タグ

ブックマーク / fabcross.jp (9)

  • ラズパイを屋外で使う——メカトラックス、Raspberry Pi屋外稼働キット「Pi-field Mini」発売|fabcross

    メカトラックスは、Raspberry Pi屋外稼働キット「Pi-field(パイフィールド)」シリーズの新製品「Pi-field Mini(パイフィールド ミニ)」を、2024年6月3日に発売した。 Pi-fieldは、電源やネットワークがない屋外でもRaspberry Piを使用した環境モニタリングを実現する同社開発の屋外稼働キットだ。4G通信モジュール、太陽光パネルなどの部材を防水ボックスに配置し、間欠動作を採用することでシステム全体の小型と軽量化を実現し、2017年2月の出荷以来、自治体での河川監視など多くの稼働実績があるという。

    ラズパイを屋外で使う——メカトラックス、Raspberry Pi屋外稼働キット「Pi-field Mini」発売|fabcross
  • Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross

    Arduinoは2021年5月17日の公式ブログで、Raspberry Pi財団が独自に設計した32ビットマイコン「RP2040」を搭載した新製品「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表した。 RP2040は、133MHzデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、TensorFlow Liteを動作させるパワーを備える。Arduinoによれば、パワフルで高性能なRP2040を、Arduino Nanoシリーズの新モデルのコアに採用することは、当然の選択だったという。 サイズ43.18×17.78mm、重さ6gのボードには、U-bloxのWi-FiBluetoothモジュール「NINA-W102」、6軸IMU(慣性計測ユニット)、マイクロフォン、RGB LED、GPIOピン、MicroUSB(Type A)コネクタなどを搭

    Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross
  • IoTプロトタイプのための新たなスタンダードになりつつある「M5Stack」|fabcross

    M5Stackを開発したM5Stack中国深圳のスタートアップだ。国際的なハードウェアスタートアップアクセラレータのHAXが、中国のスタートアップを対象にプログラムを始めたHAX Chinaの第一期生でもある。 2016年に1人でHAXに参加した、広東省東莞市生まれのJimmyの生んだスタートアップは、すでに従業員数50人を超えるほどに成長している。HAX卒業組の中でも特筆すべき成功と言える。ところが、HAXやその親ファンドであるSOSV Venturesのメンバーから、「M5Stackがなぜ成功しているのかよく分からない、教えてくれ」という問い合わせが僕宛にしばしば来る。つまり、出資元も成功の理由がいまいち見えていないようだ。 毎回説明しているのは以下のようなシンプルな魅力だ。 「M5Stackは、IoTのプロトタイプを手軽で気軽にしている」 かみ砕くとこのようになる。多くの購入者はI

    IoTプロトタイプのための新たなスタンダードになりつつある「M5Stack」|fabcross
  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
  • 33は3つの立方数の和で表せるのか——64年来の数学上の難題が解かれる|fabcross

    ブリストル大学の数学者Andrew Booker氏が、33を3つの立方数の合計で表すこと、すなわち33=x³+y³+z³という方程式の解を求めることに成功した。16桁(1000兆)という正と負の整数の組み合わせを効率的に探索できるアルゴリズムを開発し、(8,866,128,975,287,528)³+(-8,778,405,442,862,239)³+(-2,736,111,468,807,040)³=33であることを明らかにした。 k=x³+y³+z³の方程式を満たす3組の整数(x,y,z)を求めるという問題は、数学者たちを長年魅了し続けてきた。k=29のように解を容易に導き出せる場合や、9で除したときに4か5が余りとして残る整数、例えばk=32のように解が存在しないことが分かっている場合もあるが、大抵の場合において解は自明ではない。今のところ、解を発見する唯一の方法は、コンピューターを

    33は3つの立方数の和で表せるのか——64年来の数学上の難題が解かれる|fabcross
  • TechShare、Actcast対応の「Raspberry Pi AIカメラスターターキット」発売|fabcross

    TechShareは、Ideinが提供を開始した「Actcast」に対応した「Raspberry Pi AIカメラスターターキット」を発売した。 Actcastは、ディープラーニングを利用したセンシング技術をIoTシステムとして構築するためのプラットフォームサービスだ。 α版サービス(2018年12月11日より提供開始)で無償提供される画像認識のサンプルモデルを利用して、対応カメラモジュールを組み合わせたシステム上で、AIを使った画像認識システムを構築できる。 AIカメラスターターキットにより、Actcastを利用してRaspberry Piで画像認識のディープラーニングを実装したシステムを構築可能だ。ActcastのWebサイトから専用インストーラーをダウンロードし、付属のMicro SDカードにイメージをインストールするだけで、画像認識サンプルが利用できる。 対応モデルはRaspber

    TechShare、Actcast対応の「Raspberry Pi AIカメラスターターキット」発売|fabcross
  • 腕につけるだけで充電不要——キネティック搭載スマートウォッチ「SEQUENT」|fabcross

    充電不要のキネティック搭載スマートウォッチ「SEQUENT」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 SEQUENTは、スイスの時計づくりの伝統を受け継いだスマートウォッチだ。キネティック(自動巻き発電システム)を採用しており、体を腕につけて動くことで発生する運動エネルギーを電気エネルギーに変換して電力を自給する。充電や電池交換の必要はない。 GPS、加速度計、心拍センサー、歩数計、通知機能を搭載しており、スマートフォンとはBluetooth経由で接続する。バイオフィードバックアプリで運動記録や心拍数測定ができる。 SEQUENTのサイズは46.8×42.5×14.8mm、かん幅は22mmだ。5気圧(50m)防水で、タイムゾーンは自動的に調整される。 SEQUENTの特別早期割引価格は、BLACKエディションが149スイスフラン(約1万8000円)、KICKSTARTERエデ

    腕につけるだけで充電不要——キネティック搭載スマートウォッチ「SEQUENT」|fabcross
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
  • 片手でモンスターボールを投げるための装置 #ポケモンGO|fabcross

    © 2016 Niantic, Inc. © 2016 Pokémon. © 1995-2016 Nintendo / Creatures Inc./ GameFreak, Inc.

    片手でモンスターボールを投げるための装置 #ポケモンGO|fabcross
  • 1