タグ

2011年8月24日のブックマーク (4件)

  • 島田紳助の引退会見を見ていて思いだしたヤクザのやり口 - 関内関外日記

    文中一部読みにくい箇所がありますが、著者の意向による仕様です。 まず、十数年前なんですけど、僕の解決できないトラブルがありまして。自分自身、芸能界を去ろうと決意しました。そのとき、昔からの友人であるAさんなんですけど、Aさんとも数年に1回、会うペースだったのですが、Aさんが自宅に電話してくれた。Aさんに話したら、Aさんはやくざ組織のBさんにその話をして、僕の悩みを解決していただいた。正直言いまして、人として重みを感じました。Bさんは「お前は芸能界の人間、おれは組織の人間。その人間が会うと君にはマイナスだ。テレビの世界で頑張ることが恩返しになるのだから、お前とは会わずに頑張ってくれ」。人間として、ありがたい言葉だと思いました。「心と心がつながっていればいい」と言われて感謝しました。 http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201108230219.h

    島田紳助の引退会見を見ていて思いだしたヤクザのやり口 - 関内関外日記
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/24
    \アッカリ~ン/
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/24
    ここに挙げられてるのはニュースとして認知されているものばかりだろう。本当に消えてしまったのはたとえば某市議会選挙違反事件で被告が控訴断念とかだよ。つまり、そういうことだ。(な、なんry)
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/24
    万年野党ならともかく、ほんの2年前まで政権与党だった政党の政策かね、これが。
  • 1987年に島田紳助の暴力団騒動がゲームで予言されていた!? さんま「しんすけ ゆうたら やくざ や」 | ロケットニュース24

    » 1987年に島田紳助の暴力団騒動がゲームで予言されていた!? さんま「しんすけ ゆうたら やくざ や」 特集 暴力団関係者と交際があったとして芸能界を引退することになった、タレントの島田紳助さん。一連の騒動はすでに報道されているのでご存じの方も多いかと思うが、実はこの騒動、1987年に予言されていたとインターネット上で大きな話題となっている。 なんと、1987年4月2日にナムコから発売された人気ファミコンゲーム『さんまの名探偵』に紳助さんが登場し、主人公キャラクターの明石家さんまさんが「しんすけ ゆうたら やくざ や。どつきかえされるで」というセリフを発言していたのである。 そのセリフから今回の騒動がイメージできるため、「まさに、さんまは名探偵だった」とコメントしているインターネットユーザーもいたという。この情報はゲームブログ『ファミコンのネタ!!』をはじめとして、多くのインターネット

    1987年に島田紳助の暴力団騒動がゲームで予言されていた!? さんま「しんすけ ゆうたら やくざ や」 | ロケットニュース24
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/24
    はじめて自分で買ったファミコンソフトだったので隅から隅まで覚えている。