タグ

2007年6月9日のブックマーク (9件)

  • NTT Com、テレビ向けポータルでテレビドラマと連携したファッションコンテンツを開始

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6月7日、テレビ向けポータルサイト「DoTV(ドゥー・ティービー)」にて、テレビドラマで使用されたファッションアイテムなどを紹介するコンテンツ「Fashion Calendar」の提供を開始した。 DoTVは、テレビ番組を見ながら簡単に知りたいと思った情報をリモコン操作で調べたり、ショッピングしたりすることなどができる無料の情報サービス。HTMLブラウザ搭載のインターネット接続対応テレビまたはPCのブラウザから利用できる。 今回提供を開始するFashion Calendarは、オフィスNが提供するコンテンツを元にした、DoTVの新コーナー。現在放映されているドラマの中で登場人物が着用した主な衣装やファッションアイテムなどをカレンダー形式で紹介する。紹介されたアイテムは、テレビPCから購入が可能。また、画面上に表示されるQRコードを携帯電話で読

    NTT Com、テレビ向けポータルでテレビドラマと連携したファッションコンテンツを開始
  • アップルもプリンタカートリッジ戦略?--「Apple TV」の製造原価は237ドル

    Apple TV」にとってのデジタルコンテンツは、プリンタにとってのインクカートリッジのようなものになるのだろうか? アナリストたちは、Apple TVが2007年末までに100万台出荷されると予測している。しかし、Apple TVのハードウェアや製造にかかる原価を計算すると、Apple体の売り上げよりも、楽曲やビデオのダウンロード販売で利益を得ることを考えているように思われる。Apple TVは3月に発売された。 Apple TVの部品や製造にかかる原価を調べた市場調査会社iSuppliは、同デバイス1台あたりの製造費用は237ドルだと試算している。Appleに数字を確認しようとしたが、稿執筆時点では回答を得られていない。 iSuppliのシニアアナリストAndrew Rassweiler氏は、「ハードウェア的な観点から見て、当に採算がとれるのだろうか?Appleは、体ではな

    アップルもプリンタカートリッジ戦略?--「Apple TV」の製造原価は237ドル
    gyanta
    gyanta 2007/06/09
  • 「消費者はプライバシー保護のための出費を惜しまない」--米調査

    書籍販売元やスパマーやハッカーにわずらわされる確率が減るならば、オンラインで購入したそのにもう少し支払っても構わないだろうか? 米国時間6月7日に「2007 Workshop on the Economics of Information Security」において発表された論文(PDFファイル)によると、消費者は自分の個人情報を保護するためならばオンライン購入商品にもう少し支払ってもよいと思っていると、カーネギーメロン大学の研究者らは確信している。 Carnegie Mellon Usable Privacy and Security Lab(CUPS)は、検索エンジン「PrivacyFinder.org」を用いた調査を実施した。調査は18〜71歳のモニターお金を与え、指示された商品をオンラインで購入してもらうというもので、CUPSはこれに参加した18歳から71歳までの人々の動向をモ

    「消費者はプライバシー保護のための出費を惜しまない」--米調査
    gyanta
    gyanta 2007/06/09
    [ビジネス[プライバシー][EC]消費者は自分の個人情報を保護するためならばオンライン購入商品にもう少し支払ってもよいと思っていると、カーネギーメロン大学の研究者らは確信している。
  • 年会費3900円で常にお急ぎ無料配送--アマゾンが会員制プログラムを開始

    Amazon.co.jpは6月8日、会員制プログラム「Amazon プライム」を開始した。年会費3900円を支払えば、日全国を対象としたエクスプレス配送サービス「お急ぎ便」が使い放題になる。1つのアカウントで同居の家族2人までを家族会員として追加登録できる。 Amazon.co.jpでは通常1500円以上の購入で配送料が無料となるが、Amazon プライムに入会することで、最低購入額を気にしたり複数商品をまとめて注文したりする必要がなくなる。会費を払っておけばいつでも配送料無料が適用され、しかも通常の配送ではなく、関東地方であれば注文確定当日または翌日に商品が届く「お急ぎ便」が回数無制限で利用できる。 このプログラムはAmazon.co.jpにおける100万点近くの商品が対象。携帯電話からの注文にも適用される。会員となると商品ページの中央上部にデフォルトで「1-Click お急ぎ便」とい

    年会費3900円で常にお急ぎ無料配送--アマゾンが会員制プログラムを開始
    gyanta
    gyanta 2007/06/09
    非常にコスト高となる。会員は利用頻度が高く、常にお急ぎ便を利用できる。そのため当初はコスト増となるが、これは非常に意義のある投資だ。短期的に見れば負担増となるが、長期的にみればメリットがあるだろう
  • 『【Federated Mediaが考える3つの重要なこと】』

    Federated mediaのChaos Edwards氏はFMで今まで展開した取り組みを 一通り紹介した後、ブログ時代のマーケティングに大切なことを 以下の3つでまとめました。 ①あなたのブランドに関するコミュニティがどこにあるかを特定する。 (Locate Your Brand Community) ソーシャルメディアか伝統的メディアかという選択のしかたでは なく、あなたのブランドにとって重要なコミュニティがどこに あるかを特定する。 ②その分野のリーダーに見習い、彼らと協力する。 (Follow the readers,Partner with them) 例えば、TechcrunchがBusiness weekよりも多くのバックリンクを 獲得している。ユーザーから支持を得ている人達が どういう風にコミュニケーションをとっているかは参考になるはず。 全く新規に何かをやるよりも、既に

    『【Federated Mediaが考える3つの重要なこと】』
  • グローバリズムは歓迎? それとも反対?――オンライン国際調査: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    グローバリズムによって仕事を奪われる国がある一方、 栄える国もある。 危機感を抱きながらも逃れられない グローバリズムにたいする複雑な感情が見えてきた。 ●海外の情報や娯楽を楽しむ国・それほどでもない国 「オフショアリング」と呼ばれる業務の海外移転が英語圏の国を中心に進んでいる。雇用を守れと外国人労働者の流入を防げば、企業は仕事を国外へ移 すだけ。グローバリズムの進むスピードは一律ではないが、いずれの国もこうした流れからは逃れられない。先進国の労働者にとっては不幸な事態だが、後進国 の労働者のなかには仕事や収入が増える人たちもいる。働く人びとの賃金はいずれ世界的規模で平均化していくにちがいない、などと前回書いた。 調 査会社のACニールセンによるグローバリズムについての国際調査が昨年8月に発表されている。一昨年秋、世界42の国・地域の23500人にオンラインで 尋ねたものだ。それを見ると、

  • SOFTBANKが一位、ドコモの反撃は? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年06月08日12:28 SOFTBANKが一位、ドコモの反撃は? カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 携帯電話の5月の契約純増数で、ソフトバンクがトップになりました。デジタルホン、Jフォン、ボーダフォン時代も含め、単月ながら、初めての快挙だそうです。おめでとうございます。基使用料月額980円の「ホワイトプラン」がヒットしており「月100万件前後のペースで加入者を伸ばしている効果が大きく、同プランの申込件数は今月7日に500万件を突破した」とのことです。さぞかしソフトバンクのみなさまの士気も高まるでしょう >>ソフトバンク、初の首位 新料金制度が効果 まあ、それはそれでよしとして、ドコモはどうしたのでしょうか。 Docomo2.0なんて、凄いコンセプトを打ち出して、きっとパケット通信無料というぐらい画期的なサービスが始まると期待しているのです

  • IT業界のマーフィーの法則 - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌に、RFIDとiPodの記事が出ている。そこからIT業界で新しいビジネスが成功する条件を考えてみよう。RFIDの特徴は、次のようなものだ:最先端の技術を使い、これまで不可能だった新しい機能を実現するNTTや日立など、多くの大企業が参入し、大規模な実証実験が行なわれる数百の企業の参加するコンソーシャムによって標準化が進められる政府が「研究会」や「推進協議会」をつくり、補助金を出す日経新聞が特集を組み、野村総研が「2010年には市場が**兆円になる」と予測するこれは、ITビジネスが失敗するマーフィーの法則である。最初から多くの利害関係者がからむと、コンセンサスの形成にほとんどの時間が費やされ、何も商品が出てこないのだ。同様のケースは、ハイビジョン、INS、VAN、TRON、デジタル放送、電子マネー、WAPなど、枚挙にいとまがない。その逆がiPodだ:要素技術はありふれ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 上がりたかったんだ。E.YAZAWAの就職論

    じゃあ、最後にひとつ。 この「就職論」という特集の中で、 就職についてすごく詳しい人としゃべってたら、 けっきょく面接のときに、いちばん知りたいことは、 「あなたがいちばん大事にしてきたものは何?」 っていうこと。それだけなんだって言うんです。 それがちゃんと聞ければ、 その人と仕事したいかどうか、 だいたい、わかるって言ってた。 永ちゃん、そういうもの思いつく? ずっと大事にしてきたもの。 大事にしてきたもの‥‥若いときから‥‥。 それはやっぱり、これまで 言ってきたようなことなんじゃないのかな。 表現のしかたは、若いときと、いまとで、 違うかもしれないけど、 自分が思ってることは変わってないと思うんだ。 どういうことかというと、 上に行きたいと思ったわけだよ。 「金持ちになりたい」とか、 「えらくなりたい」とか、 言い方はいろいろあるけど、 上に行きたいと思ったわけだよ。