タグ

MFCに関するgymnoのブックマーク (21)

  • MFCで発生するリンクエラー error LNK2005 はライブラリの読み込み順が原因 | あいそびの開発ノート

    リンクしています... nafxcw.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void * __cdecl operator new(unsigned int)" (??2@YAPAXI@Z) は既に LIBCMT.lib(new.obj) で定義されています。 nafxcw.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void __cdecl operator delete(void *)" (??3@YAXPAX@Z) は既に LIBCMT.lib(delete.obj) で定義されています。 nafxcw.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void * __cdecl operator new[](unsigned int)" (??_U@YAPAXI@Z) は既に LIBCMT.lib(new2.

    MFCで発生するリンクエラー error LNK2005 はライブラリの読み込み順が原因 | あいそびの開発ノート
  • Visual C++ 2008 Feature Pack: MFCの強化:CodeZine

    はじめに 昨年Microsoftが約束したように、今度の新しいVisual C++では、ネイティブコードによる開発と、ネイティブとマネージドの世界を融合するコードの部分に重点が置かれています。 すべての機能をC#やVisual Basic.NETなどのマネージドオンリー言語と同等に維持しても、それではVisual C++の製品としての意味がありません。マネージド機能との同等性を重視すればするほど、Visual C++という製品の来の領域、つまりネイティブコーディングおよび相互運用コーディングからは遠くなっていきます。 Visual C++ 2008は、Microsoftのネイティブコードへの新たな取り組みを大きく反映し、この10年で初めて、MFCを刷新してWindowsコモンコントロールライブラリをフルサポートします。単にWindowsをカバーするだけでなく、Visual C++チームは

  • Hungarian Notation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Charles Simonyi Microsoft Corporation Reprinted November 1999 Summary: Charles Simonyi's explication of the Hungarian notation identifier naming convention. (10 printed pages) A note from Dr. GUI: Long, long ago in the early days of DOS, Microsoft's Chie

    Hungarian Notation
    gymno
    gymno 2007/10/22
    ハンガリアン記法の創始者による論文
  • AirparkLab プログラミングTIPS VC++/MFC関係

    ◆ 残り時間の計算 時間のかかる処理を行うとき,「終了まであと?秒」なんていう表示がよくありますが, それを簡単に実装できるクラスを作ってみました。残り時間推定クラスは コレです。 最近はPICマイコンで遊んでいて,PCと通信するときにあったらいいなぁと思って作りました。 使い方はソースを見てください。 あ,ただし,ダイアログやプログレスバーなどは各自実装してくださいね。あくまでも時間の計算だけです。 ◆ COMポートの一覧取得 今どきのパソコンでアナログモデムなんて使わないしCOMポート(RS232C)はもう使わないかと思っていましたが, 携帯電話との通信や,USB-RS232C変換ケーブル,BluetoothのSPP接続と,COMポートの使用は増える一方です。 しかも動的に,歯抜けで増減したりするからプログラム中でどのCOMポートが存在するか調べなくちゃいけなくなってしまいました。 ま

    gymno
    gymno 2007/02/14
  • 初心者のためのVC サンプル構文

    エディットボックスの、Value のメンバ変数について、特に指定がない場合は、CString型にしてください。 フォームビューからダイアログベースには、簡単にコードを置き換えられるので、フォームビューを基としています。 ダウンロードサンプルは、.NET2003と、2005 (2008) の両方あるページについては、 2003 → MBCS、2005 (2008) → ユニコードと、切り分けました。 MBCS のコードを知りたい場合には、お手数ですが、2003のサンプルをダウンロードして、コードを確認してください。 .NET2003の開発環境がなくても、メモ帳でファイルを開くことは可能です。 TCHAR型を使っていますので、ユニコードライブラリを使わないアプリケーションでも、ページに掲載したコードは、原則として通るはずです。 VC++6.0について CLI についても、ペー

  • Programming Place Plus

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Welcome to jurapun.com

    This domain is parked free of charge with NameSilo.com. NameSilo offers the cheapest domains on the Internet as well as: FREE Whois Privacy Industry Leading Domain Security Powerful Domain Management Tools Fast, Simple and Easy Processes API Access NO HIDDEN FEES!

  • SpinNet : Notice of Service Termination

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

    gymno
    gymno 2006/10/04
    "以下に示すのは、上の例と同じポップアップメニューを動的に作成する例です。"
  • 技術情報(ポップアップメニューの表示)

  • http://park17.wakwak.com/~dragoon/mfctop.htm

  • http://forums.belution.com/ja/vc/000/275/85s.shtml

  • Area of VC++TIPS らららのお部屋

    こんにちは!らららです。このホームページ では、VC++に関するTIPテクニックを 紹介します。 ホームページのトップページはこちらです。 リンクはこちらにどうそ!

  • VisualC++でソフトを作ろう

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • GARAさんのページ 1日でわかるMFC 

    この表のようにMFCはSDKに比べ、多くの知識が必要になります。 GARAさんも最初にWindowsプログラムを作ろうとしたとき、クラスを使うとプログラムが簡単に作れるという宣伝を真に受けクラス(TURBO C++)を使おうとしました。 解説書に書いてあるとおりにプログラムを作ると、確かに動くプログラムができるのですが、それに自分が作りたい機能を実装しようとすると、どこに手を加えればよいのかが全くわからず、結局クラスの使用をあきらめてSDKを使うことになりました。Windowsの仕組みやそれをプログラムから利用する方法を理解するにはSDKのほうがよいという話はネットでもよく見かけます。 SDKでのプログラム作成に慣れればそれで間に合うことが多いので、Windowsプログラムは全てSDKで作っている人も多いと思います。 このTipsではSDKで作成したWindowsプログラムをMFCのプログ

    gymno
    gymno 2006/07/20
    winAPIをMFCに変換する。サンプルあり。
  • Visual C++ の小技

    自分の書いたコードがどんな風にアセンブラに落ちているのか、確かめたくなることはありませんか? え、ない? ほんと? いや別にいいんですけど。 というわけで、コンパイル結果が気になるような人はたいていもう知っているはずなんですが、念のため。 一番簡単なのは、コンパイラにリスティングファイルを作らせることでしょう。 プロジェクトオプション、C/C++、リスティングファイルから指定できます。 出力結果は、中間オブジェクト出力先ディレクトリに a.cod とかで出てきます。 後は個人のお楽しみ。 普通にやると eip はインラインアセンブラでは取れませんが、次の関数を呼び出すことで取得できます。 LPVOID __declspec(naked) GetEip() { __asm mov eax, [esp]; __asm ret; } ↓の方で解説していますが、__declspec(naked)

  • OpenGL Programming for Windows MFC

    ここでの記述はあくまでも一例であり、推奨する方法でも、効率的な方法 でもありません。 This program is an example. This is not recommended programming. And this is not efficient programming, maybe. for MFC AppWizard (exe) , SDI (黄色は追加・編集) (Yellow characters are addition and editing.) 1.Starting OpenGL 2.Setup of View and Object 3.Scamped Animation 4.Texture 5.Material and Lighting 6.Use Trackball 7.Addition of Light 8.Fog 9.Rendering to Bit

  • #pragma twice

    users (del.icio.us・はてなブックマーク・livedoorクリップは、上段がindex.htmlで終わるURL、下段が/で終わるURLです。お好きな方で登録してください) とある大学院の研究生、水希の元にある日届いた E-Mail 。添付されたアプリケーション火美ちゃんは知能を持ち、プログラミングの勉強をしたいと言い出す。水希は Visual C++ プログラミングを教えることにするのだが、はてさて、どうなることやら……。 #pragma twice は Visual C++ 6.0 を使用した C++ 言語プログラミングを1から教える初心者~中級者向け講座です。 プログラミングの経験がまったくない方を対象に書いていますから、どなたでもすんなり入っていけるでしょう。 それに、内容は水希と火美ちゃんの会話形式なので、とても分かりやすくなっています。 #pragma twice

  • MFCによるOpenGLプログラミング

    Home[English] Home[Japanese] 小田研究室ホーム [学科 Home] MFCによるOpenGLプログラミング (Visual C++を利用) OpenGLを利用した簡単な3次元オブジェクトの描画を行うプログラム例を 紹介します。MFCとは, Microsoft Foundation Class ライブラリのことで、 C++言語でのWindows GUIを用いたプログラムが簡単に作成できるように Microsoftが提供しているライブラリ群のことである。Window作成やダイアログの作成が 簡単に実現できる。 [このページの内容] 1.Visual C++の起動 2.必要最低限の雛型を作ってみる。 3.ビルド。 [次のページ]実際に3Dオブジェクトを描画してみる. 1.Visual C++の起動 ファイルメニューの新規作成を選択。 プロジェクトタブのMFC AppW

  • Windowsプログラミング研究室

    Windowsプログラミング研究室-VC++やC#- WindowsのWin32APIを使ったプログラミング研究室 .NET FrameworkとWindows Vista Windows Vista時代の標準プラットフォーム、.NET Framework。高機能なライブラリと柔軟なGUI、新世代プログラミング言語C#が特長。 .NET Frameworkの導入(2002/ 5/30) ビットマップパネルコンポーネントの作成(2002/ 6/16) Jpegファイルとメモリストリームの操作(2004/ 5/15) WebClientによるネット上リソースの利用(2005/10/22) AxWebBrowser(IEコンポーネント)の利用(2005/11/22) DataTableによるメモリ上のデータベース(2006/ 1/21) WebBrowserコントロールによるWebアクセス(20

  • VC++テクニックindex

    旧コンテンツの中で最も実用的で世の中の役に立っている(らしい)このページを、そのまま残しておくことにしました。 お役にいただければ幸いです。 ・・・ただし内容についてはすべて動作確認をしておりますが、 万一ここに記述されているテクニックを使用した上で何らかの損害が発生しても責任を負いかねますので、 その点につきましてはあらかじめご了承くださいませ。