ストア派の哲学に注目が集まっていますね。 今日は、西洋哲学の中でも善論の代表的存在、ストア派の哲学を御紹介したいと思います。 哲学だぁ? と、いきなり剣呑な感情が湧いてきますか? それも仕方ないことで、日本で哲学と言えばドイツ観念論を思い浮かべる方も多いのでは? 全く何を言っているのかわからない。 自殺する人間になる。 理屈屋になる。 全くいいイメージがありません。 しかし、哲学は全ての学問の基礎ですから、本当は初等教育から導入されてしかるべき存在なんです。 団塊の世代以上の方は、マルクス主義の影響やサルトルの実存主義を思い浮かべるかもしれません。 イデオロギーや概念の遊戯みたいな哲学も、哲学として重要な役割を持っていますが、実践的な哲学も存在していて、むしろ人生について大きな展望を持つことが出来るようになるのです。 それが、今日、御紹介するストア派の哲学というわけです。 目次 ストア派の
