タグ

2014年5月2日のブックマーク (7件)

  • ソニー売却のPC事業、「VAIO株式会社」として再スタート

    社所在地は長野県安曇野市豊科5432。つまり、これまでソニーのPC事業を担ってきた「長野テクノロジーサイト」が、VAIO株式会社の拠点となる ソニーと日産業パートナーズは5月2日、ソニーのPC事業譲渡に関する正式契約を締結したと発表した。VAIOブランドを含むPC事業を引き継ぐ形で、新たにVAIO株式会社として7月1日をめどに事業を開始する。 出資金は10億円で、出資比率は日産業パートナーズが95%、ソニーが5%(取引完了時)。代表取締役社長は関取高行氏。社所在地は長野県安曇野市豊科5432、従業員数は約240名だ。 既報の通り、ソニーとしてのPC事業は2014年春モデルを最後に収束しているが、販売済み商品のアフターサービスは継続する。 ソニーは、取引が2014年5月1日に公表した同社の2013年度通期連結業績見通しに与える影響はないとしている。同社のPC事業収束に伴い2014年

    ソニー売却のPC事業、「VAIO株式会社」として再スタート
  • 日本産業パートナーズ、再編担う黒子の正体

    1月にNECからインターネット接続業者(ISP)・NECビッグローブの買収を発表したかと思えば2月にはソニーが切り出すパソコン事業の取得を表明。エレクトロニクス業界をめぐる大きな再編劇に立て続けに絡んだファンドがある。日産業パートナーズ(JIP)だ。 JIPは新しいファンドというわけではない。オリンパスから携帯電話販売代理店大手のITXを買収し、青汁のキューサイや中古車オークション大手のJAAのMBO(経営陣による買収)を支援するなど、幅広い業種の案件にかかわっている(図)。 しかし、同社は自らを「黒子」と位置づけ取材を避けてきた。今回、そのトップが取材に応じ、ベールに包まれていたJIPの実像が明らかになった。 元興銀マンが一念発起 馬上英実(もうえ・ひでみ)氏(58)は2002年のJIP設立当初から代表取締役社長を務めている。 立ち上げのきっかけは、バブル崩壊後の不況に見舞われた199

    日本産業パートナーズ、再編担う黒子の正体
  • エレベーター残酷物語 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム

    新宿に行くと、この麻布茶房と言う甘味処に行くことが多いです。 まあ普通に和菓子が好きなんですけども、たぶん私が麻布茶房に行きたがる理由はこのエレベーターにのりたいからというところが大きいように思われます。 7階に例の甘味処。 8階にTUTAYAのアダルトフロアがあるんですよね。 6階の謎の美容室に入っていく人を見たことがありませんし、5階まではだいたいみんなエスカレーターでのぼってしまうので、このエレベーターに乗る人というのは甘味処でスウィートな休憩をとる乙女か、18禁フロアで延々パッケージの裏を眺める男子のみということになります。私といっしょにエレベーターに乗り合わせた男性が恥ずかしそうに8階のアダルトフロアのボタンを押すのがいいのです。 私はイセタンでの買い物に疲れた足を休め、紀伊国屋店で買った早川文庫と共にクリームあんみつで休憩。 日曜日の女子のお手にしたいような一日です。 対し

    エレベーター残酷物語 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム
  • Redirecting Git for Windows' homepage...

    Redirecting to the Git for Windows homepage If you are not redirected automatically, please click here.

  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

  • 日本が負けつつあるのはロボットだけではない。競争する土俵が変わってしまった。 - 竹内研究室の日記

    オバマ大統領が来日した際、日未来館で東大発のロボットを開発するベンチャー、シャフトの創業者たちと彼らの製品のロボットと会ったそうですね。 ロボットと言えば、日のお家芸。今でも産業用のロボットは非常に日企業が強いです。 その一方、二足歩行のようなヒューマノイドのロボットはおもちゃとしては面白いけど、なかなか産業として離陸することが難しい。 介護ロボットとして有望と言われていますが、実用化はまだ遠そうです。 産業が広がらないために、シャフトもなかなか日では資金を集められなかったと言われています。 結局、グーグルに買収された(してもらった)。 投資対象としてロボットを評価する時に、おそらく日のメーカーは、ハードウエアとしてロボット単体の商売を考えたのでしょう。 そうすると、最近のロボットは、高度なセンサを搭載し、AIなどを使って賢いアルゴリズムを実装して高機能化してきたと言っても、まだ

  • 自らつみあがっていく積み木、もう人間がやることは何もない…

    だりーわー。積み木つむのいい加減だりーわ。積み木が勝手につみあがれっつの。 と言った人がいたかどうかはわかりませんが、自分でつみあがる積み木があります。マサチューセッツ工科大の研究チームが開発したのがこれM-Block。四角いアルミニウムフレームの中には、回転数2万rpmで転がり登ることができるモーターとはずみ車がはいっています。そのつみあがる様子を見ているとなんだか不思議な気持ちに。ちょっぴり可愛いし。 小さなゴム製ベルトが、はずみ車にためられたエネルギーを即座にフレームへと転送することで、積み木は転がったりジャンプしたりしてつみあがることが可能。さらに、角にある磁石でお互いがっしりとくっつき、複雑なつみ方もできるという仕組み。 現状では、中に仕込む部品や磁石の問題でこの大きさが限界となっていますが、将来的にはもっと小型化することも考えられます。そうなればレゴなんかにも応答できるわけで。

    自らつみあがっていく積み木、もう人間がやることは何もない…