ブックマーク / japan.cnet.com (105)

  • グーグル、「Gmail」からの音声通話機能をテスト中か

    米CNETは、Googleが「Gmail」から電話をかけられるウェブベースのサービスをテストしているとの情報を入手した。Gmailページの左下にある「Google Chat」のウィンドウから、「Google Voice」とよく似たユーザーインターフェースを使って、連絡先に登録した人との電話の発信と受信ができる。米国内とカナダへの通話は無料で、国際通話は標準的な料金よりも安くなるという。 これはGoogleが2009年末に買収したGizmo5の製品を統合する取り組みの一環であると思われる。Google Voiceを変更したものになるのか、それとも全く別のサービスになるのかはまだ分からない。 Googleの関係者は、「Googleは常に新しい機能や製品をテストしているが、現時点で特に発表するべきことは何もない」と述べている。

    グーグル、「Gmail」からの音声通話機能をテスト中か
  • 「ダメ上司」に対処するための5つの方法--絶望的な時に使う窮余の策

    マネージャーのせいで頭が変になりそうだって?記事では、そういった状況を切り抜けるための戦略を紹介する。 筆者は以前に「How to Spot a Dysfunctional Manager」(「ダメ上司」を見抜く方法)という記事を執筆したのだが、そういった上司にどう対処するのかについては述べていなかった。何人かのダメ上司の下で働いた経験があり、自らもダメ上司であると認める筆者には、この記事の続編を執筆する資格があるのではないだろうか? ただ、ダメ上司への対処法を述べる前に、一言だけ注意しておきたい。この手の話は、現実的な視点から熟考しておく必要がある。一歩前に踏み出せば、もう後戻りすることはできないのだ。また、下記の5つの方法のうちの3つは、ほとんど問題解決に結びつかないだろう。それがどういうことを意味しているのか、お分かりだろうと思う。結果は泥沼の状況に陥りかねないということだ。 残り

    「ダメ上司」に対処するための5つの方法--絶望的な時に使う窮余の策
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
    h1romi
    h1romi 2010/05/03
    ブックログ使ってる。今さら他のに乗り替えできないな
  • これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本

    2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動画サイトとなった。現在YouTubeに投稿されている動画をすべて見るには4000年かかると言われている。 2007年には日にも上陸した。2007年から2009年までに国内で投稿された動画の中から特に人気の動画を15紹介する。 ブロガーであるDanny Choo氏は、2007年からスター・ウォーズのストーム・トルーパーのコスチュームを着てダンスをする動画を投稿した。世界中から見られ、多くのお気に入り登録、コメントを得た。 <a href="http://www.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU" target="_blank">Tokyo Dance Trooper in Shibuya&lt

    これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本
    h1romi
    h1romi 2010/04/25
  • グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較

    先日あるMicrosoft幹部が、Googleの使用をやめることを、たばこをやめることに例えた。最後にたばこを吸ってから10周年の記念日が近づいている筆者は、その言葉を実際に試してみることにした。 もちろん、そのような誇張がなければ、これほど効果的なマーケティングにはならないだろう。しかし、ウェブ全体に広がるGoogleの存在が、競合他社から、さらには味方からも、そのような反応を誘発することは確かだ。検索から「Google Maps」「Gmail」、そして「YouTube」に至るまで、毎日のインターネット利用の中でGoogleを避けて通ることは難しいかもしれない。 しかしそれは、不可能ではないし、地球上で最も依存性の高い薬物の1つを断つことには到底及ばない。筆者は1週間、Googleが作成したもの、所有しているもの、もしくはその他の形で提供しているあらゆるものを使用しないと誓ったが、Goo

    グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較
  • グーグル、洋上データセンターで特許申請

    Googleは、コンピューティングの将来が海にあると見ている。 Googleは、「浮遊データセンター」の特許を申請した。同データセンターでは船上にコンピュータを設け、電力は波力発電より得て、冷却には海水を利用する。 この特許は2007年2月に申請されていたが、米特許商標庁(USPTO)の電子申請で発見され、Slashdotで米国時間9月6日に報じられた。 Google技術者が示した概略によると、同システムは、自家発電するデータセンターで、3〜7マイル(約5〜11km)の沖合に置かれ、電力網に依存せずに稼働が可能という。ラックマウントされたコンピュータは、標準の運送用コンテナに収納されているため、トラックによる運送が可能で、クレーンで船上に積まれる。 電力を得るには主に波力発電が利用される予定だ。しかし、風力タービンを使って、例えば、送水ポンプを動かしたり、河川では潮力発電を利用したりする

    グーグル、洋上データセンターで特許申請
    h1romi
    h1romi 2009/02/09
  • ソニー「eyeVio:アイビオ」に新サービス、ユーザーが演奏・歌唱した楽曲映像の投稿が可能に

    ソニーは4月7日、同社が運営する動画共有サービス「eyeVio:アイビオ」において、国内の日音楽著作権協会(JASRAC)管理楽曲の中から、ユーザーが自ら演奏・歌唱した映像をアップロードし共有できるサービスを同日より開始すると発表した。 アイビオは「プライベートな映像を共有・視聴する」「オフィシャルコンテンツを視聴する」という2つのスタイルで提供する、一般ユーザー向け無料動画共有サービス。今回新たに追加された機能は、2月に発表したJASRACとの契約締結に基づいて提供される。 ユーザーが演奏や歌唱した曲名・アーチスト名をアップロード時に入力することで、楽曲情報の登録手続きが終了する。映像はアイビオのみならず、ユーザー自身のブログやSNSなどのウェブサイト上に、再生専用プレーヤーとして貼り付けることもでき、多くの人へ公開し共有することが可能だ。 なお、アップロードできる映像は、あくまでもユ

    ソニー「eyeVio:アイビオ」に新サービス、ユーザーが演奏・歌唱した楽曲映像の投稿が可能に
  • ヌード画像で釣ろうとするトロイの木馬「Pushdo」--フォーティネット

    フォーティネットは4月2日、2008年3月度の「フォーティネットウイルス対処状況レポート」を発表した。レポートでは3月度のトピックとして「Pushdo」の動向を取り上げ、注意を呼びかけている。 Pushdoは、ソーシャルエンジニアリングの手法によって、eカードが送付されたことを伝えるメールに添付されて送られてくるトロイの木馬。1月には、出し遅れたクリスマスカードに添付されるかたちで大量送付が確認されていた。Pushdoが送付するメールにはeカードが添付されており、eカードの確認を促すような文面となっている。 ユーザーがうっかり添付ファイルを開いてしまうとPushdoに感染。HTTP経由でコントロールサーバにコンタクトし、データを取得する。また、稼働中のシステムプロセスを隠す働きのあるルートキットも導入されるという。その間、Windowsは「お待ちください」というアイコンを一時的に表示し、こ

    ヌード画像で釣ろうとするトロイの木馬「Pushdo」--フォーティネット
    h1romi
    h1romi 2008/04/03
  • EatSmart、食品クチコミサイト「もぐナビ」とニフティの「ココログ」とのコンテンツ連携を開始

    EatSmartとニフティは4月1日、品クチコミサイト「もぐナビ」と、ブログサービス「ココログ」とのコンテンツ連携として、「ココログ loves もぐナビ」を開始した。 もぐナビは、コンビニエンスストアやスーパーで販売されている、市販の品を対象にしたクチコミサイト。お菓子やビール、調味料など、カテゴリごとに品情報を掲載している。 このたび、ココログ内にココログ loves もぐナビのページを設置。もぐナビで掲載している品の新発売情報やランキング情報などを、ココログでも閲覧できるようにすることで、ココログ利用者に、ブログネタとしての活用も促す。 また、ココログ利用者が、もぐナビに移ってきた場合は、ココログの「クイック投稿」機能を利用することが可能となり、1クリックでブログ記事を投稿することができる。 今後もEatSmartでは、もぐナビを通して外部のサイトとのサービス連携を進め、サー

    EatSmart、食品クチコミサイト「もぐナビ」とニフティの「ココログ」とのコンテンツ連携を開始
    h1romi
    h1romi 2008/04/01
  • 似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る

    ウェブサイトの構築というと、一般的にはPCサイト構築を目的として書かれたものが多いが、モバイルサイトを構築する際には、PCサイトでできることが全てできる訳ではないので注意が必要である。 近年携帯電話の高機能化、高速化により、携帯電話の性能がPCの性能に近づいてきた。しかし、両者の間では、まだまだ解消しなければならない違いが数多く存在する。一口にウェブサイトと言っても、モバイルサイトとPCサイトでは、全く別ものとして考えたほうが現実に即していると言える。そこで今回は、PCサイトと違うモバイルサイトならではの特徴を機能面や利用面から紹介する。 キャリア、メーカーによって異なる世界 モバイルサイトを構築する上でまず頭に入れておかなければならいのは、PCインターネットと違い、モバイルインターネットでは携帯電話会社(キャリア)によって、その世界が違うということである。ではその携帯電話会社による違いと

    似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る
    h1romi
    h1romi 2008/03/20
  • もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan

    マイクロブログとは、Wikipedia英語)によれば「ユーザーが短いテキスト(通常200字以下)を書いて、それを公開することを可能にし、誰にでも見られるようにするか限られたグループにだけ見られるようにするかをユーザーが設定できる形態のブログ(以下略)」であると説明されている。マイクロブログのサービスの正解では、いくつかの新興企業が成長していることが目撃されており、その中でももっとも目立っているのがTwitterだ。それに加えて、FacebookとBeboなど多くのソーシャルネットワークが、ステータスを更新できる似たようなサービスを取り入れている。この市場は活気があり、これからもその熱は上がりそうだ。この記事では、重要な10のプレイヤーを紹介する。 Twitter Twitterはこの市場の重要なプレイヤーであり、その名前はマイクロブログと同じ意味に使われている。この無料サービスでは、ユー

    もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan
  • 4割の女性が企業で「働きやすいと思わない」--在宅勤務のIT環境整備求める声も

    今回のテーマは「女性活用の実態に関するアンケート」。 女性が社会で活躍するうえでの負荷を軽減するために、産休・育児支援などの諸制度を整える企業が増えている。しかし、実際に女性が活躍することは「あたりまえ」となっているのだろうか。そこで、実際に制度を活用する立場である社員に女性活用に対しての意識と傾向について調査した。 今回の調査は2008年1月25日〜1月28日で行い、全国の20歳以上のビジネスパーソン1,082人(20〜29歳 25.5%、30〜39歳 25.0%、40〜49歳 25.0%、50歳以上 24.5%、男性67.5%、女性32.5%)から回答を得た。 まず、これまでに産休・育児制度などを活用したことがあるか聞いたところ95.8%が「活用したことはない」と答えており、性別・年齢において大きな違いはみられなかった。また、勤め先は女性が働きやすい環境かどうか聞いたところ、男女共に4

    4割の女性が企業で「働きやすいと思わない」--在宅勤務のIT環境整備求める声も
  • ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か--インテルの新プラットフォーム搭載

    ウィルコムがIntelの新しいモバイル機器用プロセッサ「Menlow」(開発コード名)を搭載した端末を開発しているようだ。米国で開催中の家電展示会「2008 International CES」(CES 2008)のIntelブースでは、「WILLCOM」と書かれた謎のモックアップが展示されている。 筆箱程度の大きさで、つやのある黒い表面に大きくウィルコムのロゴが書かれており、電源を入れると丸い明かりがゆっくりと点滅する。 Intelブースの説明員によれば、今回の展示ではプロトタイプの製作が間に合わなかったため、大きさを示すモックを用意したとのこと。詳細については明らかにされていないが、「PCと同等の機能を持つデータ通信端末」(説明員)とのことだ。OSはWindowsになるという。 Menlowはモバイルインターネット端末向けに設計された低消費電力のプロセッサとチップセットからなるプラット

    ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か--インテルの新プラットフォーム搭載
  • ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)

    ラスベガス発--Bill Gates氏は長年にわたり、ソフトウェアはPCの枠を脱し、携帯電話から家庭向けエンターテインメント機器まで、あらゆるものに採用されるようになると声高に主張してきた。 そのような動きが現実になりつつあることは間違いない。しかし、Microsoftがコンピュータ業界で築き上げた支配的立場を新たな消費者向け市場においても維持できるのか、あるいは、GoogleAppleといった競合他社が最終的に勝利を収めるのか、その点についてはいまだに不透明だ。 米国時間1月6日、Gates氏にとっては最後となる「2008 International CES」での基調講演の直前に同氏はCNET News.comの取材に応じ、競合企業や次世代DVDの将来について、そして、今までに盛んに取り上げられたデジタル機器のシームレスな融合が、基調講演で語られるばかりでなぜ現実化しないのか、その原因

    ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)
    h1romi
    h1romi 2008/01/10
  • Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan

    Flickrが画像界隈のコンピュータに詳しいエリートたちが集まる場所だった頃のことを覚えているだろうか。Flickrははじめ、才能ある写真家を抱え込み、ウェブ上で素晴らしいアマチュアやプロの写真を見たい時に行く場所という評判を得た。しかし、Yahoo!が現れて、同社のPhotosサービスのユーザーたちにFlickrへの移行を勧めた。Flickrのサイトは万人に開かれ、誰もが休日の写真を置ける場所になった。その結果、Flickrは退屈で世俗的な場所になってしまっただろうか。今、クールな写真を見つけたい時に見る場所と言えばどこだろうか。 Flickrは依然として素晴らしい写真ホスティングプラットフォームであり、多くの素晴らしい写真家に使われている。しかし、増えてきたノイズをかき分けるのは大変かもしれない。ここで紹介する6つのサイトは、ビーチにいるおばさんの写真のようなものを避けて、ウェブ上にあ

    Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan
    h1romi
    h1romi 2007/11/27
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    h1romi
    h1romi 2007/11/22
    ドワンゴの株持ってないから黒字にさせぬのか?w
  • なぜ検索エンジンマーケティングが注目されるのか

    ニュースサイトを見ていると、毎日のように「検索」に関する記事を目にします。例えば「CNET Japan」の検索機能を使って、2007年1月1日からこの原稿を執筆している11月15日までの約1年間のニュースを「検索エンジン」というキーワードで検索してみたところ、205件もの記事が検索結果として表示されました。 実際には、「検索エンジン」というキーワードを含まない検索関連のニュースも多数あるはずなので、それこそ1年分の記事をすべて読んでいき、その数を数え上げていったらと考えると、恐ろしくなります。 正直な話、これには検索ビジネスに身を置いている筆者でさえ、着いていくのがやっとという状況。そして、このように日々最新のニュースに振り回されていると、ついつい物事の質というものを忘れてしまいがちになります。 そこで稿では、自身の考えをまとめつつ、検索エンジンマーケティングにあまり詳しくない方の理解

    なぜ検索エンジンマーケティングが注目されるのか
    h1romi
    h1romi 2007/11/21
  • あなたは「個人」? それとも「事業者」?--ECと法律の関係:リサーチ - CNET Japan

    Yahoo!ショッピング、楽天市場、ビッダーズ(順不同)などのインターネットモールやインターネットオークションが普及し、誰もが容易にインターネット上で商取引を行えるようになった。また、去年度の消費者向けECの市場規模(BtoC)は約4.4兆円、2005年度比22.9%増(出典:月刊「ネット販売」Vol.8- No.6)と、Eコマースは驚異的な伸び率を見せている。 しかし、「簡単」にできるからと言って、何の知識もなくはじめて良いというわけにはいかない。そのあまりの手軽さに見落としがちではあるが、商取引は法律によって制限されている。 インターネット通販は、法律上では「特定商取引法(特商法)」の「通信販売」であると定められている。この法律には、消費者が安全に通信販売サイトなどを利用できるように、「支払い方の明示」などが盛り込まれている。来これらを満たさないECサイトは営業をしてはいけない。 ま

    あなたは「個人」? それとも「事業者」?--ECと法律の関係:リサーチ - CNET Japan
    h1romi
    h1romi 2007/11/21
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    h1romi
    h1romi 2007/11/20
    コボラーだと年輩の人結構いる。が、技術の継承しないで自らの場所を守るのを優先してるのが痛い。