タグ

2011年6月13日のブックマーク (3件)

  • Web男子はお洒落部屋で夢を見る - 原宿・表参道.jp

    Web男子インタビュー第二弾。 今回は都内のWeb制作会社に勤務するすがまさおさんのお宅に訪問させていただいた。 狙うならWeb男子、という記事が話題になっているが果たしてそんなモテ男子が実在するのか。どうせ非実在Web男子ってオチなんじゃないの? 3ヶ月前に引っ越して「ようやく部屋整ってきたから見に来てくださいよー」と豪語する彼の家をご紹介しよう。 すがまさおさんプロフィール久我山の前は三鷹台に住んでいたという。井の頭線の渋谷経由で会社に行けて便利。 年齢:28歳職業:プログラマ勤務先:Web制作会社出身:千葉県在住:杉並区。最寄りは京王線久我山駅家賃:8万円程度専有面積:27m2程度間取り:洋室7.5帖程度好きなプログラム言語と好きなメソッド: Rubyでyield(使えるとカシコーな感じがするから)備考:彼女募集中すがさんが考えるにすごい人と、そうでない人の違いはなんだと思う? 前の

    Web男子はお洒落部屋で夢を見る - 原宿・表参道.jp
    h-hirai
    h-hirai 2011/06/13
    なんか、第2弾もあるらしい。
  • 読書メモ:『エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―』 - 情報の海の漂流者

    エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―posted with ヨメレバすぎむら なおみ 解放出版社 2011-03-10 Amazon楽天ブックス 目次 セクシュアルな悩み コンドームという「教養」 「ゲイ・スタディーズ」という視点 ニューカマーの「女の子」たち 「文化」としてのセクシュアル・ハラスメント DVと恋愛幻想 レイプからの回復 男の子ゆえの「受難」 スクール・セクハラ 「援助交際」とはなにか 予備知識無しで読めて、「性の問題で迂闊なことを書いて、はてブでフルボッコにされる」可能性が極小になる程度の知識が身につく。 著者は定時制高校の養護教諭。 自らの経験をもとに書いている。 各「おはなし」の前に日語が苦手な人でも読めるように設けられたLLのページがあり、そこではすべての漢字にルビが振ってある。 行間をたっぷりと取った横書き+口語体で非常に読みやすい。 文下に脚注があり

    読書メモ:『エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―』 - 情報の海の漂流者
  • 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会

    2011年06月11日 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 ソースはこちらとこちらとこちらとこちら ・場合によるけど、「can」「can't」はどっちを喋ってるかわからない。聞き取り方についてアドバイスをくれ。 ・ああ、アメリカ英語だと余計に聞き取れないよね。Can'tのTを発音しないからアクセントで区別するしかない。例えば「I can't do it」なら「can't do」にアクセントを置いて、「I can do it」なら「do」にだけアクセントがある。 ・つまり「can」はアクセントを置いちゃいけないのか? ・↑そういうわけでもない。なるべくはっきり言えばいい。 ・ネイティブはちゃんと聞き取れてるのか?実は彼らも聞き取れてないとか? ・↑いや、全然問題ないよ。Can'tは最後の音節がすぐ消えるけど、Canは滑らかで徐々に消えてゆくで

    海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会
    h-hirai
    h-hirai 2011/06/13
    どんな言語にも紛らわしい部分というのはできてきちゃうものかなー、などと思った。