タグ

2024年6月7日のブックマーク (2件)

  • 全粒粉とは何か?胚乳部分のみを中心に製粉される小麦粉との違いと、生地や麺の味の特徴について - ソロ活おっさんのアローン飯なび

    全粒粉を使った料理をたまにべる。 少し全粒粉とは何か?について、整理してみよう。 まあ自分が解説しなくても、詳しい情報を提供してくれているウェブサイトはいくらでもある。 店のこだわり | 一宮市でフレンチはビストロ プティル petile.jp小麦粉の粒を種皮であるふすまや胚芽等を取らず粉砕し粉にしたもので、灰分が高く、製品の色はよくないが、独特の風味があります。豊富なビタミン類、繊維質、カルシウムや鉄分などのミネラルが残るので、栄養価に優れています。 いわば「小麦の粒をまるごと使っている」ってことだ。 英語でもwhole wheat flour、と呼ばれるように、whole(全体)という単語が入ってるからね。 より詳しく調べたい人は、以下のサイトが詳しい。 小麦粉の科学|一般財団法人 製粉振興会 www.seifun.or.jp小麦粒は、[図4]のように、数層の「外皮」で覆われています

    全粒粉とは何か?胚乳部分のみを中心に製粉される小麦粉との違いと、生地や麺の味の特徴について - ソロ活おっさんのアローン飯なび
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2024/06/07
    小麦粒全体の約84%を占めるのが「胚乳」、先端部の「胚芽」は約2.5%、「外皮」は13.5%。胚乳だけでなく全てを使う #全粒粉 はグルテンを生成しにくい特徴があり、旨味成分であるグルタミン酸の総量も恐らくは少ない。
  • 羽田空港の第2ターミナルで蕎麦を食べるなら!「てんぷら・そば 門左衛門」の肉にら坦々つけそばが美味しくておすすめ - ソロ活おっさんのアローン飯なび

    羽田空港第2ターミナルにて。 関西空港に行く前に「晩飯でもうべ」と。 以前は、ハンバーガーをべたんだ。 solomeshi.net 今日は…そうだな~カレーが、いたいな…。 3階のライブカフェ、に向かってみるか。 なぬ、夜19時30分ぐらいだったからか、やってないぞ。 どうやら臨時休業中みたい。 (臨時休業)ライブカフェ | レストラン | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル tokyo-haneda.com 2階のアビオン、ここも時短営業中だ。 カフェ&ビアレストラン アビオン | レストラン | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル tokyo-haneda.com 仕方ない。 と、開いてる店を見つけた。 門左衛門、という店だ。 てんぷら・そば 門左衛門 | レストラン | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル tokyo-haneda.co

    羽田空港の第2ターミナルで蕎麦を食べるなら!「てんぷら・そば 門左衛門」の肉にら坦々つけそばが美味しくておすすめ - ソロ活おっさんのアローン飯なび
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2024/06/07
    #肉にら坦々つけそば の漬け汁、ラー油が強い。出汁の方も利かせてほしいと思ったが、美味かった。ご飯は水分と粘度が多く、ツユの方の水分の甘味や旨味を邪魔してたかな。 #羽田空港第2ターミナル #羽田空港グルメ