『君の名は。』。歴史的な大ヒットを記録した人気作品の地上波初登場とあって、楽しみにしている人も多いでしょう。 実は、テレ朝より一足早い大晦日の2017年12月31日、よる9時からテレビ神奈川(tvk)でも放送されるんですよ、『君の名は』が。番組表には「ふたりの男女の純真な愛と波乱の人生」「すれ違いの悲愁を描いたメロドラマ」といった紹介文が。さっそく録画予約だ! ……と思ったアナタ、ちょっと待ってください。放送され

    大晦日に『君の名は』を放送するテレビ神奈川に総ツッコミ 「1953年の方かよ」「ちーがーうーだーろー!」 - ライブドアニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/12/28
    NHKが急いで朝ドラ版を再編集して正月編成にぶっこめば「ゴルゴムの仕業か!」って盛り上がる(適当
  • 「美術品信託」という面白い試み - 銀行員のための教科書

    2004年に信託業法が改正されて信託可能な財産には制限がなくなっています。 そのような状況下、日経新聞の記事によるとSMBCグループが「美術品信託」というサービスを開発したようです。 筆者は、この美術品信託は非常に面白い試みだと思います。 今回は、この美術品信託について考察していきます。 日経新聞の記事 まず、日経新聞の記事について内容を確認しておきましょう。 「美術品信託」開発 SMBC信託銀 2017年12月26日 日経新聞朝刊 SMBC信託銀行は絵画や骨董品、書画を対象とした「美術品信託」を開発した。承継や鑑定、保管、売却などを一貫して手がけるのが特徴。国内の信託銀行で美術品に特化した信託商品は珍しいといい、美術品を皮切りに顧客との取引を増やす契機にしたい考えだ。 このほど上場企業から初めて委託を受けた。社を移すにあたり、創業家が集めた美術品の処分に困っていたという。保管や売却の代

    「美術品信託」という面白い試み - 銀行員のための教科書
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/12/28
    確かに国内の美術市場小さいし美術館も所蔵品より企画展で運営している日本独自の事情もある。アジア圏の作家育てるとこからやっていけば面白いと思うんですけどね。