タグ

トリビアと料理に関するgzkeiのブックマーク (15)

  • 中華料理は大量の油をなぜ使うのか?

    中華料理と言えば油っこいというか油をたくさん使う印象があります。 和、フレンチなどと比較しても油をたくさん使ってない? 和は油を使う頻度が極端に少ないとは思うけれど とにかく油を使用する中国人油の使用量は日人と比べると半端じゃない スーパーマーケットでは5リットルの油が販売されていたり チャーハンを作るにしても中華鍋を熱して油を入れ卵を炒め ご飯を入れる前に油を更に追加! っと油の使用量は半端じゃない 野菜炒めを作るにしても油通しをする。 和物を作るにしても油を使う 漬物も油で炒めてから出す スープにも油が浮いている 肉まん、包子の生地にもラードが練り込まれているなど 調べれば調べる程、中華料理は油を使いまくる なぜ油を大量に使うのか?翻訳ソフトを使い中国語でネットを検索して調べてみると 中国料理は西洋料理と比べて蒸し料理が多くて言われるほど油を使っていないと書かれていたりする。 確

    中華料理は大量の油をなぜ使うのか?
  • 黒胡椒と白胡椒で味の違いはあるの?

    黒胡椒くろこしょうと白胡椒しろこしょうって使い分けが難しいというか知識がないと どちらを使っていいか分からなくて悩んでしまいます。 ステーキを焼くときは黒胡椒?白胡椒? ラーメンにかけるなら黒胡椒?白胡椒? 採取の時期が違ったり加工の仕方が違うのかもしれません。 胡椒の原産国は?コショウは、インドのマラバル地方(ケーララ州)を原産地とするコショウ科の熱帯性つる植物です。 コショウの起源は古く2500年から3000年の長い歴史を持ち インド・バラモン教の聖典「ヤジュルヴェーダ」「アタルヴァヴェーダ」にその名前が登場し 叙情詩「ラーマーヤナ(ラーマ王子の冒険)」にも【塩と胡椒でべるべ物】という記述があったりします。 シルクロードを渡って古代ギリシャや古代ローマで愛されたスパイスです。 黒胡椒とは? 黒胡椒くろこしょうは熟す前の実を収穫して皮ごと使います。 皮には香り成分が多く含まれているた

  • 山芋と長芋の違いとは?実は同じ種類?

    山芋と長芋、どちらもとろろにしてべる美味しいですが 長芋と山芋は明確に別品種なのでしょうか? 味も感も変わらないような気がして混乱しますね。 長芋と山芋は同じ種類ですか?山芋とは「ヤマノイモ科」の総称であり 長芋は山芋の一種です。 山芋にはいろいろあって 自然薯以外のナガイモ種でナガイモ群、ツクネイモ群、イチョウイモ群の3種類があります。 自然薯はヤマノイモ科ヤマノイモ属ヤマノイモ種、基的に野生種だが近年、栽培が始まっている。 山芋の品種を一覧にすると 長芋(ナガイモ)ネバリスターイチョウイモ/大和芋イチョウイモ/大和芋つくね芋(大和芋)自然薯短形自然薯ダイジョ/大薯/台湾山芋 細長い形をした長芋 イチョウのような形をしたイチョウイモ 丸っこいつくね芋 などなど品種によっていろいろな形があります。 山芋が生でべられる理由山芋はすり下ろして【とろろ】にしたり細かく刻んでシャキシャキ

  • 豆腐と杏仁豆腐の違いとは?意味が分かれば誰でも納得する?

    豆腐と杏仁豆腐は全く別のべ物だけど漢字が似ているから勘違いしやすい 実際は納豆と甘納豆くらい違うべ物 名前が似ているが別のべ物で豆腐はいろいろな料理に使われるが 杏仁豆腐はスイーツにしか使われていない。 豆腐とは? 豆腐は大豆を水に浸してふやかし柔らかくなったものを潰して絞った豆乳を塩を作るさいに発生する「にがり」で固めたべ物 非常に柔らかくそれ自体にあまり味はついていないが様々な料理に使われている。 豆腐という漢字に腐くさるという文字が使われるのは腐には柔らかいという意味があるからです。 狩りをして解体した肉を保存していると死後硬直が解けて柔らかくなるという現象を昔の人は腐と表現したというわけです。 卵豆腐や胡麻豆腐などは豆腐と書かれているが大豆が使われていないのは柔らかいものという意味が豆腐にあるからかもしれません。 豆腐は味噌汁や鍋、サラダにゴーヤチャンプルーなどなどいろいろ

    豆腐と杏仁豆腐の違いとは?意味が分かれば誰でも納得する?
  • 男子必見!肉料理まとめ!がっつり肉の雑学&レシピ

    料理をした事のない独身男性でも簡単に作れるがっつり肉料理をまとめた記事になります。 肉料理と言えばかなりテンションが上がるけど自分で作るとなると大変。 だけど自分で作れると健康管理も出来るし、何より美味しい料理を好きなだけべれるからおすすめ 豚の角煮とチャーシュー(焼豚)の違いとは? 豚の角煮とチャーシューってどう違うの?豚の角煮はお肉を角切りにするから分かるんだけど チャーシューは焼き目をつけて糸で形を整えるのは分かるんだけど味付けは殆ど豚の角煮と同じだよな~ そう思う人も多いと思う。 実のところチャーシューは思ったより焼豚じゃないしむしろ煮豚って感じなのには理由がある。 雑な違いとしは豚の角煮は角切りにして豚を煮る、焼豚は一旦、焼き目をつけてから煮るくらいの違いになる。 日べられるチャーシューは2種類ある。日べられるチャーシューは2種類あってラーメン屋とかでラーメンに乗っ

    男子必見!肉料理まとめ!がっつり肉の雑学&レシピ
  • 料理人の修行は無駄なのか?実は言語化できないものを覚える時間なのでは?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日記 料理人の修行は無駄なのか?実は言語化できないものを覚える時間なのでは? 料理人に限らず伝統的な職人が一人前になるには10年とか時間をかける事が多い。 ただ、それは無駄じゃないかという意見がある。 確かに技術やノウハウの伝授は言葉で簡単にできる。 だけど、体の使い方はなかなか身につかない。 言葉では表現できない感覚を伝えきるには時間がかかった。 筆者は料理人ではないけど体の使い方というのは結構、重要だと思う。 野菜の皮を剥くにしても体の使い方を覚えないとすぐに疲れてしまう。 先日、たまたま山芋をすり下ろす時に気がついたのですが 腕で山芋をすり下ろすというよりも脇を締めて肩甲骨を動かすようにすり下ろした方が疲れない。 こういう言葉にできないノウハウを教えるのに時間がかかる。 職人の修行期間が長い理由を考察していこうと思います。 無駄だと言われ

    料理人の修行は無駄なのか?実は言語化できないものを覚える時間なのでは?
  • 日本にカレーが伝わったのは?最初のレシピに使われたのは〇〇肉

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 事の雑学 日カレーが伝わったのは?最初のレシピに使われたのは〇〇肉 カレーはどうやって日に伝わったかと言うと 大航海時代にイギリスがインドを植民地にしました。 イギリスはインドからさまざまな文化を吸収した。 その中にカレーもあったのです。 インド⇒イギリス⇒日 という順番でカレーは広まっていきました。 イギリス人によってスパイスあらかじめ調合したカレー粉が作られルーにして調理する方法が発明されます。 そこからどうやって日に伝わったかと言うと明治時代、欧米列強に追いつくべく欧米の文化を吸収しようという流れの中でカレーライスも一緒に伝わった。 この記事もおすすめ カレーの雑学13記事まとめ インドの汁物、それがカレーインド料理の中でカレーというのは汁物とかご飯にかける料理というカテゴリー 日で言えばお味噌汁のようなものでインドでカレー

    日本にカレーが伝わったのは?最初のレシピに使われたのは〇〇肉
  • 中国料理と中華料理の違いって?違いを深堀り考察!

    人は中華料理中国人は中国料理と同じ料理を指す言葉なのですが どちらが先に生まれたかというと中華料理が先に生まれたと思います。 結論から先に書いてしまえば 中華料理→日人の好みに合わせた中華圏の料理中国料理中華人民共和国の国民が自国の料理をそう呼んでいる。 中華料理という言葉の方が日にとってしっくりくる理由があります。 感覚的なものだけど、日って一つの王朝とお付き合いしたわけじゃないからな。 日中国料理と言わない理由 理由は2つあります。 歴史的な視点似たような地名があり紛らわしい この2つです。 歴史的な視点で言うと日という国は 隋(ずい)唐(とう)宋元明清中華民国(台湾中華人民共和国 いろいろな中華圏の国々と貿易をしていくなかで広まった料理中華料理です。 明治時代に広まった中華料理だけど清国の料理人が料理を売っていたわけだし 長崎の出島では江戸時代にオランダ人と中

    中国料理と中華料理の違いって?違いを深堀り考察!
  • 化学調味料は体に悪い? 嘘というか古い情報なんだよな~

    化学調味料とはグルタミン酸やイノシン酸、グアニル酸を主な成分としている調味料。 味の素などのうま味調味料と呼ばれる調味料です。 しかし、この化学調味料は何かと悪者にされがち マンガ【美味しんぼ】とかでも化学調味料は悪者にされている。 アメリカでは化学調味料は禁止になっているという話もある。 アメリカで化学調味料が禁止の理由アメリカでは味の素は禁止されています。 具体的に言うと主成分である「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」を禁止しています。 何故かと言うと1968年の「中華料理症候群」が原因です。 中華料理べた人がこんな症状を訴えたからです。 頭痛歯痛顔面の紅潮頸部や腕の痺れ動悸などの症状を訴え,Chinese restaurant syndrome として権威ある医学雑誌であるLancetに掲載されました。 この原因がMSGではないかと疑われたのがきっかけです。 アメリカ料理と当時

    化学調味料は体に悪い? 嘘というか古い情報なんだよな~
  • お正月の準備はいつから始める? お正月事始め

  • 長持ちするおすすめのフライパンってありますか

    長持ちするフライパンなら断然、鉄製のフライパンです。 テフロン加工など油を使わなくてもくっつかないフライパンや セラミックコーティング、チタンコーティングなどのフライパンもあるけど きちんと手入れすれば10年~20年は使えるのが鉄のフライパン プロの料理人さんの動画とかだと半永久的に使えるそうです。 コーティング加工されたフライパンというのは優秀だけど コーティングが剥がれたら寿命という割と短命な存在 コーティングが剥げると一気に使い勝手も悪くなるしものによっては人体に有害だったりするかもしれません。 コーティング加工したものは寿命が短い 結論から言ってしまえばコーティングしたフライパンは扱いが簡単だけど コーティングが剥がれてしまったらそこで寿命 毎日、料理したら1年くらいでコーティングが剥がれてしまう。 毎年は言わなくても2~3年で買い替える必要が出てくるのがテフロン加工やチタンコーテ

    長持ちするおすすめのフライパンってありますか
  • 夏の雑学、体調管理に関する8記事まとめ

    夏の雑学を紹介した記事をまとめました。 暑さをしのぐ豆知識や意外と知らないような豆知識をまとめました。 夏はとにかく気をつけないと割と簡単に死にかけるのでご注意あれ そんな最悪の自体を防ぐ雑学を用意しました。 夏を快適に過ごす雑学を紹介していきます。 1、暑さに強い人になるにはどうすればいい?エアコンに頼っていると夏バテするぞ!暑さに強い人になるにはどうすればいいか?昨日、クソ暑いお昼頃に10km程、歩いたけど驚く程汗をかかない。 イメージでは汗が目に入る、シャツがずぶ濡れになるくらい汗かくと思ったけどそうでもなかった。 全体的に薄っすら汗をかく程度で風もあったからそこまで暑いと感じなかった。 自分は暑さに強い体質だったのかと感心してしまった。 暑さに強い人、弱い人がいるけどそれは汗をかく機能がどれだけ鍛えられているか? 汗をかく事で体温調節が出来ているかという部分になる。 軽い運動を心が

    夏の雑学、体調管理に関する8記事まとめ
  • 卵のうんちく15記事まとめ

    卵に関するうんちく、雑学を紹介した記事をまとめました。 卵って身近にあるべ物だけど 意外と知らない事も多いべ物 なので知っているようで知らない卵の雑学記事をまとめて紹介します。 1、卵と玉子、表記の違いを知っていますか?使いわけは?先に産まれた漢字はこっちだ!卵と玉子ってややこしいですよね? 玉子なのか卵なのか文章を作る時にごっちゃになってしまう今日この頃ですが 卵と玉子の違いについて語っていこうかと思います。 玉子と言えば玉子焼き、玉子料理という言葉に使われます。 料理する人なら誰しもが使った事がある【たまご】ですが意外と卵と玉子の違いは 無意識に使い分けているだけで詳しい意味は解説できない人が多いのではないでしょうか? 卵と言えば鶏の卵とかいくらの卵、料理人の卵などの言葉に使われます。 と言うことは 卵・・・調理されていないたまごの事玉子・・・調理されたたまごの事こういう風に考えら

    卵のうんちく15記事まとめ
  • お家でデートって何する | トリビアとノウハウノート

  • 薄力粉と強力粉の違い ピザやクッキーに使う小麦粉は?

    強力粉、中力粉、薄力粉の違いは小麦粉にしか含まれていない【グルテン】の量で決まります。 グルテンが多い小麦粉が強力粉、グルテンが少ないのが薄力粉、強力粉と薄力粉の中間くらいのグルテンが含まれているものが中力粉。 料理によっては小麦粉は使い分ける。じゃないと美味しい料理は作れない。 クッキーやケーキなどのお菓子、うどんやラーメンなどの麺類、パンやピザなどそれぞれ使う小麦粉は違う。 どうも~美味しい料理が作りたい@kesuikemayakuです。 美味しい料理を作るためには小麦粉の区別くらいはしっかり知っておきたいところです。 グルテンとは?小麦粉に含まれるグルテンの量で強力粉とか薄力粉の違いが出る事が分かったけど グルテンって何ぞ?という疑問は払拭できない。 小麦粉の成分の7、8割をデンプンが占め、タンパク質も約1割含んでいる。 主なタンパク質はグリアジンとグルテニンで、これらは水を吸収する

    薄力粉と強力粉の違い ピザやクッキーに使う小麦粉は?
  • 1