タグ

ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (80)

  • 1コマ+4コマ「お土産は持って行く先によって変わるよね」 - どさんこ九州に住む

    都内、道内、府内、県内から出ない旅行の場合のお土産 昨年、北海道に帰省した時の話 お土産を買って帰るのも、お土産を持って行くのも、渡したい相手がどこにいるかで選ぶ物が違いますね。 北海道へ持って行ったお土産、広島県のまでは「近所だもね~」だったけど、何県までは「わざわざ行ってきたの?」って言われなかったのか。 挑戦しとけば良かった。 関西? 中部? 関東?  東北? 多分ですが、多くの道民にとって地域のくくりは「北海道」と「それ以外」みたいな感覚だと思いますので、かなり北上しても大丈夫かと。 実際、ねこさんも北海道に住んでいたときは、関東ぐらいまでなら不思議に思わなかったんじゃないかな? 隣県と自動車道でつながっているのが当たり前の皆様とは、また別の感覚かもしれません。 「オランダせんべい」(元祖) 北海道根室市の端谷菓子店の柔らかく、噛むほどに味わい深い、甘い菓子。 普通にイメージする煎

    1コマ+4コマ「お土産は持って行く先によって変わるよね」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/18
  • 4コマ「知らない言葉で勘違い」 - どさんこ九州に住む

    トラわん、幼少期の話 「ぞろびく」「どろびく」 九州で広く使われている方言らしいです。 ネットで調べたところ、「ぞろびく」が多いようです。(こちらが基っぽい?) 「つっぱね」 北海道の方言。 ねこさんの住んでいた辺りでは「つっぱね」でしたが、「すっぱね」と言うところも多いそうです。 方言って、同じ言語圏内でも微妙な発音の違いがありますよね。 五十音では表せない発音もありますよね。 おまけ

    4コマ「知らない言葉で勘違い」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/14
  • 4コマ「干し柿を作ろう!」(下) - どさんこ九州に住む

    ~さる…北海道弁 この場合、主語が「柿」。「柿が干ささる」 柿が自力で乾燥するのではなく、外部からの力で乾燥すること。 初めての干し柿、気になって、気になって、ずーーーーっと眺めていました。 眺めるだけでは手塩にかけたって言わないですね。 その後、ちゃんとお世話をしました。 で、どうなったかと言うと… 干し柿って、日当たりのいいところに干して作るもんだと思っていました。 したっけ、うさぎさんは、陰干ししてたはずだって言うんですよ。 ぶら下げて、自然の恩恵に任せっぱなしでできたった言うんですよ。 ネットで調べたところ、風通しがいいことが大事で、お日様は必ずしも必要では無いって出てきました。 ※当てて駄目というわけでもないらしい。 できれば気温は低めの方がいいらしいです。(まだ日中は暑い日が続いていた!😰) 日が当たって暑い場所は、発酵しちゃうこともあるらしいですね。(がっつり当ててた!!

    4コマ「干し柿を作ろう!」(下) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/11/11
  • 4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む

    観光バスから降りた後の話 夕方、晩御飯のことを考えながら、市街地を散策することにしました。 福江城(石田城) ずっと、城の無い藩(城建設の許可が下りなかったらしい)だったが、黒船が来たので、海上防衛などに備えて、築城許可が出た。完成まで14年もかかったが、わずか9年後に明治政府によって解体された。 石垣の「野面積み」自然石をそのまま積み上げた石垣が特徴的。 山二三 五島市出身 アニメーション美術監督、アニメーション監督 未来少年コナンで、初めて美術監督をつとめる。 迫力ある独特の雲の描き方が注目され、「二三雲」と呼ばれている。 ねこさんは、「もののけ姫」のあの「黒い水」に惹かれました。 湿地帯の水って、確かに黒く見えるんですよ。 ネットで検索すると、福江はお事処が多いようでした。 なので、晩ご飯は直接お店を見て決めようと、のんびり観光していました。 7時過ぎ、商店街に戻ってくると……あ

    4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/25
  • 4コマ「観光バスで福江島巡り」長崎後編(2/4) - どさんこ九州に住む

    ネタですよ。ネタ。当に触ろうだなんて思ってませんよ。 福江島では観光バス「五島巡り定期観光バス」(一日コース)に乗りました。 ねこさんが乗った観光バスのガイドさんがすごかったです。何がすごいって、説明が途切れないんですよ。それだけ喋り続けられる知識ってすごいと思います。 午前と午後合わせて約5時間半のツアーでしたが、興味深い話ばかりだったので全然飽きなかったです。 五島生まれの方のようで、昔の話から最近のことまで、丁寧に説明をして下さいました。絶えず知識を更新されている方なんだと感じました。 高浜ビーチ ねこさんの画力では描き表せない美しさでした。 白い砂浜、青い海・・・なんて、ありきたりな美しさではないです。 水が信じられないぐらい透き通ってるんですよ。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」では銀河の水が「水素よりももっとすきとほってゐたのです。(中略)その手首にぶつかってできた波は、うつくしい

    4コマ「観光バスで福江島巡り」長崎後編(2/4) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/24
  • 4コマ「やっぱりお城に登らなきゃ」~長崎前編(4/4) - どさんこ九州に住む

    狸櫓 櫓の修理の際にタヌキが藩主の寝床に来て、このまま棲ませて欲しいと懇願したらしい。 残念ながらタヌキさんには会えませんでした。 この日、結構な雨が降っておりまして、夕方止んだ隙にねこさんだけ城下町をダダッと駆け抜けてお城に向かいました。 その間、他の家族は、宿でごろごろしてましたよ。ちなみに宿は港を挟んで向かい側でした。 天守閣が歴史体験ミュージアムになっておりました。閉館まで20分ほどだったので、じっくり見ることはかないませんでしたが、楽しそうな雰囲気がありました。 クイズですが、難しかったです。ほぼ間違えました。 問題がというより、間違えている方を模造刀で叩くというのが。 反射的に合っている方に手が出てしまいます。 おまけ 手裏剣体験などができるお店があったんですけど、残念ながらお休みの日でした。 ∞ お知らせ 平戸編おしまい。 後半は長崎の別の場所。そちらのお話は、来週後半からス

    4コマ「やっぱりお城に登らなきゃ」~長崎前編(4/4) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/13
  • 4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む

    かまぼこと言えば板に乗っていると思っていましたが、違う形状のかまぼこもあるんですね。 板ではなく、藁やストローが巻いてあるのは「スボ巻き」と呼ぶそうです。 スボとは、稲わらの芯らしいですね。 平戸の名物「川内かまぼこ」、なまらおいしかったです。 今までの人生で、一番おいしいかまぼこかも!

    4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/12
  • 4コマ「クイズどこへいったでしょう」~長崎県前編(1/4) - どさんこ九州に住む

    さて、長崎のどこらへんにある島でしょうか。下のA~Dから選んで下さい。 捕捉 この島ですが、城下町もステキでしたが、他の場所も風光明媚で実に美しい島でした。 その島内を一周中「土と繋がった道の最西端」があったので行ってみました。 ※「日土最西端の地」とは別です。 こんな感じ。 道の端っこのさらに向こうに島がありました。 行ったときは干潮で道が現れていましたが(絵の中央部の灰色の部分)、満ち潮の時は沈むようです。 渡ったはいいけど、帰り道が沈んだら嫌なので島には渡らなかったです。 当は渡りたかったけどね。 冒険者の血が騒ぐような場所でした。 巨大なフナムシがザワザワざわめいていて、なかなかおもしろかったです。漂流物を観察したり、潮の満ち引きを眺めるのも楽しそうだなって思いました。 が、想像していたのと違う。 もっと観光地的な何かがあると思ったんですよ。せっかくの最西端だし。 観光案内

    4コマ「クイズどこへいったでしょう」~長崎県前編(1/4) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/07
  • 4コマ「クイズどこへいったでしょう」 - どさんこ九州に住む

    さて、九州7県のうち、どちらへ行ったでしょうか。 捕捉 2コマ目 頻繁に入り江に出会いました。 地面がなだらかに傾斜して海へ続くというより、斜面がすとんと海に落ちているような感じの地形が多かったです。 山の斜面が迫っているからでしょうか、ダム湖を見ている気分です(谷に水が溜まってるような感じ)。 もしくは、両岸が狭まっていてるからか川のようにも見えました。 3コマ目 ねこさん、山などに登って気圧が変化すると耳が詰まります。 (クイズに関係ないけど、台風でも詰まります) この時も耳が詰まっていたので、自分としては山奥にいると感じていました。 けど、雨に煙る海と島々が見えます。 「山ー平地ー海」ではなく、山の隣が海なんでしょうね。 海には島がたくさん浮かんでいました。 島だらけと言ってもいいかもしれません。 山奥に居る感覚なので、それらが雲海に浮かぶ峰々に見えました。 物事を見るとき「見る経験

    4コマ「クイズどこへいったでしょう」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/05
  • 4コマ「南北でトランプ対決どちらがメジャー?」 - どさんこ九州に住む

    トランプくる」 ネットで調べると、西日の一部で使われている言い方らしいですね。 「てん切る」 北海道で使われている言い方。トランプ以外のカードでも使います。 自信満々で標準語だと思っていましたが、砕かれました。 ……あれ? ひょっとして「トランプくる」の方が「てん切る」より分布範囲が広い? ∞ トランプを切ると言えば……(K市の話) K市は「トランプくる」の分布範囲だから通じなかったんでないかい? と思いましたが、友だちに「シャッフルかトランプ混ぜるって言う」と言われたそうです。 と、すると、通じなかったのはジェネレーションの問題? 「上は洪水、下は大火事なーんだ」というのがもはや通じないのと一緒?

    4コマ「南北でトランプ対決どちらがメジャー?」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/10/03
  • 4コマ「あなたの流した汗を信じなさい」 - どさんこ九州に住む

    今年は、8月下旬からちょっと涼しくなった気がして、9月上旬に秋の気配を感じました。 「自分もようやっと、こちらの微妙な季節変化を感じ取れるようになったか」と感慨にふけってたんです。 けど、涼しく感じるのに、汗だくなんですよ。 クーラーつけないと昼過ぎにはヤバい感じなんですよ。 涼しさに騙されました。 どうやら、涼しいから涼しいと感じるわけではなかったようです。 汗ばんでいても冷えていたり、涼しさを感じていても暑かったり、人間の感覚って、ホント当てにならない。 涼しいと感じても汗だくなら、暑いってことを学びました。 ∞ とりあえず台風一過の影響かこの数日急に気温が下がりました。 このまま秋が深まる? それとも季節逆戻りになる? ∞ お知らせ 来週休みます。 次回は10月3日(月)の予定です。

    4コマ「あなたの流した汗を信じなさい」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/23
  • 4コマ「快適な温度はどこに?」 - どさんこ九州に住む

    K市での話 北海道に住んでいたときは冷房が無くても平気で暮らしていましたが、今は冷房が無いと危険な目に遭う生活です。 ただ、冷房と言っても、汗ばむ設定温度です。なので全く自覚していなかったのです。 まさか、外の殺人的熱気が心地よいと感じるほど冷えていたなんて。 冷えるのは嫌ですが、冷房無しで夏を越すのは無謀だと、この2年間で学びました。 どうしましょう。 冷えないようにするために、クーラーをつけて厚着で過ごす? 今までは「北海道民って、ストーブをガンガン焚いて、半袖で過ごすんでしょ」ってよく言われました。 これからは「冷房で冷えた部屋で、厚着で過ごすんでしょ」って言われる? ドラえもんには「暑い夏は北半球のオーストラリアで過ごし、寒い冬はハワイで過ごす」ことを自慢するスネ夫一家がいます。 その話を読んだとき、どっちにしても暑いし寒いべさ! と、思いましたが、「今の気候とは対極の物」を求める

    4コマ「快適な温度はどこに?」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/21
    私もクーラー苦手です...😭
  • 4コマ「地元の方に道を尋ねたら……あれ? 通じない?」 - どさんこ九州に住む

    F県でのこと 「直方」と書いて「ノーガタ」と読む。 Googleで「のおがた」と打ち込むと「もしかして:直方」と出る「直方」。 ∞ オ段の長音がある言葉、発音では「オ」だけど、書くときは「う」という単語多いですよね。 例えば、 「象」……発音(ゾー) ふりがな(ぞう)※ぞおではない 「王様」……発音(オーサマ) ふりがな(おうさま)※おおさまではない 「弟」……発音(オトート) ふりがな(おとうと)※おとおとではない ……などなど。 ふりがなが発音のまま「お」になるのは、例えば「狼(おおかみ)」などです。 少ない方の、オ段の次が「お」になる言葉の大部分を集めた、 「遠く」の「氷」の上を「多くの」「狼」が「十」の列になって、赤い「頬」の「こおろぎ」といっしょに「ほおづき」持って「炎」目指して「通って」行った。 という文を、むかし教えてもらったことがありますが、ここに「のおがた」を入れてもいい

    4コマ「地元の方に道を尋ねたら……あれ? 通じない?」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/19
  • 4コマ「新訳? 舌切り雀」 - どさんこ九州に住む

    吝嗇家…けちんぼう。ケチな人。 K市では夏になると、オクラが安くいっぱい売られてます。 で、スーパーではない所に、普通のオクラの倍以上大きく育ったやつが売ってましてね。 しかも、他のやつより安い。 すわっと買いました。 そしたら…… ……育ってしまった大きいオクラは硬いんですね。 筋(繊維)が口に刺さりました。 噛み噛みゴックンしたけどね。 薄ーくスライスしたら気にならない? 煮込んだら柔くなる? もっと育つと包丁じゃ敵わないって聞きました。ホント!? …… おいしいものにはべ頃があるということを、ばば様は知ったということじゃった。 おしまいかっぽり ∞ 連絡……コメントのお返事、明日になるかもです。

    4コマ「新訳? 舌切り雀」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/15
  • 4コマ「オクラを育ててみた」 - どさんこ九州に住む

    北海道での話 サカタのタネのホームページによると、オクラの発芽地熱温は25~30℃、生育適温は20~30℃。アフリカ生まれらしいです。 夏が短く、また夏があったとしても夜間は20℃を下回る北海道某地方では育てるのが難しい野菜だったようです。 徳島県阿南市のJAのホームページにオクラのことが書いてありました。それによると、オクラは明治初期に日に入り、1970年代頃から広く栽培されるようになったそうですね。 ねこさんが実物を見るだいぶだいぶ前に、料理番組にはオクラが出現していたので、北海道某地方にオクラが上陸したのは、結構遅い方かと思われます。ねこさん年表で言えば、つい最近のことです。 国産なんぞ、夏のわずかの期間しか店頭に並ばないお高い野菜っていうイメージでした。 一方、九州では、夏になるとお店に山積みになる庶民的な野菜なんですね。 べ方を知らず、初めて買ったときは、生のままべてし

    4コマ「オクラを育ててみた」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/14
  • 4コマ「北海道の冬の児童玄関の風物詩」 - どさんこ九州に住む

    こちらの学校の玄関は二重じゃ無いようですね。 トラわん曰く、「すぐ蹴破られそうな玄関」とのこと。 北海道は二重ですよ。蹴破るのは大変でしょうね。 「ほろう」 ……北海道弁。払い落とす時に使う言葉。追い払うときには使わない。 北海道の雪は基的にさらさらしているので、傘をささない人が多いです。 だって、雨天時のように濡れません。溶けないから。 けど、身体に積もった雪を建物の中に持ち込むと、そこで溶けてビショビショになっちゃう。 なので、建物に入る前には、雪をほろいます。 ……と、考えると、頻繁に建物や乗り物に出入りする人は北海道でも傘をさすのかもしれませんね。いちいちほろうの面倒だから。 ∞ 前回、寒さで「が凍ってくっつく」という話を載せましたが、当に寒いときはくっつきません。雪が溶けないから。溶けない雪は凍りようが無い。翌朝、さらさらの状態の雪が玄関に残ってます。

    4コマ「北海道の冬の児童玄関の風物詩」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/12
  • 4コマ「北海道の下駄箱で」 - どさんこ九州に住む

    前回の話とつながってます。 ※4コマ目のモデルは小学生の頃のトラわん 寒いから、乾きも悪く、それが夜間に凍る。 多分、上一緒の下駄箱だと、冬の朝は「上とれない!」と泣く子と、氷が付いたままの上で廊下を歩いてすってんころりんする子とが続出することでしょう。 雪がついたままの外を入れておくと、こんなこともあります。 玄関に入るときに、なるべく雪は落とすのですが、全部は落ちないんですよ。 学校に人が居るんですから、当然暖房はついてるんですけどね。 けど、すっごく寒い日だと、外の寒気の方が断然強いです。寒気圧勝です。 ちょっと溶けた雪がと一緒に再凍結するのです。 家でも玄関に置いていたが床に凍り付いていたことありました。 あ、念のため言っておきますが、厳冬期の話ですよ。 念を押さなくても大丈夫ですよね? 年中こういう状況だというわけではありませんよ? 次回も北海道の児童玄関の話

    4コマ「北海道の下駄箱で」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/08
  • 4コマ「海の思い出」 - どさんこ九州に住む

    パンちゃん、イワシとサンマがごっちゃになってた? 生き物があまり好きではないパンちゃんも、離れて見る分には大丈夫になってきたようです。早く近寄っても平気になって欲しい。 サンマの場合、「くちばしが黄色い」は「未熟者」の事では無く、「おいしい」ということ。黄色っぽいではなく、はっきりした黄色です。 どうやら、黄色いのは鮮度の良い証拠らしいです。時間が経つにつれ、黄色が段々茶色に変わっていくようですね。 思えば、頭がついている生サンマは、くちばしの黄色い奴が標準だったな。 あれって、産地が近いならではの贅沢品だったのかも。 サンマ、高くなりましたね。 海水温の上昇などで、とれなくなってきているらしいですね。 箱買いしてた生活が夢のようです。

    4コマ「海の思い出」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/09/02
  • 4コマ「ニーナ、きみは何もの?」(上) - どさんこ九州に住む

    K市でのこと ニーナ、こちらに引っ越してから初めて出会いました。 ネットで調べたところ、「ニーナ」という貝は見つからず、「ニナ」「にいな」「シッタカ」「バテイラ」「ミナ」……などなど、とにかく多数の通り名がある貝が出てきました。 「ニーナ」って、この貝の仲間かな? なんだかもしゃもしゃ藻が生えておりまして……洗ったんですけど、とれない。 それで、むしるのも面倒だから、藻が付いたまま茹でました。 皆様、どうしてるのでしょうか。 お店で売っていた時、藻の色は赤だったんですけど、茹でたら緑になりました。 赤い藻も葉緑素を持っているんだな~と、感慨深く眺めておりました。 突然ですが、ここでクイズ 調べたところ、エスカルゴの牧場が日にあるそうです。 どこの県でしょうか。 次の3つから選んで下さい。 注意:県名の前の前振りはクイズの答えとは全く関係ありません。真面目に読んで悩まないで下さい。 ①エス

    4コマ「ニーナ、きみは何もの?」(上) - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/06/01
    タイトルで、外国人のご友人のお名前かと思いました😂😂ニーナ...初めて聞いた貝の名前です🤔
  • 4コマ「丁寧語を使います。社会人だもの」 - どさんこ九州に住む

    K市でのこと(前回とゆるくつながってます) 「なんも」 ……「気にしないで」「いいよ」「大丈夫」「たいしたことないよ」などの気持ちを表す便利な北海道弁です。 人間関係を円滑にする言葉「なんもなんも」。 「細かいことは気にするな」の精神「なんもなんも」。 北海道民の使用率、トップクラスの言葉じゃないかなと思います。 意識しなくても「すみません」と口から出るのと似てるかも。 多分、この場面が北海道なら、「なんもなんも」と言っても「あ、言っちゃった!」ってならなかったと思います。 子どもに指摘されてから(前回の話)、「北海道弁、九州の人にはどんな風に聞こえてんだべか」と、ちょっと気になってます。 ……な~んて言いながら、堂々と使ってるけどね。 だって、とっさに出るし。 これからも堂々と使うよ。 けど、気になるというのも嘘では無いんだよね…… 違いが気にならないようになる為には……北海道弁を普及さ

    4コマ「丁寧語を使います。社会人だもの」 - どさんこ九州に住む
    gyu-chan
    gyu-chan 2022/05/25
    なんもなんも.....何だか響きが可愛いですね^^♡