タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (83)

  • テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」2015.06.22 13:158,002 そうこ 無料お試しの3カ月はフェアじゃないというテイラーの声は、アップルに届いていました。 アップルのストリーミングサービスApple Musicでは、テイラー・スウィフトさんの新アルバム「1989」は提供されません。その理由について、自身のTumblrにて「To Apple, Love Taylor」というタイトルで、アップルへ向けた手紙を公開したテイラーさん。手紙の内容は、主にApple Musicが提供する最初3カ月の無料お試し期間に対しての抗議でした。 無料期間中は、サービスからアーティスト、プロデューサー、作詞家などへの報酬は払われないという仕組みにふれ「支払いがない期間が3カ月というのは長過ぎる。誰に対しても、対価なしで働けというのはフェアじゃない」と

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/06/22
    「新人アーティスト」達が何百人連名で訴えてもアップルは聞く耳持たなかったろうなあ。テイラー・スウィフト級の人が声を上げるのが大事
  • 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場

    やりましょう! きっと世界の大半の国の人々が大賛成だと思いますよ。どうしてアメリカだけ、いまだに決してほかの主要国と足並みをそろえず、かたくなにヤードポンド法に固執しているのでしょうか? そろそろインチやフィート、マイルの世界から、多くの国々でスタンダードなキロメートル、メートルの世界へと移行しましょうよ……。 そんな大胆な公約を掲げる次期米大統領候補が、民主党から登場してきましたよ。肝心の米国民の間での反響は、すこぶる振るわないもののようでもありますが。 ここは批判を恐れずに意見を述べましょう。我々はメートル法へと移行し、世界に巻かれることにしようではありませんか。真に国際的な一国となるうえで、これはほんの小さな一歩を踏み出すに過ぎないのですから。 CNNのインタビューに対して、こんなふうにリンカーン・チェイフィー(Lincoln Chafee)氏は語り、大統領選に向けた公約の説明を行な

    米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/06/07
    千代田区議選に立候補して「選挙カーは使わない」「昼間人口にも考慮を」とやってネットで支持を集めた人と同じく、泡沫の香りしかしない/前州知事さんでしたか、あの人と比べるのは失礼ですねごめんなさい
  • USB-Cによって他のすべてのコネクターが廃れることになる

    はっきりと「発明した」とは言っていませんが、最近やたらと耳にする「USB Type-C(USB-C)」、じつはアップルが開発したものって知ってました? アップルの特許を見ると、このUSB-Cは他のすべてのポートを殺してしまうもののようです。「複数のインターフェイスに対する統合型コネクター」と銘打たれたこの特許。このコネクターの大きな目的は、我々がすでに手にしている複雑で散らかったシステムを綺麗にすることとされています。つまり、コンピューターやスマートフォン、タブレット、カメラや他のデバイスがそれぞれ別々のケーブルを利用することを解決するってことです。素晴らしいでしょう? 新MacBookに搭載されたUSB-Cポートのように、アップルの発明品は独自のインターフェイスを使い、データと電源の両方を扱うことが可能です。そして、ほぼ全てのものへの下位互換性を保っています。つまり、適切なアダプタさえあ

    USB-Cによって他のすべてのコネクターが廃れることになる
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/06/03
  • もし1980年代にiPhoneが作られていたら?

    多分こんな形。 初代マッキントッシュが発売されたのは、1984年。それから約30年の時を経て、ついにポケットに入れられるまでになりました。そう、iPhoneですね。 しかし、もしその頃iPhoneがあったなら……デザイナーのPierre Cerveauさんはそんなこと想像し、なんと実際にデザインまでしてしまいました。 どうですか、このいかにもなデザイン。懐かしいのに新しい、なんとも言えない味のある筐体ですよね。 往年のiPodを思わせるあのグリグリホイールには、黒電話のごとき数字が。実際に電話をかけるための「ダイヤリング・モード」と、おそらくさまざまな選択を行うためと思われる「スクローリング・モード」まで用意されていますよ。小さい、けど愛おしい、4:3のディスプレイもまたいいですよね。

    もし1980年代にiPhoneが作られていたら?
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/06/03
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0011,046 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/05/13
    アメリカという国の根幹に関わる話の気がする。銃所持の権利を市民が未だ手放さない国でこんなことが起きるのだろうか
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0013,900 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/04/07
  • Apple Payを阻むもの、それは小売業者の欲望

    並みいる大手リアル企業が、アップルの敵に。 Apple Payのローンチは、スマートフォンひとつで何でも買える未来に向けた大きなステップだと思われました。でも小売業の巨人たち、ウォルマートや家電量販店のベストバイ、ドラッグストアのCVSなどは、そんな夢を全部ぶち壊して、代わりに全然使えないものを僕らに使わせようとしています。彼らにとっては、消費者なんかどうでもいいんです。 先週末、ドラッグストアのRite-AidとCVSでいきなり(そして意味ありげに)Apple Payが使えなくなりました。その後すぐに、彼らがNFCの設定を意図的に無効にしていたことがわかりました。質的に、Apple Payは単に既存のNFC決済スキームの新しいフレーヴァーに過ぎません。Google Walletを筆頭に、その手のものは今まで何年も存在してきました。でも今になって、それが攻撃されているんです。 顧客の支払

    Apple Payを阻むもの、それは小売業者の欲望
    gyogyo6
    gyogyo6 2014/10/29
    米国内の事情はよく知らないけれど、この記事は偏ってるだろうという印象を強く持った。文体のせいか。
  • iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール

    iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール2014.10.21 03:20 福田ミホ iOS 8.1が今日リリースされました。待望のApple Payが入ってます。iPhoneの中身をバックアップして、さっそくダウンロードしましょう! 一番簡単にアップデートできるのは、iPhoneから直接ダウンロードする方法です。「設定>一般>ソフトウェアアップデート」でiOS 8.1が見えるので、「ダウンロードしてインストール」を押せばOKです。またはコンピュータにiPhoneを接続して、iTunes経由でアップデートすることも可能です。 Apple Payは今日ローンチですが、すでに500以上のパートナーが参加しています。なのでわざわざ遠くに行ったりしなくても、近場でテストできそうです。さらにiOS 8.1では、SMSのリレーとかインスタント・ホットスポットといったCo

    iOS 8.1がリリース。ようこそApple Pay・おかえりカメラロール
    gyogyo6
    gyogyo6 2014/10/21
    自分のiPhoneにはApple Pay入ってこないぞ!と思ったらiPhone6限定の機能でしたw 5sだとアップデータのサイズも117MBしかなかった。
  • iOS 8は「」(かぎかっこ)をスマートに入力できる

    もう辞書登録要らないかも。 言葉を引用したい場合などに【「 」(かぎかっこ)】で囲んだりしますが、これって入力しづらいですよね。かつてギズでは「かあた」「はらや」方法を紹介しました。これにならって何かの文字に変換登録している人も多いはずです。 しかし、iOS 8になって、革命的な方法が追加されたんです。それが…。 「や」。 こちらの左右に【「】【」】が割り振られているんです。やったね! また、かぎかっこだけでなく、その他かっこの変換候補も表示されますよ。 iOS 7ではテンキーの【7】の上と左に【「 」】が割り振られていましたが、キーボード切り替えが手間で実用的とはいえませんでした。でも、こちらなら日本語入力中でもフリック素早く出せるってもんです。 「今後は」【思う存分】(かっこで閉じて)『ちょうだいませませ』。 source: できるネット (小暮ひさのり)

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/09/30
    こういう超重要なアップデートの紹介はギズモなんかに任せないでティムクック自らが壇上でプレゼンしてくれよ。気がつかないじゃないか。
  • iOS 8でバッテリーを節約する11のTips

    ピンチのときや、「最近よく減るな」ってとき、試してみてください! iOS 8にはメリットがたくさんありますが、新しいOSにアップグレードすることには多少のデメリットもあります。たとえば、前よりバッテリーが減りやすくなってないでしょうか? iOS 8にアップグレードしてもなるべくバッテリー切れにならないためのTipsをこちらにまとめます。 iPhoneの機能の多くは必要なときには便利ですが、そうじゃないときは単にバッテリーを消費しているだけです。なので基的には、ムダな機能を止めてしまったほうが賢いんです。では具体的にどのへんにムダがあるのか、またはそれはどうすればわかるのか、を以下にご説明します。 1. 問題児アプリを見つける iOS 8の便利な小技のひとつが、どのアプリがバッテリーをたくさん使っているのかわかる機能です。「設定>一般>使用状況>バッテリーの使用状況」で、以下のようなアプリ

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/09/26
    設定を節約側に変えると使い勝手も悪くなる。「24時間で何%の節約になる代わりにこんな不便が」というメリットとデメリットを知りたいけどそういう記事はなかなかないね。/つか1以外去年 http://goo.gl/hKyg91 と一緒だ
  • iPhone 6 Plus 速攻ハンズオン:「これはデカい」

    ついにアップルから、5.5インチのパワフルスマートフォンiPhone 6 Plusが登場です。クパチーノのフルーツのロゴの会社が発表したこれまでの中で一番大きい携帯電話をさっそく触ってみたので簡単なハンズオンをお届けします。 とりあえず、なんていうか、デカいです。今までのiPhoneに慣れきった手には巨大に感じつつ、びっくりするくらい薄くてとても堅実な感じ。でも手にはギリギリフィットしないのですよ。自分の指が、新しいiPhone 6 Plusを掴むのに苦労している様子が上の写真からわかると思います。(アメリカ人男性の手にも大きいのですね…。) 滑らかさと美しい機械的な金属のエッジの曲線はiPod TouchやiPad miniのよう。でも正直、今アップルのテントの中で触っているこの大きいiPhoneを、手からするっと落として壊してしまいやしないかハラハラしました(今は「Ion-streng

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/09/10
    「6+の大きさは一万円札の寸法と大体同じ」というツイートが流れてきた。ご参考までに。
  • Apple Watch、速攻ハンズオン

    他にはないプレミアム感、動作もしっかり。 今日発表のApple Watch、米Gizmodoのブライアン・バレット編集長が速攻ハンズオンしてます。着け心地はいかがなものでしょうか? *** Apple Watch、実際手首にはめて、ディスプレイモードをひと通り切り替えて見てみました。今、Apple Watchは期待に応えてくれそう…!という手応えを感じています。 アップルがスマートウォッチにかける野望は、ウエアラブルテクノロジーの可能性と同様ものすごく大きいです。Apple Watchはセンサにセンサを重ね、心拍数や高度、立っていた時間などを教えてくれます。ホテルの部屋のカギを開けてくれたり、コーラの代金を払ってくれたりする魔法の杖です。友だちや恋人に、どんなに遠くからでも自分の鼓動をその手首へと届けられるんです。これはすごいヴィジョンです。ただ、現時点ではまだそのすべてが披露されてはいま

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/09/10
    時計本体より、つけてる腕の毛の方が気になってしまう。
  • アップルが新たに殺そうとしてるものリスト

    死神からの挑戦状がきましたよ…… 今日のWWDCは発表てんこ盛りでしたけど、アップルの新サービスの影響をモロに被りそうなサービスとアプリをまとめてみました。 Dropbox iCloudがダメだったのは、Dropboxなど同時代の競合があまりにもイイから。ですが、今回はアップルもiCloud Driveを大幅に改善し、Dropboxの一番イイところをもってきました。つまり…クラウドのファイルのフォルダーをFinderのウィンドウから直接管理できるようにしたのです。 あたかもローカルのストレージに保存するかのように使えます。(Dropbox以外にも実装済みのサービスはありますけどね)。 Dropboxとか他のクラウドストレージサービスが今すぐひっくり返って悶死……とはならないにせよ、アップルにはOS Xにプレインストールして届けることができる強みがありますし、値段もまあまあならiCloud

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/06/03
    殺すってそっちの方か。アップル自身の不人気サービスのことかと思ってた。Passbookとか
  • 5千円札がリニューアル。でも何が変わったの?

    5千円札がリニューアル。でも何が変わったの?2014.05.12 07:0011,926 小暮ひさのり ささやかな、でもとても大事な改良です。 現在の5千円札からちょっとだけリニューアルされたものが日12日から発行されます。デザインや描かれた人物に変わりはなく、これまでどおり樋口一葉が続投。ではどこが変わったんでしょうか? こちらは財務省のページに掲載されている変更点を表した画像。これによると、左下にあるホログラム上の透明シール形状が「楕円形」から「四角形」へと変更になるとのこと。この変更にともなってシールの面積は1.7倍に拡大されるのですが、なぜこうなったか?というと、1万円との触覚差別化を行なうため。 現行では1万円札と5千円札のホログラム保護シールは、どちらも形状は楕円形。両方とも同じ手触りとなるため、目が不自由な方には2種の紙幣の違いがわかりづらいという問題がありました。そこでシ

    gyogyo6
    gyogyo6 2014/05/12
    旧札が新札に完全に入れ替わるにはどのくらいかかるんだろう
  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0019,077 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/12/16
    表記が「リス」「りす」「灰色リス」「ハイイロリス」と一記事内でバラバラで、読んでて非常に気持ち悪い。どうしてこうなった。/(追:筆者の方から「SEO対策です」と返答があった。えー) http://goo.gl/dgzzm8
  • まじでデメリットが見当たらない! 通話料が半額になる「楽天でんわ」に登録してみた

    まじでデメリットが見当たらない! 通話料が半額になる「楽天でんわ」に登録してみた2013.12.11 22:00Sponsored 小暮ひさのり ホントに半額でいいの? 楽天儲けられるの? そんな逆に心配してしまうようなビックリサービス、「楽天でんわ」。ギズも発表会当日、取材していたのですが、「エエエエェェェェ!」と思わず声がでました。 「既存の080/090の電話番号がそのまま使えて、キャリアの通話プランの半額!」 このインパクトはヤバイですね。3日で10万ダウンロードを突破したというのもうなずけます。乗るしかないこのビッグウェー……ゲフンゲフン。 でもほんとのはなし、月額基料も発生しませんし、初期費用もなし、最低利用期間もありません。ほんと、通話料だけで利益を何とか絞り出している感じ。キャリア側の通話料半額オプションとは何だったのか。しかし、なぜ通話料を安くできるのでしょうか? 調べ

    まじでデメリットが見当たらない! 通話料が半額になる「楽天でんわ」に登録してみた
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/12/12
    周りと全く調和しないアプリアイコンのダサさを何とかしないと。
  • 090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。2013.12.05 13:105,492 キャリアの通話プランでも、050アプリでもない、新たな選択肢。 今日、けっこう携帯電話業界をゆるがしそうな発表がありました。それがスマホアプリを使った通話サービス「楽天でんわ」。 「楽天でんわ」のポイントは3つ。 ポイントの1つ目は「通話料が半額」。 このサービスの開発の背景には、LTE&スマホ時代になりフィーチャーフォン時代に比べて音声通話の料金が高止まりしていることがあったのだとか。そのため「日の通信環境をドラスティックに変えたい」という思いから「半額」という思い切った料金設定を採用したとのこと。 しかも、使わなければ費用は発生しないのでデメリットなし! ポイントの2つ目は「通話品質が高品質」であること。 パケット通信ではなく電話回線網を使用している

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/12/05
    フュージョン・コミュニケーションズが楽天の子会社になってたことを今知った。6年前からか。「フュージョンの方がいい」というコメントがあるがこれは楽天ブランドを使ったフュージョンのサービスでしょう。
  • 定額様様…。iPhoneで7GB通信速度制限くらってしまった請求書はこんな感じ

    定額様様…。iPhoneで7GB通信速度制限くらってしまった請求書はこんな感じ2013.11.16 21:008,739 壁は突破するためにあるんです…。 前回はiPhone 4sからiPhone 5sに乗り換えた月の請求書を紹介しました。今回は、それから1か月後の請求書を見てみます。 実はわたくし、大変恐縮ながら「7GB制限」をさっそく突破してしまいました。スマホ愛用者が恐れてならないその壁です。通信料が7GBを超えると制限されていしまうというあれです。 10月21日に「6GBを超えました」という警告が来ていたのですが…。 10月24日に「7GB」を超えました。まさか3日で1GBを突破するとは思いもよらず…。 7GB制限突破後の世界はこんな感じ。非常にノロノロ運転でした。下り0.12Mbps、上り0.12Mbpsという…。聞いてはいたけどいざ自分がなってみると愕然。 7GB制限突破後の世

    定額様様…。iPhoneで7GB通信速度制限くらってしまった請求書はこんな感じ
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/11/17
    月に480万円払ってる人なんて(たぶん)いないから、この値段は楽天の「12000円のシュークリーム」みたいなもんじゃないか。
  • iPhoneの取り扱いを発表したのにドコモ株が値が落とした予想外の理由

    お祭りの後は、ちょっと寂しいものですね。 日のNTTドコモの株式模様ですが、午前中に16万7000円で年初来高値を更新したもののその後は一転して売りが目立ち、終値は前日比-3900円の16万1100円となりました。 ここ数ヶ月の間、じりじりと値を戻しつつあったNTTドコモですが、アップルの発表がとりあえずの真打ちだったのかも。KDDIは前日比 110円の5220円、ソフトバンクモバイルも前日 140円の6620円だったので、他にも値を下げた理由があるはずなのですが…。 もしかしたら…パズドラ勢が反発した? EXドロイドの記事によりますと、Android版のパズルドラゴンからiPhone版パズルドラゴンへのデータ移行はできないんですって。それは仕様上仕方ないことでしょう。でも。 例えば、モバゲーやGREEで提供されているゲームはアカウントでデータを管理しているので、端末が変わっても問題はな

    iPhoneの取り扱いを発表したのにドコモ株が値が落とした予想外の理由
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/09/13
    ガンホーがこの問題に対応する http://mobile.gungho.jp/maintenance/pad/pua59k0000000vmw.html らしいので今日はきっと急反発爆上げですね!
  • ヤバい…。ドコモユーザーの55.3%がiPhone 5S購入を検討中らしい

    ヤバい…。ドコモユーザーの55.3%がiPhone 5S購入を検討中らしい2013.09.09 17:30 塚直樹 ドコモからiPhone 5Sがでたらどうなっちゃうの…? MMD研究所が発表した新型iPhone(以下、iPhone 5S)に関する調査によると、ドコモユーザーの55.3%がiPhone 5Sの購入を検討していることが判明しました。Android端末メーカーにとってはショッキングな結果かもしれませんね…。 ちなみに、この調査が行われたのは8月30日〜9月2日にかけてです。そして、ドコモからiPhone 5Sが発売されると報じられたのは9月6日。つまり、この55.3%のユーザーの多くはドコモから乗り換えてまでiPhone 5Sの購入を検討していたということになります。 こちらが各キャリアごとのiPhone 5S購入検討者の割合(購入したい+やや購入したい)。グラフを見てみると

    ヤバい…。ドコモユーザーの55.3%がiPhone 5S購入を検討中らしい
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/09/10
    まだ発表もされていない「次期iPhone」を買いたいとか検討したいとか、よくこんなアンケートに答えられるなと思う。