政府は日本経済を分析して課題などをまとめた2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。物価や賃金の上昇により、長く続いたデフレからの脱却が近づく。焦点の所得の増加に力点を置いた白書のポイントを解説する。白書は日本の少子化について①女性人口の減少②非婚化の進行③夫婦の出生率の低下――が「三重の要因」となって進行していると分析した。このうち非婚化が進む背景として、賃金水準の低さや男
昆布kobuこぷち🦩 @mogmog11032 姪っ子が会社員になって一人暮らししたくても通勤を考えると都市部から離れたくない、そうなると家賃は高いし(女の子だから防犯面も心配)親元離れるメリットが少ないと話してた。 父親(我が兄)は「彼氏作って結婚すればいい」って言ってたけど…え、何それ何時代?って流したよね。 2023-06-13 18:39:20 昆布kobuこぷち🦩 @mogmog11032 実家を出ない女のせいで結婚率があがらない、依存とまで言われるの納得出来なくてモヤモヤ吐き出し〜。 お金があれば一人暮らしもするし遊びに行くし出会いも増えるしその流れで結婚も増えるんだってば。 何でそこはスルーするかな。わざとか。金だ。金が全てを解決する。(好きな言葉NO.1) 2023-06-13 18:39:20
ふくふう @FukuFuu15 @dosukoi_riki4 平成時代の話で恐縮ですが、バイト先(パン屋)で優雅マダムと一緒に毎日生地こねてました。ベンツ乗ってシャネルで通勤されてましたが、ある日のお昼休み「でもね。車も服も夫が買ってくれた物。つまり家に私の物はないの。それがどういう事かわかるかしら?」と仰ったのを今でも時々思い出します。 2022-05-28 08:00:25
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
小倉秀夫 @Hideo_Ogura フェミニストに対応するのは、しばき隊ではなく、レイシスト団体ですよ。RT @kanedaichi1: @Hideo_Ogura @dokuninjin_blue @suiginryuuka しばき隊にはあれだけ甘かったのになぜフェミニストには厳しいのですか 2017-08-09 13:25:28 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 女性が自分よりも社会的地位や所得の劣る男性を侮蔑し、「配偶者候補」から外してしまうということが改善されないまま、男女間の処遇格差が改善されれば、そもそも「配偶者候補」となり得ない男性が増えていくことは必然なのに、そこをサポートしてこなかったわけですよ。 2017-08-01 08:22:11
若者が草食化した本当の理由 - Willyの脳内日記 要約:若者はお金がないから草食化したよ。 お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠 なぜお金がなければ恋愛が出来ないかというとバブルの残り火のせいだよ。 若者の草食化の要因は自由になるお金の額ではないと思う - More Access! More Fun! % 要約:若者はスマホがあって、結構緩く繋がってるから彼氏彼女を作る必要がないんだよ。 もともとの“若者が草食化している”という根拠が、中日新聞の大学生50人のアンケートで、というところからどうにも土台がおかしいところに柱と屋根を立てていっているような感じがするなあと思ったので、ちょっといろいろと調べて考えてみた。 するとちょっと別の色々面白いことが見えてきたからここにメモ代わりにアップする。 ですので。あんまり、結論めいたこととか新しい視座の話とかはないです。 とにかく
この週末、高校時代の友人が都心にマンションを買ったので、その新居祝いにみんなで集まって朝から飲んでました。みんなサラリーマンで、ほとんど結婚してて私ともう一人だけ独身。この友人の奥さんは、才媛で、しかもとっても感じの良い美人さんなのですが、お子さんを連れてちょっとお出かけです。自慢の息子に、酔っ払いのお父さんは見せたくないという気持ちはよくわかります。 大理石張りの玄関、しっとりしたフローリングと高い天井のマンションでブルゴーニュの赤を傾けながら、さてそこで集まった連中は次のようなことを言っていました。 「今年に入ってから株が儲かった」 「円安になったから会社も一息ついたよ」 「給料も上がらないし、安全のためマンションもローンを少なくしようと思ってたらアベノミクスでしょ。チャンスと思ったね。現金は全部株に回して、借りられるだけ住宅ローンを借りた。」 「今の固定金利35年は安い。もし本当にイ
仲人なのだ。 結婚式を挙げた中で、結婚式に仲人を立てた、と答えた組の比率(首都圏、結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート)の「結婚トレンド調査」より)だ。 なんとか5割を維持してきた仲人率は、1997年4月の消費税税率引き上げ(仲人率の調査は毎年5月時点)から、北海道拓殖銀行破たんと山一証券の自主廃業(11月)を経て急落する株価と足並みを揃え、98年に急降下。株価はいったんITバブルで浮上していくのに一本調子で落ち込み続け、そして最近の株価回復にもかかわらず、とうとう1.1%になってしまった。 10年ちょっと前は6割が仲人を立てていたのも今となっては意外だが、現状は絶滅状態というのも驚きだ。当サイトのK編集長(40代後半)によれば、「1組の夫婦は、生涯に3度は仲人をする」という言葉があったそうだが、100組のうち1組ではとてもとても、出番はなさそう。K編集長も「ああ、僕も仲人なんてやったことな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く