タグ

2020年7月10日のブックマーク (7件)

  • 線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース

    千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきたメスの子やぎが住み着いて、1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 飼い主の63歳の男性は、ペットショップで購入した生後3か月のメスの子やぎを、水田が広がる場所に設けた高さおよそ1mほどの柵の中で、5月上旬から飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出したということです。 子やぎはいつの間にか800mほど離れた斜面に移動して住み着いたということで、コンクリートの飛び出た部分に足をかけて歩きながら、落ち着いた様子で近くに生えている草をべています。 雨の中、斜面で時折、足を滑らせることもありますが、これまで列車との接触事故が起きたことはなく、通行人から連絡を受けた警察や消防が捕獲しようとしても逃げ続けているということです。 京成電鉄は「やぎが線路上に落ちてくる可能性は否定できないが、

    線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    京成がヤギ保線員採用
  • 「盗めるアート展」を振り返って

    多くのメディアで取り上げられて話題となった『盗めるアート展』は、2020年7月10日24時に開催を控え、会場のセイムギャラリー(same gallery)入り口に規制線が張られ、周囲には多くの人々が詰め掛けていた。しかし、予想以上の人が殺到して予定より30分ほど早く規制線が解かれ、その瞬間にギャラリー内に人が殺到、一瞬とも言える速さで全作品が盗まれてしまったことは、すでに報じられているところだ。 ギャラリー前に集まりだす人々 公式サイトによれば、この展示のコンセプトは、「盗んでよいものとして作品が展示されるとき、アーティストはどのような作品を展示するのか? 鑑賞者と作品の関係性はどうなるのか? 芸術作品に常にまとわりつく、ギャラリーや美術館という守られた展示空間との既存の関係性が壊された空間で、現代における芸術作品のありようを違った角度から捉え直す機会となったら幸いです」というものであった

    「盗めるアート展」を振り返って
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    TimeOutさんの、客観かつ造詣のある良い記事。業界寄りメディアと、無教養の一般メディアのどちらでもない中立性がある。
  • なぜ、MVNOのeSIMでApple Watchが使えないのか――総務省・有識者会議でアップルが総ツッコミにあっていた

    6月30日、総務省において有識者会議「競争ルールの検証に関するWG」第5回が開催された。今回、アップルの日法人担当者が登場。日市場で競争環境が鈍化している点を指摘した。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年7月4日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 質疑応答では、有識者からアップル日法人担当者への質問が集中。その中で、「Apple WatchのeSIMを開放しないのはなぜか」というツッコミがあった。 実は、6月25日には第4回が開催されており、その中でIIJから「Apple Watchにおいては、現状ではMNOの利用者のみがeSIMを利用可能であり、Apple WatchがMNOによる囲い込みのツールとなっている懸念がある。

    なぜ、MVNOのeSIMでApple Watchが使えないのか――総務省・有識者会議でアップルが総ツッコミにあっていた
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    「Apple Watchは…iPhoneの電話番号で着信する機能を備えているが、実はApple Watch自体には別の電話番号が振られており、ネットワーク側で同じ番号として振る舞うように動いている」
  • 盗めるアート展とは何だったのか? - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    2020年7月10日0時0分。 その時間に始まるはずだった『盗めるアート展』について、見た内容や感想を思いつくままに述べていきます。 盗めるアート展とは 当日の出来事 アートの敗北 レセプションパーティでの様子 終わりに 盗めるアート展とは 盗めるアート展(Stealable Art Exhibition) をSame ギャラリーにて開催します。展は、国内外で活躍するアーティストの作品で構成される、盗めるアート展です。会期中、会場にはセキュリティを置かず、24時間無人営業し、アーティストの作品は、来場者が自由に持って帰って (盗んで)よいものとして展示されます。盗んでよいものとして作品が展示される時、アーティストはどのような作品を展示するのか?鑑賞者と作品の関係性はどうなるのか?  芸術作品に常にまとわりつく、ギャラリーや美術館という守られた展示空間との既存の関係性が壊された空間で、現代

    盗めるアート展とは何だったのか? - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    内輪で遊ぶつもりが本物の強盗に遭ったという感覚か(イベント自体は知っていたけど興味が湧かなかった)。マリーナ・アブラモヴィッチの「Rhythm 0」を誰も知らなかったってことは無いよね?
  • 盗めるアート展、企画を盗まれてしまう。

    ᴀ ʏ ᴜ ᴍ ɪ 〰️ ɢ ᴏ ᴛ ᴏ @ayupys 今日から #盗めるアート展 がはじまった。 “アーティストの作品は、来場者が自由に持って帰って (盗んで)よいものとして展示されます。” 0:00には、泥棒タイムスタート⏰ おそらく今日を逃すと全作品見れないので、レセプションに行ってきたよ。泥棒されて良い作品とは思えないクオリティ… pic.twitter.com/Ju7hdp4t6y 2020-07-09 23:56:49

    盗めるアート展、企画を盗まれてしまう。
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    安全対策が杜撰だったところでお察し案件でしたね。せめてメルカリは泥棒市でした、というトレースの仕込みさえあれば面目が保てたかも。
  • 作品のない展示室(世田谷美術館)

    世界がこれまでに経験したことのない大厄災の時を迎え、社会の隅々まで影響がおよぶなかで、美術館のあり方が見つめ直されている。 世田谷美術館はそのような現状を考慮して、「作品のない展示室」を開催。ギャラリーに「建築と自然とパフォーマンス」と題したコーナーを設け、開館以来行ってきた音楽会やダンス公演をはじめ、これまでの活動の一端を紹介する。 1986年に開館した世田谷美術館は、四季折々に様々な表情をみせる都立砧公園のなかに位置。建物は建築家の内井昭蔵(1933〜2002)によって、「生活空間としての美術館」「オープンシステムとしての美術館」「公園美術館としての美術館」をコンセプトに設計された。このコンセプトに基づき、美術館には多くの窓があり、また来館者を迎えるのも正面玄関に限らず、周囲の環境と一体化しようとする開放的な建物になっている。 美術館はたんに収集し、保存し、展示するだけではなく、音楽

    作品のない展示室(世田谷美術館)
    gurinekosan
    gurinekosan 2020/07/10
    2020年7月4日~8月27日 | 10:00~18:00 | 休館日:月曜(8月10日は開館),8月11日
  • Kirin生産不能。ファーウェイがMediaTek Dimensity/Helioに切り替えか - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » メーカー » Kirin生産不能。ファーウェイがMediaTek Dimensity/Helioに切り替えか Huaweiは今年から、台湾MediaTek製チップに切り替えると台湾メディア工商時報が報じました。 米国による制裁で、Huawei傘下HiSiliconがKirinチップを大量生産することが不可能となったため。米国政府はいかなる穴も認めない姿勢を示しています。 TSMCの5nmによって製造されたKirin 1020チップも、次期Mate 40向けに猶予期間内に850万~900万ほど出荷されるものの、在庫限りとなるようです。 報道によれば、切り替え先は米国製であるQualcommではなくMediaTek。 既にMediaTekは4G対応のHelioシリーズを生産しているほか、最近では5G対応SoC「Dimensity(天璣)」シリーズも展開して

    Kirin生産不能。ファーウェイがMediaTek Dimensity/Helioに切り替えか - すまほん!!