gyakkuのブックマーク (70)

  • 経営層が知るべき、目標と見積りの話について - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    img_tagert こんにちは。ヘンリーCEOの逆瀬川です。 今日は、ソフトウェア見積りというを社内輪読会で読んでいるのですが、こののお陰で、目標と見積りに関するコミュニケーションが劇的に改善したお話をします。 ソフトウェア見積りはとても良いなので、他にも紹介したいことがありますので、それは別の機会に。 皆さんは目標や見積りはどのような意味で使っていますか? デジタル大辞泉によると、目標とは、「 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。」と定義されてます。 皆さんがイメージしていた内容ではないでしょうか?私たちもあまり認識がずれるとは思ってなかったので、社内であまり定義せずに使っていた結果、下記のような問題が発生していました。 目標と必達目標が生まれ、どちらの話をしているのかがわからない 目標の期日と品質がいつの間にか必達水準に変わってしまうため、見積りをそのまま目標として

    経営層が知るべき、目標と見積りの話について - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/07/04
  • はじめまして nabeo です - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    今年の6月にヘンリーに SRE として中途入社しました nabeo (id:nabeop) です。前職では toC 向けのコンテンツプラットフォームサービスと toB 向けのテクノロジーソリューションサービスなどを展開している会社で共通の基盤を開発運用している部署で SRE をやっていました。 ヘンリーに入ろうと思った理由 ヘンリーのオンボーディング これから何をするのか 一緒に仕事をする仲間を募集しています ヘンリーに入ろうと思った理由 今年の初め頃から以下を軸にしてなんとなく転職活動を開始していました。 自分にとって新しいチャレンジをしたい エンジニアとしての成長ができる場に身を置き続けたい エンジニアとしての成長はわりとこだわりが強くて、自分よりも若いエンジニアがメキメキ成長をしている様子を目の当たりにしていたので強い危機感をもっていました。そんな中で、カジュアル面談や面接を通じてヘ

    はじめまして nabeo です - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/06/21
  • 【Scala 3 macroがすごい】Compiletime API編 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    株式会社ヘンリーでメタプログラミングに没頭しているgiiitaです。 突然ですが皆さんはメタプログラミングに触れたことがあるでしょうか? プログラミング言語によって様々なメタプログラミングの機能があります。Javaやその派生言語では馴染み深い「リフレクション」はその代表例ですが、LispやRust, Scalaなどにはマクロと呼ばれる、compile前にコードを操作する仕組みがあります。 そんな中でも最近急激な変化を遂げている Scala3 のMacroがとんでもなくすごいんですが、なかなかまだ情報が出回っておらず、手を出すにはあまりにも敷居が高くなっているため、皆さんに面白さを知ってもらうべく紹介します。 マクロって何ができるの? そもそもマクロに手を出しづらい背景として、何に使えるのか、いつ使うべきなのかよくわからないからというのが大きいのではないでしょうか? 現に私自身、手を出すまで

    【Scala 3 macroがすごい】Compiletime API編 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/06/15
  • 医療系スタートアップのバックエンドをモノレポ化した話 〜技術編〜 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    こんにちは、ヘンリーの SRE の戸田と Wildcard Engineer の岩永です。 弊社ではレセコン一体型クラウド電子カルテの Henry を開発・提供しています。 前編の Henry のバックエンドをモノレポ化した戦略やプロセスに続いて、後編のこちらの記事ではモノレポ化の技術的手法を解説します。 dev.henry.jp 実際のモノレポ化の流れに沿って、ポイントを3点説明します。 2つの git リポジトリのマージ アプリケーション・ワークフローのモノレポ対応 モノレポへの切り替え当日に向けた手順書の作成 1. 2つの git リポジトリのマージ 今回のモノレポ化においては、もともと存在していた henry-general-api と henry-receipt-api という2つのマイクロサービスのリポジトリを、1つのリポジトリにマージし、それぞれのマイクロサービスがサブディレ

    医療系スタートアップのバックエンドをモノレポ化した話 〜技術編〜 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/05/16
  • 医療スタートアップのバックエンドをモノレポ化した話 〜戦略・プロセス編〜 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    こんにちは、ヘンリーの Lead Architect の @kohii です。 弊社ではレセコン一体型クラウド電子カルテの Henry を開発・提供しています。 最近 Henry のバックエンドをモノレポ化したので、その戦略やプロセスについて書きたいと思います。 こちらは前編となっており、モノレポ移行の手法やテクニックの話は後編で説明します。 dev.henry.jp Why モノレポ? ざっくり説明すると、既存のマイクロサービス/チームの分界点を抜的に見直し、ドメイン(業務の領域)による分割を目指すため、一旦モノレポにまとめて、理想的な構造の切り出しをやりやすくするという目的です。 モノレポ化前のシステム/チームアーキテクチャ バックエンド Henryのバックエンドはマイクロサービスになっていますが、以下の2つのサービスが大部分を占めています。 henry-general-api

    医療スタートアップのバックエンドをモノレポ化した話 〜戦略・プロセス編〜 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/05/15
  • 要件定義失敗と改善の歴史 ~ その時、要求・ユーザーストーリーをどうまとめ、どう改善してきたか ~ - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    こんにちは。ヘンリーCEOの逆瀬川です。 開発する上で、難しい部分の一つである要件定義。 最近、社内では「要求仕様」と呼ばれるようになり、要求仕様化のプロセスとフォーマットの改善に取り組んでいます。しかし、3年間にわたって苦労し、失敗と改善を繰り返してきた歴史があります。 ブログでは、主にプロセスとフォーマットの失敗について触れますので、詳細は割愛します。「ココもっと深く知りたい!」という方は、ぜひカジュアルにお話しましょう。その場で深堀りいただいた内容を元に、更にブログで考察していきたいと思います。 では、過去私たちが体験した5つの時代と今後訪れるだろう要求開発黄金時代についてお話しましょう。 ユースケースで仕様漏れた時代 要求導入混沌時代 要求を全員で書くぞ時代 プロダクト要求と仕様を分けて書き始めた時代 CSと連携して速度が上がり始めた夜明け前 将来訪れるだろう要求開発黄金時代へ

    要件定義失敗と改善の歴史 ~ その時、要求・ユーザーストーリーをどうまとめ、どう改善してきたか ~ - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/02/16
  • ヘンリーはQAに注力していくぞ! - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    はじめまして。ヘンリー CEOの逆瀬川です。 タイトル通り、今年は会社としてQA(Quality Assurance)の向上に注力していきます。 今までも要求開発やテストなどの改善を行ってきましたが、今年は会社としてより一層注力していきたく、改めてここに宣言します。 医療業界において求められるQA基準 弊社は、医療機関向けの基幹システムとして、電子カルテと医療会計システム(レセプトコンピューター、通称レセコン)を開発している会社です。 医療機関において、電子カルテと医療会計システムは業務上で欠かせないシステムです。システムトラブルで実際の業務が止まり、新規患者受付を一時的に停止したといった最悪の事態につながる可能性があり、より安定性の高いシステムを提供していく必要があります。 また、電子カルテでは患者さんへの治療方針と指示、記録等を残すシステムです。投薬量を間違えるなどと操作ミスが患者さん

    ヘンリーはQAに注力していくぞ! - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/01/30
  • ヘンリーの技術スタックの概観と展望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    株式会社ヘンリーVPoEの@shenyu_cyanです。2023年が始まり、当社の新しい取り組みとしてエンジニアリングブログを始めました。 私たちは「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」をミッションにプロダクトを開発しています。その第一歩として現在はクリニック・中小病院向けの基幹システムであるクラウド型電子カルテ・レセプトシステム「Henry」を展開しています。 技術ブログの初投稿として、今回はヘンリーが利用している技術スタックおよびその裏の考え方をご紹介し、これからの方向性について書かせていただきます。 ヘンリーの技術スタックを簡単にご紹介しますが、フロントエンドReact+TypeScriptを採用し、その裏にBFFを設け、GraphQLで通信を行なっています。そして、BFFとバックエンドの各サービス、バックエンドのサービス同士はgRPCでやりとりをします。バックエンドは主に

    ヘンリーの技術スタックの概観と展望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    gyakku
    gyakku 2023/01/26
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    gyakku
    gyakku 2016/12/19
  • Wantedly Peopleについて、Wantedlyに行って聞いてきた | ロードバランスすだちくん

    シンジです。利用規約がアレだった名刺管理サービスのWantedly Peopleですが、例のブログ公開直後に利用規約は書き換わり、マーケティング責任者からクッソ長いメッセージが届き、とりあえず飲みに行くことになり、あーだーこーだ言ったうえでWantedly社に乗り込んできたのでそのお話です。 あの利用規約なんだったんすか? 逆瀬川さん「僕が作りました。全く悪意は無いです。悪用とかするつもり無いです。当に申し訳ありません。。。」 シンジ「でもすぐ規約を直しましたよね」 逆瀬川さん「すげー怒られました。もう2度としません。もっとユーザーの気持ちを大事にしなければならないと心に誓いました。ほんとごめんなさい。」 と言うわけで利用規約問題は解決していたのであった。 Wantedly Peopleのテクノロジー 話しを聞けば聞くほど、この人ちょっと頭おかしいのかな(いい意味で)って思う人、相川さ

    Wantedly Peopleについて、Wantedlyに行って聞いてきた | ロードバランスすだちくん
    gyakku
    gyakku 2016/12/12
  • モテたいので、eラーニングを使いました。【すごくおすすめしたい】 | Wantedly Tools Blog

    こんにちは。わたしです。 焼きおにぎりっておいしいですよね… ところで、賢い女子ってモテる気がするんですよね。 ということで、今回はeラーニングに挑戦して、レビューし、モテまくろうという企画です。 わーい。 ☆こんな方に読んでほしいな ・eラーニングとは何か、興味がある方 ・eラーニングの種類や受講画面などをざっくりと知りたい方 ・モテたい方 ☆eラーニング #とは そもそもeラーニングとは、インターネットを使って、いろいろなことをオンラインで学ぶ学習形態のことで、LMS(学習管理システム)ともよばれています。英会話プログラミング学習など、ビジネスで使えるものから、日商簿記、医療事務などの資格系まで、多岐にわたって展開されているため、人材育成や企業研修などで導入する企業も多いです。現在ではスマホ対応の学習アプリなども展開されています。 …かんたんにまとめると、ネットでおべんきょうすること

    モテたいので、eラーニングを使いました。【すごくおすすめしたい】 | Wantedly Tools Blog
    gyakku
    gyakku 2016/11/22
  • 最大10枚の名刺を瞬時に読み取り!精度と速さが素晴らしい名刺管理アプリ「Wantedly People」

    カテゴリ ビジネス 最大10枚の名刺を瞬時に読み取り!精度と速さが素晴らしい名刺管理アプリ「Wantedly People」 2016/11/17 18:03 名刺をデジタルデータにして管理できるアプリはいくつもありますが、その中でも「複数枚読み取り可能」で「読み取りが一瞬」という点がすごい「Wantedly People」。メール作成や電話発信もアプリからできる、ビジネスマン注目の便利ツールなんです! 使い方も簡単で、平らなところに置いた名刺を上から撮るだけ。アプリが名刺を認識すると色のついた円が出るので、画面下のシャッターボタンをタップして撮影します。 一呼吸するころには画像データを解析して、名前や連絡先をテキスト化してくれます。 「連絡先に追加」ボタンで、アプリ内に保存できます。iPhone標準の連絡先とは別に保存できるので、仕事とプライベートの使い分けにも良さそう。 このアプリの読

    最大10枚の名刺を瞬時に読み取り!精度と速さが素晴らしい名刺管理アプリ「Wantedly People」
    gyakku
    gyakku 2016/11/17
  • 新規ビジネスにおけるデザイン思考のとり入れ方 | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは。Wantedlyの逆瀬川です。ビジネスチャット「Sync」のプロダクトオーナー及び、マーケティングを担当しています。 特に新規ビジネスは情報や経験が少なく、施策が失敗することがほとんどですが、施策の失敗を減らす工夫は出来ると思っています。 日は新規ビジネスのマーケティングにおいて、デザイン思考を取り入れて施策の失敗を減らす工夫をしている話をします。 取り入れていること・ペルソナ ・ユーザストーリー ・プロトタイピング ペルソナビジネスチャットSyncを利用するターゲットユーザとしては、「外出の多いビジネスマン」や「オフィスが複数拠点あり情報伝達がうまくいっていない制作会社に勤めているエンジニア」等が考えられますが、これだけでマーケティングの施策を実施するのは認識のずれが生じて危険です。開発やマーケティングメンバーの中には、実際に営業を経験したことがないメンバーがいたりするので

    新規ビジネスにおけるデザイン思考のとり入れ方 | Wantedly Engineer Blog
  • Facebook謹製フレームワークDraft.js + React.jsでつくるリッチテキストエディタ | Wantedly Engineer Blog

    Wantedlyエンジニアをしている竹です。主にこのブログを含むフィードを中心に開発をしています。 最近、フィードの記事編集画面のリニューアルを行ったので事例の簡単な紹介と、得られた知見を共有したいと思います。 先日のMeguro.es #4でDreaft.jsについて発表したスライドはこちらになります。あわせて参照して下さい。 リニューアル対象の記事編集画面のざっくり紹介Wantedlyのフィードの記事編集画面は以下の画像のような、いわゆるリッチテキストエディタです。 これは記事を書くユーザーのイメージと乖離した記事が公開されないように、ページ全体が「編集している見た目=公開されるもの」になっています。 開発スタックは、弊社の高松が公開している「WantedlyReact + Reduxを導入した話」で言及している通り、ES2015, Babel, React, Redux, Im

    Facebook謹製フレームワークDraft.js + React.jsでつくるリッチテキストエディタ | Wantedly Engineer Blog
    gyakku
    gyakku 2016/06/23
    ブログ使ってみたけど、結構使いやすかった
  • なぜデザイナーもコードを書くのか | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、Wantedy でデザイナーをしている青山です。 Wantedly には現在3人のデザイナーがいますが、現在は全員がWeb、モバイルアプリの両方でコードをコミットしています。スタートアップ界隈でもまだ珍しい環境ではないかな、と思うので、なぜ Wantedly ではデザイナーもコードを書いているのか?についてお話しできればと思います。 このテーマでは5月 UICrunch #8 にてチーム開発での効率性を主体にお話していますが、今回は別の観点も加えて書こうと思っています。UICrunch のスライドは、以下に貼っておきますね。 今、Wantedlyでデザイナーがコードを書く理由は以下の3つ。 それに加えて、 1つの気持ちがあると考えています。 ビジュアルはプロダクトの体験のほんの一部だからもし、見た目がとても美しいデザインのプロダクトがあったとしても、ものすごくレスポンスが悪く感

    なぜデザイナーもコードを書くのか | Wantedly Engineer Blog
    gyakku
    gyakku 2016/06/21
    あおやまさーん
  • 【ビジネスチャットSync事例紹介】Syncで何ができるのか 【アップシードビーンズ株式会社 代表取締役・塚﨑 康弘様】 - ビジネスチャットSync(シンク) 公式ブログ | Wantedly

    アップシードビーンズ株式会社は、「生きる力の育成」をテーマに掲げ、生活 面や学習面でつまずき・悩みを感じている全ての若者へ『学び治しの授業』を 提供する学習支援塾ビーンズを運営。Syncをまだ使い始めたばかりというこ とで、一緒に同社に役立つ使い方を一緒に考えてきました。 今回は代表取締役であり、学習支援塾ビーンズ代表として生徒のケアから学習 サポートまで行っておられる塚﨑 康弘様にお話を伺いました。 社内で使う場合 社外で使う場合 「塾」で使うなら Syncを使ってみて 社内で使う場合 Syncは「ビジネスチャット」と呼ばれるツールです。 ビジネスチャットには他社のものも含めて様々なものがありますが、Syncの 利点について、説明させて頂きます。 通知切り替え機能 大人数でのチャットツール利用でよく問題になるのが、通知の

    【ビジネスチャットSync事例紹介】Syncで何ができるのか 【アップシードビーンズ株式会社 代表取締役・塚﨑 康弘様】 - ビジネスチャットSync(シンク) 公式ブログ | Wantedly
    gyakku
    gyakku 2016/06/21
    ドンドンつかわれています!
  • なぜレッド・オーシャンのなかビジネスチャットを Wantedly は作っているのか | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは。Sync のエンジニアリングリーダをしている岩永です。 Slack, HipChat, Skype, ChatWork, Facebook Messenger, Works Mobile... このリストに Wantedly のビジネスチャット Sync が加わったのは今年の1月のこと。 様々なチャットアプリが乱立する中、後発のサービスであるがゆえに、 「正直、今さら負け戦でしょ」といった声も聞こえます。 私はそうは思いません。 今日は Wantedly がなぜビジネスチャットを作っていて、 何を目指しているのか、 そしてどのようにして今まで作ってきたのかについて話したいと思います。 Why ― なぜつくっているか時代の流れ自分の親の世代は、定年まで1つの会社にいることに何の疑いもありませんでした。 でも最近では、転職をして新たなことに挑戦したり、独立してフリーランスになったり

    なぜレッド・オーシャンのなかビジネスチャットを Wantedly は作っているのか | Wantedly Engineer Blog
    gyakku
    gyakku 2016/06/20
  • スタートアップでの働き方とは!?新卒エンジニアとしてスタートアップの最前線で働く選択肢 | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、Wantedly でソフトウェアエンジニアをしている南です。自分は昨年の4月から Wantedly に新卒エンジニアとして入社し、スカウト機能の開発・グロース、ユーザー向け機能開発・グロース、新規サービス開発などに取り組んできました。 最近だと、今年の4月半ばにリリースしたポートフォリオサイト Case の開発を行ったり、2日前にリニューアルした Wantedly Tools の開発に携わったりしています。 さて、突然ですが、皆さんは「スタートアップで働く」という言葉に対して、どういったイメージを持つでしょうか? なんとなく「大変そう」みたいなイメージはあるものの、具体的にどういった働き方をしているかはあまりイメージがつかないのではないでしょうか? 「スタートアップ 働く」で検索してみると以下のように幾つか記事はヒットするものの、多くは創業者や経営者、または第三者の冷静な視点で

    スタートアップでの働き方とは!?新卒エンジニアとしてスタートアップの最前線で働く選択肢 | Wantedly Engineer Blog
  • なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog

    Wantedlyでは、React + Reduxを中心としたWebフロントエンド技術スタックを導入しました。モバイル版の会社フィードや、このブログを書いているエディタ、企業が使う候補者管理の画面などがこのスタックで実装されています。 導入したスタックの詳細や導入の理由、既存のRails環境への導入方法は以前発表した以下のスライドを参照ください。 また、先日Wantedlyに導入した技術スタックを使った勉強会を開催しました。React + Reduxを使って実際にアプリケーションを構築していく演習になっていますので、ぜひ手元で動かしてみてください。 React + Reduxを使ったWebアプリケーション開発速習会@Wantedly 今回はこれらの背景にある"なぜReactか?"という判断の背景と"どう技術選択するか?"という話を書きたいと思います。 JavaScript界隈の流れの早さフ

    なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog
    gyakku
    gyakku 2016/06/13
    よい!
  • shiroku.ma - shiroku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    shiroku.ma - shiroku リソースおよび情報
    gyakku
    gyakku 2016/06/02