タグ

2023年2月6日のブックマーク (9件)

  • 八王子・子安神社にはこどもの神様がいるらしい - 黒うさぎのつぶやき

    ぴた 昨日もこの写真から始まりましたが、俺のお供…というより、うさぎ、くっついていたいのです。そして、今日も 子安神社、紹介します 子安神社由緒 名前の通り、神話において、自ら火を放った産屋で無事に出産した神様として知られる木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)が主祭神で、相殿神として、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)が祀られています。 大鳥居 八王子駅の駅前通りから北に入ったところにある神社は、安産、子育ての神様ということから鳥居をくぐると何か暖かい氣を感じる神社です。 拝殿 安産祈願の柄杓を納める ご神池の中にある厳島神社 湧き出づる 清水も 産みの 安らかに 古来こんこんと湧き出るご神池の清水を『底抜け柄杓』で汲めば、必ず安産できるという神徳をたたえた山口誓子の句です。 厳島神社 境内

    八王子・子安神社にはこどもの神様がいるらしい - 黒うさぎのつぶやき
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
  • 憧れの海老チャーハン - ツレヅレ食ナルモノ

    炒飯の頂上に鎮座する海老。これ、やってみたかった。 海老チャーハンの人、K七(ケーナナ)さんのブログでいつもお見かけする海老チャーハン。 knana.hatenablog.com ちょうど前日に海老の塩炒めを作っていたものが余ってる。これはチャンス。 上から見たら海老しか見えないくらいのチャーハン。お店で海老チャーハンをオーダーしたこともないので、見よう見まねですが、迫力十分。 プリプリの海老とチャーハンって、こんなにも贅沢な気分にさせてくれるんですね。究極を追い求めるお気持ちがわかりました。 ちなみに、私の作る炒飯はなんちゃってです。フライパンでやるとどうしてもベチャっとしてしまうので、もう最近は焼いて作るのをやめました。 そう、レンジで作る。たった5分で失敗ゼロ。 【材料】 発芽玄米ご飯 1膳分 鶏ガラスープ(粉末) 小さじ1 卵 1個 長ネギ 適量 ごま油 小さじ1 ブラックペッパー

    憧れの海老チャーハン - ツレヅレ食ナルモノ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
    こんな海老たっぷりチャーハンが出てきたらめっちゃ嬉しいです^^おいしそう~♡♡
  • 【お助け食材節約レシピ!】 簡単なのに主役級・ちくわの竜田揚げ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 昨今の物価高。いよいよ腰を入れて我が家も節約体制に入りました。ときどき出されるうちの「節約レシピ」のなかで、人気のメニューのひとつを今日はご紹介します。 ● メインはちくわだけ。でもちゃんと主役級!お弁当にもおススメです。「ちくわの竜田揚げ」レシピ。 子どもの頃から出ていた「ちくわの竜田揚げ」 ちくわの竜田揚げ・レシピ 材料を用意する 材料を用意する 衣をつけて揚げる まとめ 子どもの頃から出ていた「ちくわの竜田揚げ」 私は祖父母と共に育ってきました。肉と洋風料理が嫌いな祖母がいるため、煮物かお浸しばかりの「身体に優しい和のお手的な」卓だった実家。 そんな中で滅多に出ない揚げ物のひとつが「ちくわの竜田揚げ」でした。 ちくわは肉嫌いな祖母でも

    【お助け食材節約レシピ!】 簡単なのに主役級・ちくわの竜田揚げ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
    美味しそう!!助けて~とちくわによく泣きつくので😂レシピ紹介ありがたいです♡♡
  • GALLERY file72 九谷焼 うさぎ柄 盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷焼・うさぎ柄盃や、かわり箸置きセットに金沢漆器の木皿セットを掲載します。 先ずは金沢漆器の木皿セットです。 金沢漆器・能作製 朱 木皿 共箱付き5客組 税込価格 5,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 このお皿に金沢・柴舟小出の金黒糖饅頭を乗せて美味しく頂きました(*^▽^*) 次は九谷焼・うさぎ柄 盃です。 こちらの品は久りゅう東山店で取り扱っております。 最後は可愛いらしい九谷焼箸置きセットです。 エンドウ豆かわり箸置きセット 税込価格2,200円 こちらの品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・くりゅう東山 aioikuryu.com 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影したGALLERY。東山あいおい・くりゅう東山のoff

    GALLERY file72 九谷焼 うさぎ柄 盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
  • 4コマ「エアコンつけてもあったまらないので」 - どさんこ九州に住む

    九州での冬 室内が薄ら寒いんです。 暖房器具がエアコンという冬にも大分慣れましたが、寒いんです。 ちゃんと着ぶくれしていますが、冷えるんですよ。 ∞ 室温の全国的傾向を調べてみた ※調べ方、調べる対象によって、かなり結果が違うようなので参考程度に。 慶応技術大学の研究チームが全国の戸建ての冬のリビングの室温を調査した結果がNHKのページで見つかりました。 それによると、一番高いのが北海道で19.8℃。一番低いのが香川県で13.1℃。 18℃以上は北海道、新潟、千葉、神奈川のみ。他は全て14℃~18℃のようです。 この記事によると、冬の死亡と室温には相関関係があり、室温が低いと死亡率が増加するとのことです。 ウェザーニュースのページにも、冬の室温のアンケート調査が載っていました。 一番高いのがこちらも北海道で20.73℃。 二位が沖縄で20.64℃……沖縄のこれって、暖房なしの室温!? 一番

    4コマ「エアコンつけてもあったまらないので」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
  • 最近のお気に入りの屋台飯 - タイの晩ごはん

    こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイのローカルグルメといえば、やはり屋台! そしてその屋台が集まっているドリームプレイスが、タラート(市場)となります。 今回は我が家の最寄りのタラート、バンソン市場で最近お気に入りの屋台飯を紹介しましょう。 バンソン市場については、こちらのエントリーをご覧ください。 コロナ禍にはひっそりしていた市場も、いまではこのようにすっかり賑わいを取り戻しています。 バントン市場には数多くの屋台が軒を連ねているのですが、少しずつ店も入れ替わっていきます。 その中で、最近のお気に入りの屋台がこちら。 おかず屋さんですね。 好きなおかずを指差せばその場で包んでくれるのですが、ここは頼めばご飯に乗せたお弁当スタイルにしてくれます。 左が魚を揚げたものにホットソースを絡めたもの、右が豚肉のスパイシー炒め。 こちらは左側が豚肉のオイスターソース炒めに、右側がチキンカレーとなっ

    最近のお気に入りの屋台飯 - タイの晩ごはん
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
    はぁ~~~おいしそう。。。どれも本当においしそう。。。
  • ドラマ『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

    ドラマ「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」 ◎ドラマ『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』は、 知念実希人の医療ミステリ小説「祈りのカルテ(2021年)」と、 続編の「祈りのカルテ 再会のセラピー(2022年)」をドラマ化した作品。 主演:玉森 裕太(Kis-My-Ft2) 研修医:諏訪野良太(玉森裕太)が、患者のカルテ📔で、患者さんの「病状」や「なぜこういう事が起こったのか?」を 読み取っていきます。 医療ドラマなのですが、謎解きの探偵ものっぽくて楽しめると思います ドラマ「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」 ドラマ「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」のあらすじ ドラマ「お祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」のドラマ情報:/2022年10月8日~2022年12月17日まで放送. 《

    ドラマ『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
  • 【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その28> 春が少しずつみえてきたような? 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

    春が近い・・・植物のエネルギーを 感じる季節になってきたような。 こんにちは、百萬です。 早朝はまだかなり肌寒いものの・・・ 昼は気温が少し上がる日も、多くなってきたのではないでしょうか? 2月に入り、近所をいつもどおり散歩していると、日によってはそれなりに暖かくなってきたのを感じます。 散歩の途中で、梅の花を見かけるようになりました。 これを見ると、今年も春がかなり近くなってきたのを感じて、なんとなくワクワクするような気分に。 遊歩道では、ジョギングしている若者や中高年が、少しずつ薄着になってきているように見えます。 今日の近所の散歩での気づきを、お知らせします。 目 次 草花たちが薄茶色に染まる冬の世界から、色鮮やかな梅の世界へ・・・早朝の散歩中に、すべてが春に向かっているのを実感できるような感じ! 恩田川沿いの 何気ない低木に咲いている 小粒の黄色の花たちが・・・春の色を中高年の頭に

    【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その28> 春が少しずつみえてきたような? 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
  • 【カルディのチョコ】リンツのストロベリーギフト♪やっぱリンツのチョコはうまい!! - アラフォー主婦のカルディブログ

    リンツで一番人気【リンドール】のストロベリー&クリームを紹介しています^^箱入りでギフトにもおすすめです♪ 商品情報 べた感想 まとめ 商品情報 甘酸っぱいストロベリーパウダーを合わせたホワイトチョコレートに、とろけるようなストロベリー風味のフィリングを詰めました。 商品名 リンツ リンドール ストロベリーギフト(カルディ公式サイトに飛びます) 容量・価格 9個入り(108g) 1,069円(税込) 原材料 砂糖、ココアバター、植物油脂、全粉乳、乳糖、乳加工品、ストロベリーパウダー、植物レシチン(大豆由来)、香料、着色料(アカビート色素) カロリー 100gあたり 627kcal ★ リンツ(Lindt)は1845年創業のスイスのチョコレートブランドです。 べた感想 箱のサイドに透明テープが2か所貼られています。中のチョコレートが少し覗くデザインの箱です。 箱を開けるとこんな感じ。透明

    【カルディのチョコ】リンツのストロベリーギフト♪やっぱリンツのチョコはうまい!! - アラフォー主婦のカルディブログ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/06
    みなさんブクマ&コメントありがとうございます!^^カルディでは他にもリンツのチョコレートが販売されていますので、ぜひチェックされてみてくださいね♡