gurugurianのブックマーク (285)

  • 〈東日本集会〉 強制連行の違法性、再確認

    歴史修正、人権侵害に警鐘刑法、国際法に違反 2009「在日朝鮮人歴史・人権週間」東日集会(18〜19日、神奈川県横須賀市)では、強制連行と在日朝鮮人に対する人権侵害、在日外国人高齢者・障がい者の無年金問題に関する発言があった。主な発言内容を紹介する。 強制連行被害者の朴四甲さん(83、大和市在住) 5歳の時に渡日、後に「徴用」され厚木空港建設などに従事させられた。現場責任者に「天皇陛下の身辺を守るための建設だ。ありがたく思え」と言われた。空腹と重労働、そして皮膚病に悩まされた。どんぶり飯が夢にまで出てくるほど、ひもじい思いをしたのが一番つらかった。 当時、現場で出会ったある朝鮮青年は、「がんばって働けば中等教育を卒業したことにしてあげると言われて来たが、すっかり騙された」と嘆いていた。 戦争の時は「天皇の戦士」だと言いながら、実際には朝鮮人をまったく信用していなかった。軍国教

    gurugurian
    gurugurian 2009/07/29
    朴四甲さんの名前はどこかで見た。<追記>てか、ブログで取り上げてた(http://d.hatena.ne.jp/gurugurian/20090111)んだった・・・orz
  • ケニアの元マウマウ団戦士、植民地時代の「拷問」で英政府を提訴

    ロンドン(London)の高等法院前で抗議のチラシをかかげるケニアの元マウマウ団(Mau Mau)戦士ら(2009年6月23日撮影)。(c)AFP/Ben Stansall 【6月24日 AFP】5人の高齢のケニア人たちが23日、半世紀前の英国植民地時代に拷問を受け違法に投獄されたとして、英国政府を相手取り損害賠償請求を起こした。 裁判を起こしたのは、英国植民地時代に独立闘争を担ったマウマウ団(Mau Mau)の元戦士(男性3人、女性2人)。1950年代のいわゆるマウマウ戦争では、マウマウ団と英国植民地軍が激しく衝突し、同団の戦士ら推定16万人が拘束され、強制労働キャンプに収容された。 ロンドン(London)の高等法院(High Court of Justice)に損害賠償請求を起こすため、生まれて初めてケニアを離れた5人は、英国植民地政府に貼られた「テロリスト」のレッテルを取り払い、「

    ケニアの元マウマウ団戦士、植民地時代の「拷問」で英政府を提訴
    gurugurian
    gurugurian 2009/07/03
    過去を問いかえすということは、日本と「特定アジア」の間だけの話ではないんだよね。
  • 「日本軍最強伝説」は歴史修正主義者の捏造宣伝 - 非行型愚夫の雑記

    「日軍最強伝説」という2ch発のコピペがあります。 内容については「よく知らない」のに「中国は南京事件の犠牲者数の値を増やし続けている」というデマなど否定派の主張は鵜呑みにしている「一見様」 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで引用し、その一部についてはどのように間違っているかを説明しているわけですが、要は荒唐無稽化により日戦争犯罪の歴史的事実を否定しようという歴史修正主義者の捏造宣伝です。 時間的条件や地理的条件など条件が異なる記述を混同して組み合わせたり、思いつきや誤読や曲解を「真実」として語ったり、誤記や誤植が明らかなのにそれをそのままのことを主張しているかのように受け取ったり、タブロイド紙的記述を使用したりすることなどにより荒唐無稽な話を作り出し、それによりそういう荒唐無稽化を真に受けてしまうような読者に史実に対する懐疑を植えつけようという宣伝なわけです。 問題はそういう捏造宣

    「日本軍最強伝説」は歴史修正主義者の捏造宣伝 - 非行型愚夫の雑記
    gurugurian
    gurugurian 2009/07/03
    mixiで「強制連行 朝鮮」とかで日記検索すると、得意気にこのコピペを貼ってるのを見掛けて、萎える。
  • 「赦す権利〜被害者救済と修復的司法の可能性〜原田正治さんを囲んで」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    原田正治さんの講演会です。タイトルにもあるように、修復的司法、赦し、死刑、裁判員制度など、極めて繊細な問題を扱うラディカルな講演会になるはず。私は司会進行を務める予定です。どうぞ、足をお運びください。(また、宣伝協力していただけますとありがたいです。よろしくお願いします) 原田さんの存在や企画・著作の存在意義を広く知ってもらいたいと思います。ぜひみなさんの周囲に転送してください。 「赦す権利〜被害者救済と修復的司法の可能性〜原田正治さんを囲んで」 日時:7月26日(日)10:00〜12:30 場所:京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」2階 セミナー室B ※Weフォーラム2009というイベントの中の分科会です。 ====== 裁判員制度では死刑を言い渡すこともあります。 もしあなたが裁判員に選ばれたら、 あなたにそれができますか? 「遺族の気持ちを考えろ!」と言い放つ相手に、死刑廃止

    「赦す権利〜被害者救済と修復的司法の可能性〜原田正治さんを囲んで」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    gurugurian
    gurugurian 2009/07/03
    たまたま最近原田氏の著書「弟を殺した彼と、僕。」を読みましたが、おすすめです。現在は絶版らしいので図書館でどうぞ。
  • 反核運動に対する右翼の言いがかり - 誰かの妄想・はてなブログ版

    反核団体が、右翼やウヨ軍オタにとって目障りな団体のひとつであることは、誰も否定しないと思う。 彼らの定型句は、 反核団体は、日アメリカに対しては抗議するが、北朝鮮中国ロシアに対しては抗議しない。 というもの。 もちろん、デマです。 原水爆禁止日協議会による抗議 北朝鮮 第1回核実験(2006/10/9) 原水爆禁止日協議会は、実験前の2006/10/5の時点で北朝鮮に対し、核実験を止めるよう談話を出しています。 http://www.antiatom.org/GSKY/jp/NDPM/G-Doc/06/j_061005_NK-exprmnt.html 実験当日である2006/10/9には、「北朝鮮の核実験強行に厳しく抗議する」と北朝鮮に対する抗議を行っています。 http://www.antiatom.org/GSKY/jp/NDPM/G-Doc/06/j_061009_NK-

    反核運動に対する右翼の言いがかり - 誰かの妄想・はてなブログ版
    gurugurian
    gurugurian 2009/07/03
    これはウヨ的都市伝説みたいなもんか。しかしプロのジャーナリストが・・・これじゃ元新風副代表と五十歩百歩だわ。
  • 新潮社・早川清『週刊新潮』前編集長・佐藤優氏を提訴しました | 私にも話させて

    昨日(6月12日)付で、株式会社新潮社(代表取締役:佐藤隆信)、早川清氏(『週刊新潮』前編集長)、佐藤優氏(外務省職員)を被告とする、600万円の損害賠償・謝罪広告等の請求を目的とした訴状を、東京地方裁判所民事部に提出した。代理人を立てない人訴訟である。 これは、『週刊新潮』2007年12月6日号に掲載された「「佐藤優」批判論文の筆者は「岩波書店」社員だった」」とのタイトルの記事において、私の名誉を毀損する虚偽の記述が掲載されたこと、また、私が発表した論文「<佐藤優現象>批判」(『インパクション』第160号(2007年11月10日発行)掲載)に関して、佐藤優氏による、「私が言ってもいないことを、さも私の主張のように書くなど滅茶苦茶な内容です。言論を超えた私個人への攻撃であり、絶対に許せません」などという、著者である私の名誉を毀損する発言が掲載されたことにより、著しく名誉を毀損されたことに

    新潮社・早川清『週刊新潮』前編集長・佐藤優氏を提訴しました | 私にも話させて
    gurugurian
    gurugurian 2009/06/14
    おお!
  • 論談TV » 「最後のパレード」とディズニーランドの変節① 【中村】

    投稿者: 中村 投稿日時: 2009/05/29 12:43:04 「最後のパレード」が回収された腹いせに書くのだろうと情報操作される前に、ディズニーランドの裏事情を書く理由を記しておく。 一言で言えば、加賀美会長によりディズニーランドが私物化されており、パークバリューの低下が著しいからである。さらに言えば、回収されるべきは「最後のパレード」ではなく、オリエンタルランドが東京ディズニーランド25周年記念に配布したエピソード集であるからだ。 このエピソード集には東京ディズニーランド1周年時に配布された「東京ディズニーランド・ダイアリー(英文)」に掲載された写真のコピーのような写真が最初に目に飛び込む。 しかし、である。シンデレラ城前に1000人以上のキャストやキャラクターが集合した写真であるが、伝わってくるメッセージは180度異なる。1周年時の写真先頭のど真ん中は、ミッキーとミニーで

    gurugurian
    gurugurian 2009/06/13
    “スーパーバイザーとはスーパーバイジングをする役割であるが、スーパーバイジング、つまりスーパーバイザー機能が組織運営から失われてしまうのだ”前衛現代詩かよ。
  • 『【東村山問題入門書】矢野・朝木市議+維新政党新風+最後のパレード中村氏に関するまとめ 前編』

    ---はじめに--- 最近ネットを賑わせている東村山問題は、大きくわけて3つあります。 「草の根問題」 「維新政党新風問題」 「最後のパレード問題」 この3つは実は密接に関わっており、さらにそれぞれの当事者が横繋がりという酷い状況にあるため、今回このようなまとめ記事を作成しました。 なるべく簡潔にまとめたつもりですが、なんせ発端が1995年で、それから延々と続いている問題のため、情報量が半端ではなく、それなりに腰を据えて読んで頂かないと完全な把握は難しいかもしれません。 なお文の後に主なソースとなるリンク集を設けてありますので、それらのサイトにも目を通していただくと、より一層ご理解いただけるかと思います。 また、この問題の中に "創価学会" という強烈な要素が入っているのですが、これについて先に申し上げておきます。 なるべく冷静に時系列立てて説明しますので…… 創価が憎いという感情と、何

    『【東村山問題入門書】矢野・朝木市議+維新政党新風+最後のパレード中村氏に関するまとめ 前編』
    gurugurian
    gurugurian 2009/06/13
    地元にとっては迷惑だろうが、いろんな意味で興味深い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gurugurian
    gurugurian 2009/06/13
    事実は小説より「キ」なり■真面目な話、いわゆる人権派が蔑視・冷笑されるようになったのは、こういうののせいでもあるように思う。
  • 週刊新潮記事、「人間動物園」問題で大ウソをつく - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    4月23日号、「[特集]歴史歪曲と「台湾人」も激怒したNHK「超偏向」番組」にて。 問題の箇所。 「番組全体が“捏造”とまでは言わないにせよ、ひどい歪曲の連続でした」 台湾研究フォーラム会長の 永山英樹 氏が呆れて言う。 「たとえば、番組冒頭で“日台湾統治を象徴する”ものとして紹介された1枚の写真には“人間動物園”なる刺激的なタイトルが付けられている。そして、台湾の先住民族パイワン族を、日政府は1910年にロンドンで開かれた日英博覧会に連れて行き“見世物として展示した”と解説されるのです。確かに当時の西欧には、植民地化した土地の未開人を見せて金を取る人間動物園と言う見世物があった。しかし、この時にパイワン族が披露したのは伝統的な踊りや模擬戦闘。歌舞伎や相撲の海外興行と同じで、誇りを持って自分たちの技を披露しているのです。同じ博覧会の写真でインドの人々は半裸ですが、パイワン族がちゃんと

    週刊新潮記事、「人間動物園」問題で大ウソをつく - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 論談TV » おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉 【中村克さんに寄せて】

    投稿者: 2cv 投稿日時: 2009/06/12 16:49:41 この春からの「パレード騒動」も、中村氏の「しばらくは論談に投稿しない」宣言により、ようやく終着駅が見えてきたようです。 このあいだにも足早やに季節は移ろい、梅雨明けの夏空も指呼の間でしょう。 題した「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」は芭蕉。能の謡曲「鵜舟のかゞり影消えて、闇路に帰る此身の、名残りをしさを如何にせん」を下敷きにした秀句ですが、この「最後のパレード」の終焉にも、祭りのあとの寂寥を感ぜざるを得ません。 祭りの終わりはなににせよ寂しいものではありますが、今回の「パレード」の幕引きに、ことさらその感を強くするのは、なにひとつ、そして誰一人にも、達成感や満足感がなかったことに起因するように思います。 「著者」とされる中村氏の落魄ぶりは、想像に難くありません。 何度も電卓をはじきいったん手にし掛けた高額の印

    gurugurian
    gurugurian 2009/06/13
    「最後のパレード」問題総括。
  • オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる - kei999の日記

    英語の勉強をしようと思って生声CD付き 対訳オバマ演説集を聞いてたんです。 何度もCDを聞いて飽きてきたんで、次の教材を探していたところに興味深いが出版されていることを知りました。 英和対訳で読む日へのスピリチュアル・メッセージ オバマ守護霊インタビュー これはすごい。 守護霊だって。 さっそく千円の大金を出して購入しました(これはCD付きのオバマ演説集と同じ値段)。 オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる。 なんか、日の高校生が一生懸命に辞書を引きながら書いた趣きが・・・ one ofときたら、countryではなく、countriesね。 所有格はit'sではなくitsですよ。 Soで始まるセンテンスが多いけど、これって日英語の特徴なんじゃなかったっけ? せめて英語がネイティブの人に書いてもらえよ・・幸福の科学さん! いえ、オバマ大統領の守護霊さん。 インタビューのシメが物悲

    オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる - kei999の日記
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/27
    オバマじゃなくて山本七平の霊を呼び出しちゃったんでしょ、きっと。
  • ポピュリズム批判とポピュリズム化の同時進行 | 私にも話させて

    1 「マガジン9条」というサイト(ウェブマガジン)がある。発起人や執筆者等からわかるように、佐藤優と結託する護憲派ジャーナリズムそのものと言ってよい。 http://www.magazine9.jp/ 最新号では、柄谷行人の新刊が書評で取り上げられており、以下のように結ばれている。 「「柄谷行人」を一部哲学・文芸ファンの占有物にしておくのはもったいない。これまで柄谷の言説になじみのなかった読者には、書がガイドブックの役割を果たすはずだ。来たるべき自由で平和な社会にむけて、みんなでカラタニを読もう。」 http://www.magazine9.jp/rev/090520/ 好意的に考えれば、読者を笑わせようとしていると思われるのだが、多分この書評者は気でこう言っているのではないか。この書評者(北川裕二)は、なんと、あのNAM関係者だったらしいのである。 http://groups.yah

    ポピュリズム批判とポピュリズム化の同時進行 | 私にも話させて
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/26
    よーめんの電波組閣案にも佐藤優の名前があったような・・・なぁ~んであんなイボイノ(ry
  • 朝鮮人戦時動員FAQ/朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキ

    朝鮮人戦時動員FAQ 朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: gurugurian 2015年01月08日(木) 06:01:13履歴 Tweet 現在、インターネットではいわゆる「朝鮮人強制連行(ここでは基的には「朝鮮人戦時動員」という呼称を用います。理由についてはこちら)」に関する様々な情報(特に否定論)があふれています。しかしそこに書かれた内容は必ずしも正しいものとは限らず、内容が一面的であったり偏っていたり、あるいは間違っているものが多くあります。また「新しい教科書をつくる会」や「自由主義史観研究会」など、戦前の日の誤ちを否定・正当化しようとする勢力によって「強制連行はなかった」と主張する書籍も多く発行されています。このFAQではそうした否定論に反論すると同時に、この問題についてより理解を深め、広げてい

    朝鮮人戦時動員FAQ/朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキ
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/26
    mujigeさん>いえいえ。まだ手を入れたい所が一杯あります。zaikabouさん>ご指摘どうもです。自分もどうにかしたいと思ってるんですが、ウィキ記法というのがどーにもこーにも…orz
  • 「核実験の日、ピョンヤンにて」―朝鮮はなぜ核実験をしたのか - mujige’s diary

    ※このブログには ときどき 漢字(かんじ)が つかわれています。漢字(かんじ)の にがてな ひとは うえの メニューに ある 「ひらがなルビ」をクリックしてください。 ※Kono burogu o Ro-mazi de yomitai hito wa ue no menyu- ni aru 「Roman ruby」 o kurikku site kudasai. 今日(25日)午前、朝鮮民主主義人民共和国は「自衛的核抑止力を強化するための措置の一環として、25日に地下核実験を成功裏に実施した」と発表した。 http://www.asahi.com/international/update/0525/TKY200905250143.html これでまた、うんざりするような憶測報道と朝鮮バッシングが続くのだろう。 しかし、朝鮮戦争アメリカは朝鮮に核攻撃をするといって脅迫し*1、先制攻撃ドクト

    「核実験の日、ピョンヤンにて」―朝鮮はなぜ核実験をしたのか - mujige’s diary
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/26
    前半:正論。後半:良い記事。
  • 在日コリアンFAQ(β)

    在日コリアンFAQ(β) 在日のほんとうの姿を知りたいあなたへ。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 Index 最終更新: koreanfaq 2009年04月30日(木) 18:25:45履歴 Tweet ネットには、嫌韓論と呼ばれる、在日、韓国北朝鮮に対するでたらめな中傷が数多くあります。一読すると笑ってしまうような内容のものも多く、まともに相手にするようなものでもない、という判断から、多くの在日や、在日の事情に詳しい人々は、そのような言説を放置してきました。しかし、のんびり見ている間に、嫌韓的言説は、ネットの中で増殖し続けています。 この サイトの編集メンバーは、在日の実情を知らない人々や、社会一般に対する知識の少ない人々が、そのような悪意ある言説を真に受け、嫌韓に走るという状況が多々見られることに危機感を感じています。また、在日の若い人々が、そのような悪意に傷つけられるこ

    在日コリアンFAQ(β)
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/26
    こちらもよろしくお願いします→朝鮮人戦時動員FAQ<試作版>http://wiki.livedoor.jp/gurugurian/d/
  • 朝鮮人戦時動員FAQ/朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキ

    朝鮮人戦時動員FAQ 朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: gurugurian 2015年01月08日(木) 06:01:13履歴 Tweet 現在、インターネットではいわゆる「朝鮮人強制連行(ここでは基的には「朝鮮人戦時動員」という呼称を用います。理由についてはこちら)」に関する様々な情報(特に否定論)があふれています。しかしそこに書かれた内容は必ずしも正しいものとは限らず、内容が一面的であったり偏っていたり、あるいは間違っているものが多くあります。また「新しい教科書をつくる会」や「自由主義史観研究会」など、戦前の日の誤ちを否定・正当化しようとする勢力によって「強制連行はなかった」と主張する書籍も多く発行されています。このFAQではそうした否定論に反論すると同時に、この問題についてより理解を深め、広げてい

    朝鮮人戦時動員FAQ/朝鮮人戦時動員、いわゆる強制連行に関するウィキ
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/26
    はれ?宣伝してなかったのにすでにブクマが。皆さん、どうもです。(2009.5.25)また少し手直ししました。
  • 米軍の早期撤退を望みつつも、イラクから今すぐ米軍が出て行くのが許されない理由と同じ。 - *minx* [macska dot org in exile]

    過去エントリ「『在日はみな朝鮮系、韓国系日人』になるために」から派生して、バジル二世さんのブログで続いている論点の続き。 簡単に経緯をまとめると、わたしが「朝鮮半島出身者の日国籍を日政府が一方的に剥奪したことに対して謝罪すべき」と書いたことに対して、Josef さんが「『「謝罪』なんてのは論外で、解決を遠ざけるだけ」としたうえで、希望者には国籍を復活させるのが望ましい、と書いている。バジル二世さんも、日政府が国際法上の義務を怠ったのであれば謝罪すべきだが、そうではなければ謝罪すべきではない、と書いている。 また、わたしが「日が一方的に国籍を剥奪した」と書いたことについて、Josef さんは「一方的剥奪」とは言えない、という立場から、朝鮮半島出身者にとってはそもそも「日人」とされたことが屈辱的であり、戦後日国籍から「解放された」というのが正しい、と書いている。 Josef さん

    米軍の早期撤退を望みつつも、イラクから今すぐ米軍が出て行くのが許されない理由と同じ。 - *minx* [macska dot org in exile]
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/22
    日系人のたとえが秀逸。
  • 排外主義としての護憲論――森永卓郎 | 私にも話させて

    森永卓郎といえば、年収300万円生活を薦める高所得者の天下り官僚、非婚を薦める既婚者であり(大衆をナメきっているわけである)、彼のやっている「貧困ビジネス」に関しては、騙される方が悪いという感想しかないのだが、さすがに以下の発言は酷すぎる。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html 「人口減少時代を迎えて、移民を受け入れよと主張している人がいる。いわゆる、新自由主義の立場にたった人たちだ。 新自由主義というのは、評価の尺度を金に一化するという単純な発想から成り立っている。 その典型がホリエモンである。ライブドアの社長だったころの彼は、「社員がやめたら、またマーケットからとればいい」とうそぶいていた。 彼らには、一人一人の労働者の顔が思い浮かぶことはない。 彼らにとっては、鈴木さん、佐藤さん、田中さん……といった個人名はど

    排外主義としての護憲論――森永卓郎 | 私にも話させて
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/15
    あれま。「いかにもレイシスト然とした排外主義」よりも「優しい顔をしたソフトな排外主義」の方が何倍も危険だわ。
  • 論壇・雑誌ジャーナリズムの崩壊は活字文化の勝利 | 私にも話させて

    最終号ということで久しぶりに『諸君!』の最新号をざっと眺めたが、右派雑誌というよりも「教養俗物」向けの雑誌になっていて驚いた。これでは売れるはずもないだろう。 次に潰れるのは『中央公論』と『創』あたりであろうが、『金曜日』も苦しいようであるし、岩波書店も経営状態の悪化で、経営者が現在、「非常事態」宣言を発している状況である(このままいけば、大量の在庫を抱えている屋はどうなるのかな)。「論壇」の最後の希望の星であった『思想地図』も『ロスジェネ』も、第2号は全然売れていないようであるから、もう「論壇」の復興は無理だろう。 ところで、去年からの雑誌の廃刊ラッシュに関して、「活字文化の危機」といった言説が、出版業界を中心として垂れ流されているが、これは噴飯物の主張である。雑誌の廃刊ラッシュの大きな要因としてインターネットの普及が挙げられようが、ウェブ上の文章は「活字文化」ではないとでも言うのだろ

    論壇・雑誌ジャーナリズムの崩壊は活字文化の勝利 | 私にも話させて
    gurugurian
    gurugurian 2009/05/13
    しっかし、、なんであんなイボイノシシみたいなオッサンがちやほやされるのか分からん(イボイノシシに失礼か)。