macに関するgushijiroのブックマーク (12)

  • AirPrint・CUPS-PDF・Dropboxを賢く使う方法(まとめ) - ザリガニが見ていた...。

    重要:一括ダウンロードに含まれるスクリプトを修正しました。 CUPS-PDF_permissions_default.scpt を実行すると/etc/cups/cups-pdf.confの内容が消えてしまう不具合を直しました。(すいません!) もし、/etc/cups/cups-pdf.confの内容が消えてしまった場合は、CUPS-PDFを再インストールすることでデフォルト設定が戻ります。 2010/12/6 18:00以前にダウンロードした方は、最新版をダウンロードしてください。(お手数おかけして、申し訳ないです!) 過去3回、AirPrintに試行錯誤してきて、 AirPrint可能なプリンタ共有にしておく AirPrintでPDFをDropboxに送る AirPrint中にキャンセルする方法 さらに分かったことも含めて、AirPrintにまつわる操作とか設定等のまとめ。 AirPr

    AirPrint・CUPS-PDF・Dropboxを賢く使う方法(まとめ) - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/12/07
    AirPrint・CUPS-PDF・Dropboxを賢く使う方法(まとめ)
  • AirPrintでPDFをDropboxに送る - ザリガニが見ていた...。

    AirPrintは、ヒューレッド・パッカード製の限られた対応プリンタでしか印刷できない仕様で登場して、最初はガッカリした。しかし、前回の日記でやったように設定すれば、MacBookでプリンタ共有しているプリンタからも印刷可能になる。これでCanonでも、EPSONでも、その他どんなメーカーのプリンタでも、プリンタ共有さえ出来れば、そこから出力されるようになったのだ。 しかし、出力先は所詮、紙...。今やお金を払ってまでも書籍を懸命に自炊(PDF化)する時代に、さらに紙代・インク代にお金をかけて、印刷するのは馬鹿げている。もしかしたら、どこかで誰かがその印刷された紙をスキャンして、せっせとPDF化することになるかもしれない。AirPrint、便利かもしれないけど、でも結局使わない、ということになってしまうと思った。 ところが、このAirPrint、実は素晴らしい可能性を秘めていた。UNIX環

    AirPrintでPDFをDropboxに送る - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/11/29
    AirPrintでPDFをDropboxに送る
  • デフォルト設定でテキストシステムの底力を引き出す - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き... テキストシステムはとっても奥が深い。 まだまだ知るべきことがたくさんある。 関連日記 テキスト編集のキー操作を自在にコントロールする AppleScriptもAutomatorも使わずにタグやカッコで囲うキーバインドの設定 MacBookで文章を入力する時の操作方法 デフォルト Cocoa Event-Handling Guide: Text System Defaults and Key Bindings 上記のアップル公式のページに詳細な解説が載っている。但し、英語で。 ネイティブ日語スピーカーな自分には、読んでも意味が分からない部分もあったりする。 そんな時は、実際に設定して、動作を確認してしまうのが手っ取り早い。 半年後の自分がまた英語の文献と睨めっこしないように、どんな効能なのかメモしておく。 NSTextKillRingSize # 任意設定;4にする場

    デフォルト設定でテキストシステムの底力を引き出す - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/10/29
    デフォルト設定でテキストシステムの底力を引き出す
  • Safariに追加している便利な機能や設定 - ザリガニが見ていた...。

    最近、Safariのとっても便利な機能や設定を知った。以前から使っているものも含めて、追加している機能を厳選して書き出してみた。 動作確認の環境 MacBook OSX 10.6.4、Safari 5.0.2 テキストエンコーディングを自動判別するよ。 以下のページをクリックしてみて欲しい。自分のSafariでは、すべて文字化けする。 ができるまで ホームページ案内 / Homepage Guide ブートの仕組み ところが、テキストエンコーディングの自動判別を有効にすると、かなりの確率でちゃんと読めるようになった。 3.のページについては、最初文字化けが続いたが、何度かテキストエンコーディングの手動設定を繰り返しているうちに、文字化けしなくなった! テキストエンコーディングを学習するのだろうか?謎だ...。 そんな機能を実現してくれる設定は... # 自動判定を有効にする defaul

    Safariに追加している便利な機能や設定 - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/10/21
    Safariに追加している便利な機能や設定
  • GUI環境でテキストを自在に操作する - ザリガニが見ていた...。

    以下、二つのテキストファイルを開いている環境において、テキスト操作の方法いろいろ。(テキストエディット.appを使用) folder_1.txt applications folder desktop documents folder folder_2.txt アプリケーションフォルダ デスクトップ 書類フォルダ テキストを縦に繋げる(文章末に挿入する) applications folder desktop documents folder アプリケーションフォルダ デスクトップ 書類フォルダ folder_2.txt全体を、すべて選択してコピー、 folder_1.txtの先頭にペースト。 コマンドだと... $ cat folder_1.txt folder_2.txt applications folder desktop documents folder アプリケーションフォルダ

    GUI環境でテキストを自在に操作する - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/10/01
    GUI環境でテキストを自在に操作する
  • AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ - ザリガニが見ていた...。

    特定のファイルに自在にアクセスして操作することは、コードを書く上で最も基的な技術のはず。 にもかかわらず、AppleScriptでコードを書く時に的確なファイル参照がおろそかで、試行錯誤して無駄な時間を費やしていた。 もう、ファイル参照で迷わぬように、理解できないエラーで立ち止まらないように、できる限り調べてみた。 alias参照 --Mac形式のパステキストは、ディレクトリを":"で区切る set Mac_path_text to "Macintosh HD:Users:zari:Desktop:test_path_to.me.scpt" --Mac形式のパステキストから、alias参照を求める(以下2通りの方法がある) alias Mac_path_text Mac_path_text as alias --結果:alias "Macintosh HD:Users:zari:Desk

    AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/09/24
    AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ
  • ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。

    いつも、いざ使う時になって、どうやるんだっけ?と探し回ってしまうので、忘れないようにメモ。(以前の日記でも、所々分散して書いているかもしれないが、ここで総括的に記録することにした) シェルスクリプト $ fpath='/a/b/c.d.e' # ファイル名を取り出す(拡張子あり) $ fname_ext="${fpath##*/}" $ echo $fname_ext c.d.e # ファイル名を取り出す(拡張子なし) $ fname="${fname_ext%.*}" $ echo $fname c.d # 拡張子を取り出す $ fext="${fpath##*.}" $ echo $fext e # ディレクトリを取り出す $ fdir="${fpath%/*}" $ echo $fdir /a/b なるほど! そして、仕組みとしては、以下のルールしたがって変換されているようだ。 ${

    ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/09/21
    ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す
  • radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。

    http://radiko.jp/ は既存のラジオ放送をWebで同時配信(サイマル放送)してくれている。 その番組をradikoroを使って録音すると、20100905220904.flvのようなフラッシュビデオ形式のファイルとして保存される。 保存されたファイルは、大体1時間番組で20MBくらいのサイズ。 flvではiTunes・iPodが再生してくれないので、radikoroの録音設定でmp3に変換するようにしている。 ところが、変換後のmp3は50MBくらいのサイズになってしまう。およそ2.5倍に膨れ上がっているのだ。 今時のハードディスクは、テラバイトが標準になりつつあるので大した問題はない。でも、気分が良くない。 調べてみるとradikoの音声は、HE-AAC 48kbpsのステレオ品質*1らしい。(着うたフルと同等レベル) 上記のHE-AACは、flvというコンテナ*2に収めら

    radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/09/18
    radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか?
  • ビルド中...サービスを使えるようにする - ザリガニが見ていた...。

    悩み OSXのサービスメニューはちょっとした便利スクリプトを素早く実行できてとっても便利。 ところが、時たま「ビルド中...」が永遠と続いてしまい、使えなくなってしまうのが悩み。 右クリックのサービスメニューはビルド中...だと表示さえしてくれないことがある...。 対策 解決策が見つかった! /System/Library/CoreServices/pbs 上記をコマンドとしてターミナルで実行してもOK。 あるいはFinderでダブルクリックして実行してもOK。 自分の場合はよく使う項目に追加して、Dockからいつでも素早く起動できるようにしておいた。 追伸 ちなみに、システム環境設定 >> キーボード >> キーボードショートカット >> サービスで、メニュー表示やショートカットの設定ができる。 よく使いそうなサービスを厳選しておけば、メニューが簡潔になり、素早くアクセスできる。 とっ

    ビルド中...サービスを使えるようにする - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/09/06
    ビルド中...サービスを使えるようにする
  • MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。

    今やインターネットにはあらゆる情報が流れている。http://radiko.jp/というサイトに行くと、そこでは既存のラジオ放送が聴けたのだ。(但し、NHK-FMが参加してなくて残念)音質も良いと思う。さらに、radikoroというradikoを聴くアプリケーションもあった。radikoroを使えば聴くのはもちろんのこと、録音までできる。予約画面もかなり使いやすい。 スリープ状態から復帰して録音、録音終了してスリープに戻るなんてこともできる。 曜日を指定して繰り返し設定もできる。 radikoroをインストールするのは簡単で、ダウンロードしてアプリケーションフォルダにコピーするだけでOKだ。 radikoroを起動して、好みのラジオ局を選択すれば放送が開始された。 ところが、録音機能使うためにはMacPortでrtmpdumpとffmpegのインストールが必要だった。 rtmpdumpのみ

    MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/08/29
    MacBookでラジオを録音する
  • ザリガニが見ていた...。

    gushijiro
    gushijiro 2010/07/13
    PDFの送り方
  • たかがRe: されどRe: - ザリガニが見ていた...。

    メールを返信する時には、ほとんどのメーラーで自動的に「Re: 」を付加した件名が生成される。 かつて、メールの件名には無頓着で、自分勝手に好きな件名に変更することもあった。 しかし、仕事でも電子メールが一般的になってくると、複数の問い合わせに対応する回答を明確に区別するには、件名を変更せずにRe: を付加してやり取りすると効率的であることに気付いた。 さらに、Gmailが出現してスレッド表示が一般的になってくると、返信の時に件名を変更するなんて、以ての外だと思うようになった。 スレッド 新規のメールに対して、受信者が何度かの返信を繰り返して、1つの話題についての議論が進行していく。 この共通の話題についてのメールのやり取りを集めたものをスレッドという。 日々、メールでは複数の話題が進行中なので、スレッドで区別すると議論の推移を追いやすくなり便利だ。 スレッドの区別 それでは、ごちゃ混ぜにな

    たかがRe: されどRe: - ザリガニが見ていた...。
    gushijiro
    gushijiro 2010/07/06
    たかがRe: されどRe:
  • 1