ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (27)

  • レシートとEvernoteで楽しく自分を成長させる方法 - ライフハックブログKo's Style

    みなさん、財布にレシートがたまっていませんか? 私はその日のうちにレシートを捨てるようにしていますが、小遣い帳などにマメに記録するのは面倒。 そこで、Evernoteに保存するわけですが、ちょっとした楽しい工夫をしています。 なぜそれを選んだのかメモする レシートを写真に撮るとき、なぜその商品を選んだのかをメモするのです。 iPhoneアプリでFastEver  Snap で写真にメモを付け加えておくのは簡単ですし、レシートに直接メモしても良いでしょう。 これは「「空気読み」企画術 」をヒントにして始めました。 ムリに全てのレシートでやることはしません。 気が向いたら、余裕があったら、メモを残します。 しかし、ちょっとしたスキマ時間って意外とあるものです。 例えばスタバなら、レジを済ませてコーヒーを待つ間に。 買い物の後なら、駐車場で車に乗って、スタートする前に。 なるべくその場でメモし

    gushijiro
    gushijiro 2011/04/18
    レシートとEvernoteで楽しく自分を成長させる方法
  • あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    私には後悔していることがあります。 しかし過去はもう、どうしようもありません。 今からでも変えられる今後の人生は、のちに後悔しないようにしたいもの。 今日は、大切な人生を後悔しないための考え方や方法を7つ紹介します。 1. 人生に重要なことを円グラフにする 日々の忙しさに流され、自分を失ってしまうなんてことがあるかもしれません。 将来それを後悔しないよう、 自分にとって大切なことたった一度きりの人生で何を手に入れたいのかなどを3つくらいにしぼり、円グラフにして見える化しましょう。 これが、様々なことの判断基準になりそうです。 似ていますが、マイクレドや目標などを円グラフにすると ビジュアル的に目に留まりやすい優先順位が明確など、よさそうです。 これをモレスキンの開いてすぐのところに貼りつけておくと、いつも意識できて良いですね。 はってはがせるスコッチスティックのりなら、貼りかえることも簡単

    gushijiro
    gushijiro 2011/02/24
    あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法
  • ぼくらのまわりには幸せがいっぱいある - ライフハックブログKo's Style

    自分はなんて小さいんだと思ってしまいました。 残念ながら彼は亡くなったのですが、生前、優しく明るい彼の周りでは、同じ病院内の他の子どもを明るくなり、また仕事に悩む先生にすら大きな影響を与えたのだそうです。 もちろん、上を目指して努力することは大切です。 しかし、今あるものに幸せを感じたり、現状に感謝するということも必要ですね。 また、小さなことに悩んだりせず、もっと大きく、広く、他人にも自分にも優しい心でありたいと感じました。 ちなみに、興味のある方は、NHKオンデマンドでこの番組を有料で見ることができますよ。(泣きました) 幸せは自分の中にある 最近読んだにこう書かれていました。 喜びは外側のなにかからもたらされます。 しあわせは内側からやってきます。それは、あなたが選択によってつくりだす状態です。決意です。意思の行為です。 しあわせは自らつくりだすもの。 しあわせは気付くもの。 一般

    gushijiro
    gushijiro 2011/02/07
    ぼくらのまわりには幸せがいっぱいある
  • ブログ記事はタイトルが『命』!効果的なタイトルをつける3つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    ブログ記事はタイトルが『命』。 素晴らしい内容でも、タイトルがダメだと読んでもらえないからです。 せっかく書いたブログ。 読んでもらいたかったら、タイトルにこだわりましょう。 私もまだまだ研究中ではありますが、効果的なタイトルを付ける方法を紹介します。 ツイッターを意識してタイトルを付ける ブログ記事を更新したら、ツイッターに流すのはもはや常識。 以前と違い、今は普段はあまりアクセスのないブログでも、ツイッターとはてブによるバイラル・ループで一気にブレイクする可能性があります。 では、ツイッターからアクセスしてもらうには、どんなタイトルが良いでしょうか。 色々ありますが、一番は シンプルでわかりやすいことでしょう。 いくら自分をフォローしてくれていても、目にしてくれるのはほんの数秒かもしれません。 相手がじっくり読んで、意味を考えてくれると思ったら大間違いです。 考えたタイトルを見て、シン

    gushijiro
    gushijiro 2011/02/04
    ブログ記事はタイトルが『命』!効果的なタイトルをつける3つの方法
  • 学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    『バカでも年収1000万円 』を読みました。 この、ものすごいタイトルに、やや胡散臭さを感じたのですが、読んでみると素晴らしい内容です。 自称「バカ」の著者が、年収1000万円になるために実践してきた「バカ6大奥義」と、それを補強するための「バカ15法則」「バカ16スキル」が紹介されています。 著者は学歴や資格、特別なスキルがない自分を「バカ」と表現しているようですが、それを「工夫」と「行動力」で補っています。 その姿はとても「バカ」とは思えません。 有名大学を出ていなくても、特別な資格を持っていなくても、やり方次第で成功できる!ということを体現し続け、それを書にまとめているわけですね。 ここでは、上記の計37ものおバカのための超実践的なテクニックの中から、私が特に使えると思った内容を6つにまとめて紹介します。

    gushijiro
    gushijiro 2010/12/03
    学歴も資格もない人が成功する6つの方法
  • ライフログ・ノートを毎日作り続ける6つのメリット ~『人生は1冊のノートにまとめなさい』より - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、2010/11/27に発売される、 『人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ 』。 タイトルから分かるように、あの『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者のシリーズ3作目です。 正直、読む前の疑問の1つとして『情報は1冊のノートにまとめなさい』と何が違うの?がありました。 しかし、書を読んだあとの私は自信を持って、1作目を読んだ方も、そうでない方も、今回紹介する『人生は1冊のノートにまとめなさい』を読む価値アリ!と言えます。 1作目はどちらかというと、1冊のノートにどのように情報をまとめていくかに重きが置かれていますが、今回の3作目はそれに加えてどうやって活用するかについて、より詳しく書かれています。 書に書かれている方法、ライフログを1冊のノートにまとめるということは、ライフハッカーの間で使われる言葉、『ユビキタス・キャプチ

    gushijiro
    gushijiro 2010/11/25
    ライフログ・ノートを毎日作り続ける6つのメリット ~『人生は1冊のノートにまとめなさい』より
  • 30日で人生を変える 「続ける」習慣 - ライフハックブログKo's Style

    継続は力なり、なんて言いますが、続けることって大変ですね。 今日紹介するのは、習慣化コンサルタントの書いた、『30日で人生を変える 「続ける」習慣 』。 正直、この手のは何冊も読んできましたので、既知の内容もいくつかありました。 しかしそれでも書から新しく知ることがいくつもあり、読んでよかったと思えたです。 特に、このから得た、特徴でもあると思う考え方は、「分けて考える」こと。 習慣を3つに分けて考える習慣化するまでの期間を3ステップに分けて考える それぞれ、詳しく紹介します。 習慣を3つに分けて考える 早起き、資格勉強、英会話、片づけ、貯金ダイエット、禁煙など、「習慣」にしたいものも様々あるかと思います。 これを著者は3つに分け、それぞれ習慣化できるまでの期間が違うと言います。 行動習慣(1か月):勉強、日記、片づけ、節約、家計簿をつける身体習慣(3か月):ダイエット、運動、

    gushijiro
    gushijiro 2010/11/15
    30日で人生を変える 「続ける」習慣
  • 世界初!?『3Dマインドマップ』をかく3つのコツ - ライフハックブログKo's Style

    Photo by jimf0390 先日、3Dヒゲ剃りを紹介しましたが、今回は、3Dマインドマップです! 誰でも簡単にかくことができる、3Dマインドマップのかきかたのコツを紹介します。 3Dマインドマップとは!? 専用3Dメガネで見ることで、立体的に浮き上がるマインドマップです。 実物はこちら! どうです!? マインドマップが、浮き上がって見えるでしょう! …って、専用3Dメガネで見なければ、フツー(?)のマインドマップです(笑) 3DマインドマップをかくにはPOSCA 3D 8色セット 今回、3Dマインドマップをかくのに使用したのはこちら。 2010/10/29に限定発売された、POSCA(ポスカ) 3D 8色セットです! これを使ってかいたものを専用3Dメガネで見ると、立体的に見えるんです。 スゴイ。 POSCA 3Dセットで3Dイラストをかく3つのコツ ちょっとしたコツがあります。

    gushijiro
    gushijiro 2010/11/09
    世界初!?『3Dマインドマップ』をかく3つのコツ
  • 誰でも簡単にアイデアをたくさん出す方法 (2) ~マインドマップで発散と収束は分けて行う - ライフハックブログKo's Style

    前の記事 誰でも簡単にアイデアをたくさん出す方法 (1) - ライフハックブログKo's Style の続きです。 アイデア出しのコツとして、発散と収束のプロセスを分けて行うのが良いですね。 これが、マインドマップだととてもうまくできます。 発散と収束を分けて行う アイデア出しの際は 発散 収束 を分けて行うほうが良いですね。 どういうことかというと、 まずは実現可能かなどは無視。数を重視してどんどんアイデアを出す (発散) 次に1で出たアイデアを、カテゴライズしたり実現性を考えたりとまとめていく (収束) ということです。 1と2を同時にしようとすると、アイデアが広がりません。 たとえば、『を出版したいがどうすれば出来るのか?』 このテーマでアイデアを出すときに、1と2を同時にしてしまうと、 まず自分がどんなが書けるか考える などと、誰でも思いつくようなことしか思いつきません(汗 実

    gushijiro
    gushijiro 2010/11/02
    誰でも簡単にアイデアをたくさん出す方法 (2) ~マインドマップで発散と収束は分けて行う
  • 筆ペンでマインドマップをかくメリット - ライフハックブログKo's Style

    ( ↑ はiPadアプリ、i書道、で書きました) 先日、@visioncreatorさんにお借りしたカラーの筆ペンでマインドマップをかいてみました。(@visioncreatorさんありがとうございました) とても楽しいですよ! その時感じたメリット、デメリットなどまとめておきます。 実際にカラー筆ペンでかいた下のマインドマップは、断捨離についてまとめてみました。 筆ペンでマインドマップをかくとこうなる ブランチ、BOI、イラストなどは筆ペン、他の文字は普通のペンで書きました。 どうでしょうか。 見る方によって受け取り方も様々かも知れませんが、私個人の考えを以下にまとめてみました。 メリット1:独特の味、個性が出る 見ての通りで、よく見るマインドマップとは違った雰囲気が出ました。 これは非常に面白い体験でした。 筆といえば和。 調子にのって(?)、和風なイラストも描いてみました。 メリット

    gushijiro
    gushijiro 2010/10/14
    筆ペンでマインドマップをかくメリット
  • モレスキン・ハック ~モレスキンを簡単に自分らしく、使いやすくする私の方法 - ライフハックブログKo's Style

    私、モレスキンを普段から愛用しています。 先日紹介した、『モレスキン「伝説のノート」活用術』を読んで以来、自分だけのオリジナルのモレスキンを作りたくなって、あれこれ試行錯誤してました。 そしてようやく、満足のいくものになってきたので公開。 見た目のこだわり、ペンのこだわり、そしてかきかたのこだわりを紹介します。 チャームを付ける たったこれだけのことで、急にオリジナルのモレスキンになった感じ。 チャームって色々な種類があるので、それで個性・センスが出せますね。 モレスキンへの愛着もぐっと深まります。 付け方は、結び目を作って、接着剤で止めるだけ。簡単です。 ちなみに私がつけたのはコレ。 BEADS PARADISE で購入しました。 とてもたくさんの種類のチャームがあり、見ているだけで楽しいですね。 ペンの機能・見た目にこだわる ~ハイテックCコレト『Lumio』 モレスキンに似合う+便

    gushijiro
    gushijiro 2010/10/05
    モレスキン・ハック ~モレスキンを簡単に自分らしく、使いやすくする私の方法
  • ノマド・ワーキングの教科書! 『 「どこでもオフィス」仕事術』 - ライフハックブログKo's Style

    「ノマド」という言葉をよく聞きますね。 オフィスを持たずに仕事をされている方は少ないと思いますが、会社員でも外回りが多い方などは、オフィス以外でちょっとした仕事をすることはあるかと思います。 今日紹介するのは、ノマド・ワーキングを実践している著者による実践的な内容の、『「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法』です。 書を一読しておくと、外出先でのスキマ時間も効率よく快適に仕事に使え、残業が減るかも知れません。 当に「どこでもオフィス」w 書の面白い点の1つとして、第5章が挙げられると思います。 あらゆる場所をオフィスに見立て、その特徴やメリット・デメリット、どんな仕事に向いているかなどが解説されているのですが、これがすごいw (ルノアールなら)長居しても店員に嫌な顔一つされません。 (中略) 注文するメニューも決まっており、最近はまっている

    gushijiro
    gushijiro 2010/09/27
    ノマド・ワーキングの教科書! 『 「どこでもオフィス」仕事術』
  • GTDについてあらためて考え、感じたこと - ライフハックブログKo's Style

    9/18は、名古屋ライフハック研究会の分科会?こじんまり会で、少人数でGTDについて学びました。 講師はnomicoさん。 nomicoさんといえば、東京でGTDの勉強会を主催されているほか、gihyo.jpで『連載:実践!GTD~一歩先の仕事管理』の連載をされていました。 私はGTDを5年くらい前から実践しているのですが、nomicoさんや参加者の皆さんのやり方を知ったり、GTDについて「考える」時間を持つことができて良かったですよ。 その中で、感じたことなどをちょっとまとめておきます。 頭を空っぽにし、1つのことに集中する 私は気になることがあるとその場ですぐにメモしておきます。 あとでメモしようなどと思わない方が良いと、個人的には思います。 仕事中にプライベート関係のアイデアなどがつい浮かんでしまうことがありますが、そのままにしておくとそちらが気になってしまうんですよね。 メモするこ

    gushijiro
    gushijiro 2010/09/21
    GTDについてあらためて考え、感じたこと
  • '10/08月の記事まとめ ~7つの習慣、ブログ継続のコツ、読書、ほか - ライフハックブログKo's Style

    さて9月に入りました。 2010年も残り3分の1ですね。 皆さんは残り4ヶ月で何をしますか? 今日は2010年8月のこのブログのふりかえりです。 まずは8月に作成したエントリーのアクセストップ7から。

    gushijiro
    gushijiro 2010/09/03
    '10/08月の記事まとめ ~7つの習慣、ブログ継続のコツ、読書、ほか
  • 「心・技・体」ではなく「体・技・心」 - ライフハックブログKo's Style

    「体・技・心」 よく、「心・技・体」という言葉を聞きます。 一番前に来るのは「心」です。 ところが、青木プロの場合は違うと言います。 「体・技・心」。 つまり、体力が一番だというのです。 体力の充実がなければ、技術・精神の充実はない。 66歳(TV放送時)を超えてもなお、”プロ”として、体力強化に励む姿が放送されました。 66歳、しかも結果を出す彼が言うからなおさら、説得力がありました。 読書仕事も体力!筋力! 先日の 読書情報満載!日経ビジネスアソシエ2010年 9/7号が面白い - ライフハックブログKo's Style でも、似た話を紹介しました。 脳科学者で「脳はなにかと言い訳する」、「進化しすぎた脳」などの著者、池谷裕二さんが、読書に集中したいのなら走りこめ!というのです。 これは面白いですね。 つまり、体力や筋力が衰えると同じ姿勢を保つことが苦痛となり集中力に欠ける、というわ

    gushijiro
    gushijiro 2010/08/29
    「心・技・体」ではなく「体・技・心」
  • Office2007のツールバーを2003に戻す方法 - ライフハックブログKo's Style

    以前、 変わりすぎたOffice 2007の操作が分からない時に便利なサイト - ライフハックブログKo's Style というのを紹介しました。 Microsoft Office 2007になって、ツールバーが大きく変更され、操作がわからなくなってしまった、というお話です。 あれから2年。 あいかわらず、まったく2007の操作に慣れません(汗 なぜかというと、WordやExcelなどをガンガン使う会社のPCにはOffice 2003が入っているのです。 そして時々、自宅で2007を開いてみると、全然操作がわからないわけです。 以前はそれでも、今後必要になると思い、2007の操作に慣れよう!と思っていたのですが、もう諦めました!w みなさんにも、2007のツールバー(リボン)を、2003に戻す方法を紹介します。 無料で2003スタイルに戻せる! 簡単です。 ソフトをインストールすれば、すぐ

    gushijiro
    gushijiro 2010/08/28
    Office2007のツールバーを2003に戻す方法
  • ツイッターで140字書評にチャレンジしてみた - ライフハックブログKo's Style

    ツイッターで140字書評をする方法 ツイッターで140文字以内で書評をする。それだけです。 自由にやれば良いと思いますが、私はハッシュタグ #shohyo をつけるのタイトル、AmazonのURL、を入れるURLは短縮URLを用いるをしました。 意外と難しい(?)140字書評 難しい、と思うのは、私があれこれたくさん話したくなるタイプだからかもしれません。 140文字と言っても実際はのタイトル、Amazonへのリンク、ハッシュタグ#shohyoに文字数を取られているので、実際にの内容について触れられるのは100字程度。 これまでブログでは自由に書いてましたから、ここまで短くするのはかなり大変です。 しかし、当然ですがブログ記事にするのと比較すれば時間もかなり短く済みますね。 実際の140字書評 実際にやってみたものを4つ、紹介します。 比較のために、ブログでの書評記事とツイッターでの

    gushijiro
    gushijiro 2010/08/15
    ツイッターで140字書評にチャレンジしてみた
  • ふつうの人が主役の時代がやってきた!『つぶやき進化論』 - ライフハックブログKo's Style

    ソーシャルメディアを使って仲間うちで簡単にすばやく情報を流せるようになった今、勝利するのは「実際に使ってみてよかったと消費者から評価される商品とサービス」だ。 つまり、ついに無名の一般人、「みんな」が主役の時代がやってきた、ということだ。 今日紹介するのは、「つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!」。 「ソーシャルノミクス(みんなの経済)」、ツイッターなどのソーシャルメディア時代の現状、そしてその影響力について書かれている。 個人的には、ややタイトルが残念だ。このにそっくりだし、内容の面白さを表現しきれていないように感じる。 「つぶやき」とか「Google」をタイトルにつけると売れると思ったのだろうか。 (もちろん原書のタイトル「Socialnomics」をカタカタにしただけでは売れないと思うし、代案を出さずにこういうことをいうのは失礼だとは思うが) しかし海外の事例を知る

    gushijiro
    gushijiro 2010/08/02
    ふつうの人が主役の時代がやってきた!『つぶやき進化論』
  • 便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット - ライフハックブログKo's Style

    何度かこのブログで紹介しました、私のお気に入りガジェットである、どこでもカメラを固定できて便利すぎる三脚、『ゴリラポッド』。 それを、iPadのスタンドとして使うとかなり便利ですよ、という話です。 しばらく試してみて問題ないどころかとても便利なので、ついに記事にして公開。 実際の写真と合わせて紹介しますね。 可愛いゴリラポッドがiPadをしっかり支えます まずは写真を。横から見るとこんな感じです。 頑張って支えてます。可愛いやつめ。 頼りなく見えますか? でも意外としっかり固定されてます。そのギャップがコイツの魅力か。 ちゃんとバランスとれていれば、何時間でもこのままで大丈夫です。 そしてこちらが、後ろから見た様子。 全く問題なしです。(なにかあっても責任は持ちませんが) ゴリラポッドをiPadスタンドとして使う5つのメリット iPad専用スタンドよりもむしろゴリラポッドをiPadスタンド

    gushijiro
    gushijiro 2010/07/28
    便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット
  • あなたのマインドマップをバージョンアップさせる本 『マインドマップ デザイン思考の仕事術』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、デザイナーでありマインドマップ・インストラクター、フェローの資格を持つ二人の著者によって書かれた、マインドマップをきれいにかく方法や考え方、アイデアを教えてくれる。 マインドマップについてのはたくさん出ていますが、書のような内容が書かれたは他にないでしょう。 マインドマップ初心者の方に、最初の1冊としてはオススメしません。 マインドマップの考え方・かき方の基礎は、マインドマップ超入門などを読むとよいでしょう。 しかし、すでにマインドマップをかいている方なら、このを読むことで自分のマインドマップをもっとキレイなものへ、ヴァージョンアップさせるヒントが得られますよ。 マインドマップをきれいにかくのに時間をかけたくない きれいであることは、それだけで魅力的です。 たとえば、iPhoneより機能の優れたスマートフォンが次々とあらわれても、おそらく私は次もiPhoneを買

    gushijiro
    gushijiro 2010/07/26
    あなたのマインドマップをバージョンアップさせる本 『マインドマップ デザイン思考の仕事術』