タグ

scienceに関するgyraseのブックマーク (125)

  • ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サイエンス誌に続きネイチャー誌が… 世界中の科学者が読む雑誌が二つある。アメリカのサイエンス誌と、イギリスのネイチャー誌だ。どちらも様々な分野の科学論文を掲載すると同時に、世界中の科学に関するニュースを取り上げるという特徴がある。 その二大巨頭が、日の研究者が起こした同じ研究不正の事例を大きく取り上げた。 What universities can learn from one of science’s biggest frauds その事例は史上最悪の一つとも言われる。 それってあのSTAP細胞事件?と思ったあなた。まったく間違っている。 STAP細胞事件など比べ物にならないほど大きな事件を、日人研究者が起こしていたのだ。それが、元弘前大学の教授だった故S氏がおこした事件だ。 サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポンなぜ最悪なのか その事件が最悪と呼ばれるには理由がある。

    ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 関西生命科学の拠点、危機…大阪市補助金が激減

    gyrase
    gyrase 2013/09/24
    予算を毎年25%削減ってすごい率…!閉鎖はもったいない印象ですね。
  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    gyrase
    gyrase 2012/07/03
    これじゃあ「教科書も疑ってみよう」「自分で検証してみよう」という思考は生まれないよな。
  • HPCI人材養成プログラム

    平成24年度 e-ラーニング 通年開講(お申し込み日~平成25年3月31日まで受講可能) どなたでもお好きな時間にインターネット経由で学べるe-ラーニング 「日中の講義に通学するのは難しい」「東京は遠すぎる」・・・といった方々に好評なe-ラーニングです。 受講登録(無料)が必要です。 登録後は、バイオインフォマティクスe-ラーニングコース、創薬インフォマティクスe-ラーニングコース、HPCIセミナーe-ラーニングコースのすべてのe-ラーニングが受講できます。 コース説明 バイオインフォマティクスe-ラーニングコース わずか14コマの講義でバイオインフォマティクスの全体像を体系的に学ぶe-ラーニングです。 過去にCBRCで実施した生命情報科学人材養成コンソーシアム・バイオインフォマティクスe-ラーニングコース(平成22~23年度実施)、 生命情報科学技術者養成コース・バイオインフォマテ

  • AJACS本郷12(第三回統合牧場収穫祭)メモ、あるいは1年間『放牧』を続けてみて - 統合牧場雀日誌

    ■ “収穫祭” 2012年3月16日、ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)開催の統合データベース講演会: AJACS郷12 (第三回統合牧場収穫祭)に参加しました。 当日のTwitter実況の記録は@hkanekaneさんによる収穫祭2012のまとめに(ツイートは一部非・時系列順)。 それぞれのプレゼンの録画はおなじみ統合TVにアップロードされています。 統合牧場の「牧場アクティビティ」ページにも、のちのちセットリストが掲載されるかと。 頭書のリンクにあるとおり、統合牧場収穫祭はDBCLSでRAとして働く 私のようなアルバイトの大学生・大学院生の活動成果の発表の場、 そして聴衆の会場参加とUstream配信を介した外部との成果共有の場です。 今回の場は私にとっては、この「統合牧場」で1年間積み上げてきたものたちの ちょっとした集大成でした。 このような意味も含めて、さき

    AJACS本郷12(第三回統合牧場収穫祭)メモ、あるいは1年間『放牧』を続けてみて - 統合牧場雀日誌
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    gyrase
    gyrase 2012/04/06
    わかりやすい、伝わりやすいプレゼン資料の作成法。フォントの選び方から作例集まである。どうせ見てもらうなら美しいスライドを作りたいよね。
  • 量子物理学の原理崩す成果…名大など実験結果で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電子など小さな粒子の位置や速度を同時に正しく測定することは不可能とする「ハイゼンベルクの不確定性原理」が、常には成り立たないとする実験結果を、ウィーン工科大と名古屋大の研究チームがまとめた。 80年以上前に提唱された量子物理学の基原理を崩す成果で、ナノ科学での新たな測定技術開発の手がかりになるという。15日付の科学誌ネイチャー・フィジックス電子版に掲載される。 物が見えるのは、物に当たった光が反射して、私たちの目に届くからだ。時間をおいて2度見れば、物の動き(速度)がわかる。ただ、光は波長が短いほどエネルギーが大きいので、小さな粒子を見る場合に問題が生じる。短い波長の光を使うほど、粒子の位置は詳しく測れるが、反射した時に粒子をはね飛ばすので、元の速度は測れなくなる。

    gyrase
    gyrase 2012/01/16
    へー。これが確かなら教科書書き換わるなー。
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに

    gyrase
    gyrase 2011/08/22
    「ゴキブリではアンモニアが微量排泄されるが、尿酸は排泄されずに脂肪体内に蓄積され、窒素源の欠乏した状態に置かれると、アンモニア→アミノ酸に転用、再利用する。」 Gすごい。
  • 土の中のセシウムが減らないわけ

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri いまさぁ、自分の名前+御用学者で検索したら、「野尻氏は違う発言が続いていて読み切れなかった」って原発スレで 4月5日にwww RT @roadman2005: @Mihoko_Nojiri @oozzou/御用学者 2011-04-24 09:08:57 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri 対話型twitter ユーザーだから話相手を全部フォローするとか mention で検索するとかしないとそりゃ追えないって(笑)しかし違う発言ってほとんど放射線関係だと思うぞ。原発スレの人は原発反対賛成だけでものをみるのか。(大爆笑) 2011-04-24 09:12:19

    土の中のセシウムが減らないわけ
  • 15日23:00時点での福島原発の状況について私の理解 - 発声練習

    やっと自分なりには理解できた。自分の理解を整えるためにメモ。 なお、私は原子力発電に関して全くの素人です。質問されても答えられる知識はありません。私と同じような部分で用語がわからなかった人や参考になるWebページが探せなかった人に役立つかもと思って公開しています。 理解まとめ 放射性物質はある程度もれている。ただし、量が少ないので放射性物質の拡散範囲が広くなればなるほど、人体への影響がすくなくなる 圧力容器が壊れない限り、大量の放射性物質は原子炉から漏れない そのために水を入れ続けないといけない 「炉心溶解が云々」という記事に反応は不要。「圧力容器が壊れる」という主旨の記事には反応すべき(警戒レベルを上げる) 圧力容器と格納容器の双方に穴があくと大量の放射性物質が漏れる 2号機は圧力抑制室に穴が空いている状況 1,3号機はまだ穴が空いていない。 圧力容器と格納容器の双方に穴があいた場合は、

    15日23:00時点での福島原発の状況について私の理解 - 発声練習
  • 『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その1(はじめに&研究の経緯) - I'm not a scientist.

    5月20日,アメリカの科学論文誌Scienceに「人工細菌誕生」という論文がオンライン掲載された. Creation of a Bacterial Cell Controlled by a Chemically Synthesized Genome Gibson. D. G. et. al. Science. May. 20, 2010 (online) この研究成果のインパクトは相当なもので,日でもTVや新聞で取り上げられた(読売新聞の記事).しかし,日語媒体の解説記事では「人工生命の誕生に近づく成果」「テロに悪用される危険や、自然界にない生命体が実験室から逃げ出す可能性」(読売新聞の記事より)など,研究が及ぼす影響についての話題だけが先行してしまっていて,そもそもどんな研究成果なのか,つまりどういう経緯で研究が行われ,何が進歩したのかを詳しく解説しているものは見当たらなかった. そ

    『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その1(はじめに&研究の経緯) - I'm not a scientist.
  • [ ネコでもわかるモンティホールジレンマ] by DOFI-BLOG どふぃぶろぐ

    ゲームや日記を公開中。 --- a blog about games, life. my handle is 'd_of_i'.

    gyrase
    gyrase 2009/12/20
    おもしろー
  • 脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件

    左が脳細胞を撮影したもの、右が宇宙の構造を解析したものを図示したもの。 似すぎている...偶然の一致でしょうか、それとも... [Tumblr] (いちる)

    脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件
  • 中村桂子の「ちょっと一言」 - JT生命誌研究館|仕分け人という思いもよらないものになって(2009年12月1日)

    季刊「生命誌」 「生きている」を見つめ、「生きる」を考える季刊「生命誌」をホームページで発行しています。 季刊「生命誌」トップ

    中村桂子の「ちょっと一言」 - JT生命誌研究館|仕分け人という思いもよらないものになって(2009年12月1日)
    gyrase
    gyrase 2009/12/06
    「しかし、ただ科学技術は大事だと大きな声で言えばよいわけではないでしょう。この際、本当に大事なことは何かを考えて社会に発信しなければ、決して研究者への高い評価は得られません。」
  • 平成20年版 科学技術白書 第1部 第2章 第2節 我が国の科学技術を巡る課題-文部科学省

    前述のように諸外国では大競争時代に備えて、研究開発システムの改革とイノベーション創出に資する政府の研究開発投資の拡大等を着実に行っている。米国、中国等に比べ、資源・人口等の物量面において優位に立てない我が国がこれに対抗するためには、研究開発の活性化・効率化によるイノベーションの創出を行っていくことが必要である。 しかしながら、我が国の科学技術を巡っては、アジア諸国の科学技術への投資の急増及び研究・技術水準の急激な上昇による比較優位の縮小、我が国の人材基盤の脆弱(ぜいじゃく)化の懸念、、サイエンス型産業や第3次産業における国際競争力の低迷、技術経営等を巡る「出口戦略」面の弱点など、様々な課題が山積している。このため、今後、研究開発システムの改革等を推進していくには、このような課題の解決を念頭に置きつつ行っていく必要がある。 1 指標で見るアジア諸国の急速な追い上げ 我が国の平成18年度の名目

  • Webcat Plus

    いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

    Webcat Plus
  • Japan's tipping point

    Editorial 日の転換点 Japan's tipping point 日語翻訳 【全文無料公開】 現在の日は、世界有数の科学技術大国であることは間違いない。しかし、今後、少子高齢化と人口減少、景気後退、国際競争の激化のために、その地位を失うおそれがあり、思い切った対策が必要である。› 続き  英文オリジナル【全文無料公開】 Japan's tipping point News Feature 学校:読み、書き、ナノファブリケーション Science education: Reading, writing and nanofabrication 日語アブストラクト 電子顕微鏡、塩基配列決定装置、天体観測所など、類を見ない先進的な設備を備え、優れた未来の科学者の育成をめざす横浜サイエンスフロンティア高校が開校した。 英文オリジナルPDF 

    gyrase
    gyrase 2009/10/17
    「日本の科学技術予算は国内総生産の3.61%に匹敵し、世界でもトップクラスの規模である。」なのに、日本の科学研究において明るい話を聞かないのは何でかな(特に若手)。
  • 外資研究所の撤退話をどう見るか(20080721)

    外資研究所の撤退話をどう見るか… 外資系製薬会社が日の研究拠点閉鎖に動いたため、“日の製薬関係者は危機感を強めている”という。(1) その気持ちはよくわかる。バイエル薬品の研究所といえば、日の誇る“iPS”細胞に成功したラボでもあり、そんな研究所を閉鎖するとはどういうことだとなるのは極く自然な反応だと思う。 そんな雰囲気ができたのは、2008年初頭辺りからだろうか。薬学会で活躍されている研究者にとっては、確かに「憂慮すべき問題」と言えよう。 ・・・“最近の欧米製薬企業による日の研究所閉鎖の動きは、科学技術立国を目指す日にとって大きな問題として捉えられなければなりません。 世界の製薬企業が、進んで日を研究開発の場として選択するような環境の構築を急ぐ必要があるでしょう。”といったところだろう。(2) それはその通りだが、“国際共同研究の推進やベンチャー育成などを通じ、外国企業の研究

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    gyrase
    gyrase 2009/08/26
    「科学は知識の共有で進歩し、進歩は「研究そのもの」と「成果共有」の関数である。」おおー
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing