タグ

2012年4月15日のブックマーク (4件)

  • ノートンの祈祷済みUSBメモリー「オマモリー」 4/28から抽選で“お授け”開始 - はてなニュース

    セキュリティソフト「ノートン」シリーズを販売するシマンテックは、パソコンのデータを守る祈祷済みのバックアップ用USBメモリー「オマモリー」を発表しました。4月28日(土)~5月6日(日)に対象店舗でノートン製品を購入すると、“おみくじ抽選”でオマモリーがもらえます。アイドルグループ「でんぱ組.inc」が出演する動画では、全6種類のオマモリーをユニークに紹介しています。 ▽ http://japan.norton.com/omamory/ オマモリーは、大切なデータを“人の技術と神のご加護”で守るUSBメモリーだそうです。お守り袋は、奈良時代から伝わる伝統工芸「桐生織」で1つ1つ手作りしています。データの安全を願い、3月には実際に神社で祈祷を行ったとのことです。 オマモリーの種類は、「萌へ画像安全」「お宝動画安全」「アニソン安全」「(秘)メール安全」「機密文書安全」「隠しフォルダ安全」の6つ

    ノートンの祈祷済みUSBメモリー「オマモリー」 4/28から抽選で“お授け”開始 - はてなニュース
  • 「IGZO」液晶が本格量産—2560×1600表示の10型をサンプル公開

    シャープは、三重県亀山市の亀山第2工場において、世界で初めて酸化物半導体「IGZO」を採用した新たな液晶パネルの格量産を開始すると発表した。開始時期は2012年4月から。 IGZOは、薄膜トランジスタ(TFT)にアモルファスシリコンを採用した液晶パネルに比べて、電子移動度(固体の物質中での電子の移動のしやすさを示す量)が高いことから、TFTの高機能化を実現。これにより、薄膜トランジスタの小型化、配線の細線化が可能になり、同等の透過率で2倍の高精細化を達成できる。 さらに、データの書き込みが必要ない限り、1/5分〜1/2秒に書き込む新規駆動法(休止駆動)を採用。従来の液晶が1/60〜1/30秒に1回データ書き込むのに比べて、TFTを駆動する回数を大幅に削減。結果として消費電力を1/5〜1/10に削減できる。 加えて、TFTの休止駆動の活用により、駆動による発生するノイズを低減。この結果、タ

    「IGZO」液晶が本格量産—2560×1600表示の10型をサンプル公開
  • 「眠くなった社員は寝てもよい」――さいたま市のリフォーム会社が昼寝制度を導入 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    住宅リフォームのオクタ(さいたま市、山拓己社長)は、社員の就業中の仮眠を認める「パワー・ナップ制度」を3月下旬から導入した。 経営陣の提案による同制度に、社員は「居心地の良さを感じる」と歓迎ムードだ。 パワー・ナップ (power-nap)とは、ごく短時間の仮眠を指す。単位時間当たり最大の効果を狙う米国発祥の睡眠法である。同社は、新たな制度を当初「シエスタ制度」と名付けたが、比較的長時間の休憩を指すシエスタよりも適した「パワー・ナップ」に改称した。 同制度では、社員に1日に1回、15〜20分の短い仮眠を認めている。事前申請は不要。眠くなったタイミングで、各自が自主的に眠りに入る。 デスクに枕を置いて寝る、言葉や表示で伝えるなど、仮眠中であることが分かるようにすれば、周囲が電話を回さないなど配慮する。 建築業界では、職人が昼後に少し昼寝をして、午後の仕事への集中力や安全性を高め

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2012/04/15
    仕事ではあまりやらない(なかなかできない)けど、趣味の競技会(のようなもの)の時は本番前に短時間の昼寝をするようにしてた。ここ一発の集中力は昼寝の有無で全然違う。
  • 日本からジョブズが生まれない4つの理由。戦時中から変わらない日本的組織の謎

    1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部、京都大学経営管理大学院(修士)卒業。 大学卒業後、貿易商社にてカナダ・オーストラリアの資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、負ける組織と勝てる組織の違いを追究しながら、失敗の構造から新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。わかりやすく解説する講演、研修は好評を博しており、顧問先にはオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得した企業や、特定業界での国内シェアNo.1企業など多数。主な著書に『「超」入門 失敗の質』『「超」入門 学問のすすめ』『戦略の教室』『戦略は歴史から学べ』『実践版 孫子の兵法』『実践版 三国志』『最強のリーダー育成書 君主論』『3000年の英知に学ぶリーダーの教科書』などがある。 「超」入門 失敗の質――日軍と現代日に共通する23の組織

    日本からジョブズが生まれない4つの理由。戦時中から変わらない日本的組織の謎