タグ

2014年10月31日のブックマーク (3件)

  • 著作権侵害で訴訟沙汰になり反省したBuzzNewsがとった奇策

    バイラルメディアと被害者 SNSでの伝染性に特化した会話のネタになりそうな記事を量産する"バイラルメディア"が少し前から広まっているが、ごく一部の善良なサイトを除いて大半が他の人間が創りだしたコンテンツを盗用ないしは単なる紹介をする形で記事を量産している。写真や文章を丸ごとコピーし、引用の要件を満たしておらず、大半が著作権侵害だ。 端的に言えば人の褌で相撲を取るような連中なのだが、著作権侵害で訴えようにも運営会社が公開されていなかったり、被害が少額で裁判を起こしにくいために泣き寝入りする人が大半だった。 そんな中で、フリーライターのヨッピー氏がYahoo!スマホガイドで「悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた」という記事を書いた。非常に力の入った素晴らしい記事なので、ひとまず読んで欲しい。 この記事では、悪質なバイラルメディアであるBuzzNews

  • 任天堂の「健康」事業第1弾は睡眠計測デバイス 枕元に置くだけの「非ウェアラブル」

    任天堂の岩田聡社長は10月30日開いた経営方針説明会で、健康にフォーカスした新事業の第1弾として、人の睡眠と疲労状態を計測するデバイスを開発していることを明らかにした。 新デバイス「QOL(Quality of Life)センサー」は、ユーザーの枕元などに置き、マイクロ波による非接触センサーで身体の動きや呼吸、心拍などを身体に触れることなく計測できるという。データはクラウドサーバに送られ、分析して睡眠と疲労の状態を可視化してくれるという。 開発に当たっては、医療機器メーカーの米ResMedと業務提携し、非接触センサー計測技術睡眠状態の推定技術の供与を受けた。 岩田社長は、睡眠の可視化には大きな可能性と潜在需要があるのに決定的な商品が登場していないのは「お客様に何らかの努力を要求する構造になっていて、継続が難しかったからではないか」と指摘。身につける必要がなく(Non-Wearable)、

    任天堂の「健康」事業第1弾は睡眠計測デバイス 枕元に置くだけの「非ウェアラブル」
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2014/10/31
    "「お客様に何らかの努力を要求する構造になっていて、継続が難しかったからではないか」"
  • iOS開発者がやってみた動画、Apple Watchのホーム画面をiPhoneで

    iOS開発者がやってみた動画、Apple Watchのホーム画面をiPhoneで2014.10.29 21:00 そうこ 開発者ってのは、実に楽しくお茶目な人たちですよね。 ちょっと前に、9to5Macでは、「Apple Watchのホーム画面をiPhoneで見たら…」というコンセプト画像を制作し掲載していました。 それを見て影響をうけたのがiOS開発者のLucas Mengeさん。なるほどねとばかりに、実際にApple WatchのUIiPhoneに持ってきてしまったのです。もちろん動きます。開発者ならではのやってみた動画! Lucasさん曰く、大まかな部分はApple Watchと同じだけど、アイコンの下に名称がでてしまうところだけ違うとのこと。動画中で、彼は大きく2つのポイントがあると解説しています。 1つめ(1:15辺り)は、ズームアウトしてアイコンが小さく表示されている場合、ど

    iOS開発者がやってみた動画、Apple Watchのホーム画面をiPhoneで