タグ

2023年2月11日のブックマーク (8件)

  • TDC「東京大福コレクション」Tokyo Daifuku Collection - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 2月9日は大福の日。 ということで、 大福大好き腰掛けOLが おすすめ大福を紹介する TDC -Tokyo Daifuku Collection- を、お届けします。 平日限定の黒豆大福 (芝神明 榮太樓) 物の大福 (志ら井) 昭和天皇が愛した豆大福 (松島屋) 特選いちご豆大福 (大角玉屋 銀座店) 平日限定の黒豆大福 (芝神明 榮太樓) 「芝神明 榮太樓」は、港区大門にある明治18年創業の和菓子店。 日橋にある名店「榮太樓總鋪」から暖簾分けされたお店です。 店前の置き看板の文字は、先代と親交の深かった故・岡太郎氏によるもの! 看板商品は「江の嶋最中」ですが、午前中に売り切れてしまうこともある「平日限定の黒豆大福」がおいしいのです。 つきたてなので、やわらかい! この店の豆大福の特徴は、定番とされているえんどう豆ではなく、大粒黒豆を使用していること。 ごろっ

    TDC「東京大福コレクション」Tokyo Daifuku Collection - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 雪景色のカフェ*NONE CAFE - mousou-wife’s blog

    2/10 都心でも雪が降る中、久しぶりに軽井沢でもまとまった雪が降っていました。 窓からの雪景色とアップルパイ ★ ブログ村参加中 ★ 雪の降る軽井沢に来ると夏とは違う魅力を発見する事が出来ます。 長く住んでいるうちに「冬の軽井沢が好き」という方もたくさんいらっしゃる程、どこを切り取っても絵になる景色が広がっています。 午後から近所のnone cafe(ノネカフェ)さんへ美味しいコーヒーを飲みに行って来ました。 お店は湯川のほとりに 外は0度以下でとても寒いのですが、、 ノネカフェさん 軽井沢は冬季休業のお店も多い中、2月でも営業しているカフェは有難いです。 リスや野鳥もお気に入りの場所 可愛いエントランス 薪ストーブが暖かーい 店内はアットホームで居心地の良い雰囲気です。 大きな窓から見えるしんしんと降る雪景色は、この暖かい室内からは別世界のように見えます。 アップルパイセット(1160

    雪景色のカフェ*NONE CAFE - mousou-wife’s blog
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11
    景色とマッチして素敵な世界観♡いつか行ってみたいです^^
  • はてなブログ祝1年を振り返る!改めてはてなブログで良かった! - なしこが通りますぅ

    こんにちは 趣味なし スキルなし ボッチ主婦のなしこです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° なんと今月 ブログ【なしこが通りますぅ】 開設1周年を迎えました~♡ おぉ~パチパチ これも このブログを開いて読んでくれている皆さん、そしてそれは貴方様のおかげです はてなブログ1年を振り返る 1年で雑記ブログは稼げた? PV数は伸びたのか? はてなブログでよかったと思う理由 スターやコメントの励み ワンランク上のブログ作り Proでますます格的に これからブログを始める人へ ブログを1年継続させるには 雑記ブログで稼ぐには はてなブログで継続させる はてな2年目に向けて はてなブログ1年を振り返る 正直1年… 放置していた時期もありましたが 趣味はない! 特技もない! 知識もない! 頭脳もない! 超凡人の私が微かに灯る好奇心だけで超雑記ブログを1年間継続させることができました\/ そ・こ・で♡ ブログ

    はてなブログ祝1年を振り返る!改めてはてなブログで良かった! - なしこが通りますぅ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11
    ブログ1周年、おめでとうございます!!!^^🎉🎉♡
  • 稗田一穂やデ・キリコやクリスチャン・ラッセン等の画家もなろう系を消費する現代人も異次元世界を希求する欲望を抱き続ける - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    転生したい。 この退屈な日々を抜け出して、異次元の世界で過ごしてみたい。 誰しもそのような欲望を抱いたことがあるだろう。 anond.hatelabo.jpなんでこの世界はファンタジーじゃないのか?俺は屁理屈をこねたコメントしたけどよ。 なんで俺らの世界ってファンタジーじゃないの? ファンタジーだよ。街灯、ネオン、花火、パチンコ屋の台の明滅…これらは全て「人工的な光」だ。天然じゃない。だから夜、自分が見ている物体全ては光に反射した虚像、ファンタジー。現実は暗闇で真っ暗なはずだよ。 2023/01/30 01:45 b.hatena.ne.jpそういうことじゃないよな…この現実とは全く違う現実を、求めてる。 その欲望を擬似的に叶えてくれるのが「なろう系」というジャンルだろう。 自分も「転生したらスライムだった件」を、アマプラで観た。 これは有名らしいから。 ioritorei.com無職転生

    稗田一穂やデ・キリコやクリスチャン・ラッセン等の画家もなろう系を消費する現代人も異次元世界を希求する欲望を抱き続ける - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11
  • 【北海道・釧路】泉屋の「スパカツ」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

    どーも、PlugOutです。 先日に引き続き、北海道・道東からの話題をお伝えします。 以前このブログでは北海道釧路市のソウルフード「スパカツ」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はそのスパカツ発祥のお店へ行ってきたのでご紹介したいと思います! それがこちら! 「泉屋」 kushiro-izumiya.com ここはJR釧路駅から歩いて少し行ったところにある、非常に大人気の洋店です。 お店に入ると品サンプルが置いてありました。 このスパゲティコーナーのものは、フォークが宙に浮いているのが気になりますね(笑) そして右側に見えるのが、今回のテーマ「スパカツ」です。 ja.kushiro-lakeakan.com さてここは1階。 実は受付は2階なので、とりあえず上の階に上がります。 来店の時間を少しご飯の時間帯とずらしていったので、意外とスムーズに席へ案内

    【北海道・釧路】泉屋の「スパカツ」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
  • 雪の日は家で楽しむ…俺はいつも。 - 黒うさぎのつぶやき

    しぐれのお父ちゃんのお母ちゃん、レイコさんの絵手紙です。毎日楽しいことたくさんありますね。 今日も楽しいことします 楽しい! 今日の東京西部は朝から雪です。置いてる駐車場の車に用があり外に出ると、足跡が雪の上に残ります(*^^*) 長です 降ります 車にも積雪 市民農園へ これを見に行きました。スティックセニョールの上に霜よけのビニールやら不織布やらを掛けてたのですが、どうなってるか気になり見に行きましたが、霜よけになってるところにドーンと雪が乗って沈み込んでいました。ゴム手袋をはめた手で雪を払い、再度不織布を被せなおします。 今日の我が家近辺の最高気温は4℃。最低気温は-2℃。ですが、明日は最高気温が13℃。最低気温は2℃です。明日は9℃も上がります! セニョール! わんこそば県にいた時を思い出す積雪。仕事で外に出ないといけない訳ではなく、明日は13℃まで気温が上がるということは、この

    雪の日は家で楽しむ…俺はいつも。 - 黒うさぎのつぶやき
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11
  • フレンチ風大根もち - ツレヅレ食ナルモノ

    赤ワインに合わない印象の大根のおつまみ。でも今、大根がとっても美味しい季節だから、赤ワインにだって合わせてみたい。 そこで、フレンチ風に楽しむ大根もちに挑戦。 【大根もち材料】 大根おろし(軽く水切りして) 200g 米粉 50g 片栗粉 大さじ5 桜エビ 大さじ1 ネギ 適量 塩胡椒 適量 おろし汁 大さじ1 大根もちを作るところまでは、何も特別なことはないです。それぞれのご家庭のいつもの材料で。 ① すべての材料を耐熱容器で混ぜる ② レンジ500w2分半、かき混ぜて追い2分 ③ 化に成功 ④ バットに入れて濡らしたゴムべらで平らに ⑤ 放置して冷やしたら適当な大きさにカット ⑥ お好きな油でこんがり焼きます これまでは、胡麻油で焼いてポン酢とか辛し醤油とかでべていましたが、今回私、オリーブオイルで焼きました。 そして、贅沢にエシレバターをオンーーー。 ブラックペッパーもたっぷり。

    フレンチ風大根もち - ツレヅレ食ナルモノ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11
  • 【 50代からの中高年の目標はナニ?: <その12> 継続のためのモチベーションアップの方法 編 ② 】 - hyakuman_amaneのブログ

    中高年のモチベーション わかっているけど、 けっこうしんどくて・・・ こんにちは、百萬です。 中高年の目標設定・・・その気持ちが継続できればとってもいいいこと。 けれども、体や頭がなかなか 思ったように働かなくなるのも 事実ではないでしょうか? もちろん、中高年でもかなりの個人差があります。 その違いは、どこから生まれるものでしょうか・・・ しんどいけれど、目標に向かって進める中高年。 しんどいから、まあこんなものでいいかと前進をやめる中高年。 中高年が苦労して立てた目標・・・ どうせなら、いったん決めたことをやり遂げられたら、とっても気持ちがいいものでしょう。 中高年が所期の目標を達成するためには、中高年が抱えている課題を知ったうえで、うまく対策をとっている人たちを参考にして取り組めばいいのでは? そんな観点から、対策を考えてみたいと思います。 目 次 中高年は目標の計画表を 毎日見られ

    【 50代からの中高年の目標はナニ?: <その12> 継続のためのモチベーションアップの方法 編 ② 】 - hyakuman_amaneのブログ
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/02/11