タグ

ブックマーク / srad.jp (143)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • Windows10にしたら勝手にスリープしてしまう場合の対応策 | GPHの日記 | スラド

    更新しました。どうも、 「外付けUSBキーボードやマウスのたぐいを使ったときの不具合」(というかマイクロソフトのうっかりミスっぽい)ようで。 http://steadyassimilation.blogspot.jp/2015/09/note-win10off.html で、まとまってました。感謝。 発生条件が 「USB等外付けのキーボード・マウスの操作によるスリープからの復帰をすると、その場合のスリープカウントが別途に設定された値を参照するため」 ・・・ぉい。 そう、当方はキーボードにUSB接続を使ってたんですね〜orz キーボードが単発しかついていなくても「外付けUSB」扱いということです。まあ、原因が納得いったので、これである程度安心してレジストリ弄れます。 もう少し詳細が http://news.mynavi.jp/column/windows/201/ で、出てますね。タスクスケ

  • 「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド

    Orarioの芳大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。 大学が提供する情報が散在していることによる情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていないことによる不便さを解消すべく、誰もが使いやすいシームレスな大学情報と連動した仕組みを作ろうと弊社メンバーが大学在学中に開発したアプリが「Orario」です。 ふざけるな。京都大学には全学生共通ポータルがあるだろう。あれを見て「情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていない」などと主張するのは、いったい全体どういう料簡なんだ? それともOrarioは、京都大学のKUMOIやMyKULINEもサポートできるのか? Orarioアプリでは「

    「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド
  • 英国、1週間のアナログレコード売上がデジタルミュージックのダウンロードを上回る | スラド

    英国では先週、アナログレコードの売り上げがダウンロード販売されるデジタルミュージックの売り上げを上回ったそうだ(The Guardianの記事、 BBC Newsの記事、 BetaNewsの記事、 9to5Macの記事)。 デジタルミュージックの売り上げが先週1週間で210万ポンドだったのに対し、アナログレコードは240万ポンド。アナログレコードの売り上げは過去12か月で増加しており、昨年同時期と比べると倍増しているという。一方、昨年同時期のデジタルミュージックの売り上げは440万ポンドであり、半分以下に減少していることになる。 ただし、アナログレコードはデジタルミュージックでアルバムを購入するよりも価格が高い。そのため、アルバム単位ではアナログレコードが12万枚なのに対し、デジタルミュージックは29万5千枚と倍以上売れているとのこと。デジタルミュージックの売り上げ減少は、ユーザーがダウン

    英国、1週間のアナログレコード売上がデジタルミュージックのダウンロードを上回る | スラド
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 認証用RFIDタグの暗号が破られ、なりすましの危険性が実証 | スラド

    jbeef曰く、"家の記事A と記事B によると、米Johns Hopkins大学Information Security Instituteのチームが、自動車の鍵のイモビライザーや給油スタンドの支払い用RFID「SpeedPass」に使われているRFIDの暗号を破ることに成功したとのこと。 詳細が「Analysis of the Texas Instruments DST RFID」に報告されている。 RFIDタグには暗号機能のあるものとないものがある。日の響プロジェクト(5円タグ)のように安価なタグには通常は暗号機能が搭載されないが、電気錠や支払い認証に使うタグには何らかの暗号が必須となっている。今回実験の対象となったのはTexas Instruments社の「DST」タグ。このタグは40ビットの暗号鍵を内蔵し、読取り機から送られてくる40ビットのチャレンジコードを暗号化して応答す

  • ドライブレコーダーの販売台数が急増中 | スラド

    自転車に(正確にはヘルメット)にドライブレコーダーを付けて運用しているのですが、それについての所感のほどを。 世の中には自転車用やバイク用のドライブレコーダーもあるにはあるのですが、ものすごく数が少ないです。それに、防水などの問題があるので、かなり高価。しかたないので、普通の自動車用ドライブレコーダー(USBな5V電源タイプ)とモバイルバッテリーで運用してます。 ただ、屋内用の製品を野ざらしで使ってるせいか、極端に寿命が短いです。今使ってるので三台目。最初の二台はマジメにちょっとお高め(といっても1万円ぐらい)のを買いましたが、財布が痛くて今使ってる3台目はamazonで売ってる2000円ほどのドライブレコーダーにしてみました。 ○GPSは絶対にあった方がいい。 長時間運用してると、時計が結構狂います。いちいち時計あわせなんて面倒ですから、「位置情報を記録するため」ではなく「時刻同期のため

  • Re:そんなものが面白いと思って? (#2988370) | 「ぷよぷよ」の競技化を目指したクローン「Magical Stone」 | スラド

    あのぷよで「はよえ~ん」って叫ぶから面白いのに。 ぷよぷよがやりたいならぷよぷよをやるべきなのに。 その大会やるのにオリジナル使っちゃまずい理由って何かな。 ライセンスとか関係ないだろうし。きっと間違った先読み。 #テトリスでもセガ版だから面白いのに。 PCのぷよぷよフィーバーは、ぷよぷよ通ルールもあり一時は対戦が盛んだったが終了。 ニンテンドーWi-Fiコネクションの終了により、Wii・DS版のぷよぷよも全滅。 Wiiはアーケード版ぷよぷよ通のバーチャルコンソールがオンライン対戦可だったが惜しまれつつ終了。 現状オンラインが生きてる公式ぷよぷよは、3DS版のぷよぷよ20th(発売は5年前)と、 3DSWiiU・PS3・PS4・Xbox360のぷよぷよテトリスしかない。 ぷよぷよテトリスは3DSWiiU版は人口が多いが、通信ラグがひどくガチ対戦が成り立たない。 PS3版はラグに加え人が

  • Google が削除したページを復活させた模様 (#3001813) | ネットで広まった悪評を隠蔽する7つの手法 | スラド

    米国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 4 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、LumenDatabase.org にて除外するに至った DMCA クレームを確認 [lumendatabase.org]できます。

  • 「ぷよぷよ」の競技化を目指したクローン「Magical Stone」 | スラド

    最近では対人コンピュータゲームの競技大会が「e-Sports」として注目される様になっている。格闘ゲームやFPSにおいては国内でもプロチームが登場するなど、世界だけでなく国内でも認知度は高まっているが、そんななか往年の名作落ち物ゲーム「ぷよぷよ」のe-Sports化を目指した「Magical Stone」なるクローンゲームが登場したそうだ(AUTOMATON)。 「Magical Stone」はルールとしてはぷよぷよとまったく同じ。ただし、登場するキャラクターは完全に異なり、落ちてくるオブジェクトも「ぷよ」ではなく「オーブ」とされている。 Magical Stoneの制作・運営を行うのはGameFactoryという会社で、ぷよぷよの権利を持つセガと直接のライセンス契約などはないようだ。また、ゲームのルールなどの「アイデア」は同一だが、キャラクターなどは完全に異なるため著作権侵害にはならない

  • 仮面ライダーの新作「仮面ライダーアマゾンズ」、Amazon限定でネット配信 | スラド

    東映の特撮実写ドラマ「仮面ライダー」シリーズの新作「仮面ライダーアマゾンズ」が、Amazon.co.jpの動画配信サービス「Amazonビデオ」限定で配信される(Amazonの商品ページ)。 「仮面ライダーアマゾン」は1974年にテレビで放映された作品だが、リメイクでは無く完全な新作になるようだ。4月1日より配信が開始されるとのこと。

  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
  • 福井地裁、「もらい事故」に4000万円余りの賠償を命じる | スラド

    一方がセンターラインをはみ出したためとされる乗用車同士の正面衝突事故について、福井地方裁判所(原島麻由裁判官)が「前方不注視の過失がなかったはいえない」とし、対向車側の賠償責任を認めて4000万円余の損害賠償を命じた(福井新聞)。 2012年4月に起きた 事故の現場は時速50キロ制限で片側1車線の直線道路だった。 事故車両の写真からは、激しい衝突だったことがうかがえる。この事故ではセンターラインをはみだした車の助手席に乗っていた所有者が死亡している。対向車側は一方的に衝突された事故であり、責任はないと主張していた。 正面衝突のもらい事故に遭遇したことがあるが、先方がはみ出してきているのに気付いてもせいぜい頭を守るぐらいしかできなかった。 当方の被害は助手席の同乗者が胸を強く打って1週間の入院。車両は廃車という状況。相手側が非を認めたためにもめることはなかったが、あれを前方不注視の過失といわ

  • 金属強度を最大10倍にできるナノテク技術 | スラド

    シアトルのスタートアップ企業「Modumetal」が、ナノスケールでの金属の構造を制御することにより、鋼等の金属強度を最大10倍にできるだけでなく、腐耐性も向上する技術を開発したそうだ。この技術を使用した部品は、現在、腐性の高い硫化水素などの化学物質を取り扱う油田などでフィールドテストを行っている最中だという(MIT TechnologyReview、Slashdot)。 同社の技術は、バイクのマフラーなどで使用されている電気メッキを応用したもの。金属部品を複数の金属イオンを含む化学浴槽に浸漬し、電流を正確に変化させることにより、異なる組成の金属を厚み数ナノメートルの層状構造にすることができるという。最終コーティングは数センチの厚みにまで増やすことができる。これにより、オリジナルの材料特性を変化させることが可能だとしている。

  • 米ロードアイランド州、売春を合法化したら性犯罪と性病が減った | スラド

    性犯罪を減らすために性的コンテンツを規制するという動きについては過去何度も話題になっているが、その議論に一石を投じるレポートが全米経済研究所から今月発表されたそうだ(ウォール・ストリート・ジャーナル)。 このレポートによると、「間違って」売春が合法となるよう法律を改正してしまったロードアイランド州において、この意図しない合法化が世間に知られ、その後再び非合法に改正されるまでの6年間でレイプ犯罪や淋病の発生件数がが大幅に減少したという。ある調査では、レイプは31%、淋病は39%減少したという。 性産業の容認によって犯罪発生率が下がるだろうことは今までも経験則では語られてきたものだが、それが明確な数字として示されたことは興味深い。性的醜聞を含む話題では、良識派を自認する人ほど「臭いものに蓋をする」感覚で単純な規制と隠蔽に逃げがちであるように思う。しかし、真の意味で女性を「守れる」施策について私

  • 笹子トンネル事故で生還したインプレッサが完全復活 | スラド

    2012年12月2日に発生した笹子トンネル事故において崩落するトンネルを走りぬけ、奇跡的に生還を果たしたスバル インプレッサのことを記憶している方も多いだろう。このインプレッサが復活を果たしたとのことである。実にスバルらしい顛末をご覧ください(中津スバル販売のブログ「b-faction blog」の記事)。 この車は事故当時NHK甲府放送局の後藤記者が運転していたインプレッサWRX。事故の調査が終わって返却された後、中津スバル販売が修復を進めていた(J-CASTニュースの記事、b-faction blogの記事2、b-faction blogの記事3)。

  • STAP細胞の非実在について#5 | kahoの日記 | スラド

    とりあえず論文が撤回の方向に進んでいるようでいくらか安心しました. 真相の解明までいくか分かりませんので,10%程度の安心ですが. 誤解を受けないように明記しておきますと,今日までこの解析を行うにあたって私は一切の圧力も感じませんでしたし,協力してくださった皆さんのおかげで大変助けられました.頭に血が上った上に何の制限もなかったおかげで,周りが見えなくなって大失敗もしましたが. 一段落したことで今回がSTAPについて書く最後になるかと思います.今回の大のメディアからも問い合わせを受け,名を出しても構わないと返答しましたので,これからはコメントをするとしても公式な手続きを踏んだものになるかと思います. ”input”の解析でまだここに書いていなかったものとして,CNV(copy number variation)解析を最後に書き留めます. これはChIP-seqの”input”データとい