タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (38)

  • CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に

    CCCマーケティングとトレジャーデータは7月28日、CDP(Customer Data Platform)領域において業務提携を行い、同意取得済のT会員データ(Tポイントデータ)を、生活者のライフスタイルを基点とした情報プラットフォーム「CDP for LIFESTYLE Insights」として8月から提供を開始すると発表した。 2022年3月現在、名寄せをし重複を排除したT会員数は7025万人で、週間の利用者は2469万人、月間利用者は4175万人だという。この会員により、年間35億件以上の購買トランザクション、15万店舗のネットワークで扱われる60億種類の商品データ、数千項目からなる顧客DNAのペルソナデータ、 オフライン・オンライン上の移動・行動データやメディア接触データ、またCCCマーケティンググループオリジナルのエンハンスデータなとが得られ、データベースに蓄えられている。 20

    CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に
  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
  • 『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」

    2021年3月8日から公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、シン・エヴァ)。作は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言のもと、その終盤においてはリモート環境で制作が行われた。しかし、公開の迫るアニメ映画をリモートで完成させるのは並大抵のことではない。 講演「スタジオカラーのこれからのシステムづくり(仮)」の内容をお届けする。タイトルの(仮)は、登壇者のカラー・鈴木慎之介氏が立ち上げに携わった「ニコニコ動画」のβ版以前の初期名称に由来している 制作環境を構築するため、制作会社であるカラーは、大規模なシステムの強化やインフラの整備を実施。この制作環境構築プロジェクトで主導的な役割を果たしたのが、カラー 執行役員 技術管理統括の鈴木慎之介氏だ。 3月13日、アニメ制作におけるデジタル作画、関連技術をテーマとしたフォーラム「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォー

    『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」
  • ゼロからはじめるPython(72) 格安ChromebookとPythonで掲示板を作って活用しよう

    以前、格安のChromebookでPythonの開発環境を構築する方法を紹介した(第67回)。ChromebookではLinuxアプリのほか、Androidアプリも動かすことができる。今回は、Termuxというアプリを使って、Python開発環境を構築し、LAN内で使える掲示板を作って活用する方法を紹介しよう。 ChromebookとPython掲示板を作っているところ 開発やいろいろな用途に格安Chromebookを使ってみた 2020年、日Chromebookのシェアは急増したという。TVのCMでも宣伝をよく見かけ、筆者自身も値段の安さに釣られて買ってしまった。この原稿もChromebookで書いている。しばらく、いろいろな作業にChromebookを使ってみて思うのだが、確かにChromebookは安くてもそれなりに動く。ネットを見たり、動画を見たり、原稿を書いたり、Pytho

    ゼロからはじめるPython(72) 格安ChromebookとPythonで掲示板を作って活用しよう
  • 生産性の向上に役立つ2つのLinuxツール

    生産性とは、質的には特定のタスクを決められた時間内にどれだけ効率良く完了できたかという指標である。生産性を向上させる方法は人によってさまざまでだが、いずれにしても、何らかのツールの手助けを借りることはその第一歩と言える。稿では、Opensource.comの記事「Linux tools for improving your time management|Opensource.com」をもとに、多くのケースにおいて生産性を向上させるために役立つ、Linux向けの2つのツールを紹介しよう。 クリップボードの履歴を保持できる「Clipboard Indicator」 コピー&ペーストは、PCを使うユーザーが頻繁に使用する機能の1つだろう。このような使用頻度の高い機能をより便利にすることは、生産性の向上に大きく影響する。「Clipboard Indicator」は、Linuxデスクトップのト

    生産性の向上に役立つ2つのLinuxツール
  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
  • 伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割

    以前より国内トップクラスのWebエンジニアとして名を馳せていた伊藤直也氏。一休の執行役員CTOに就任することが発表されてから、約3年半が経過した。CTOのキャリアとしては「はてなブックマーク」の開発を手掛けたはてなに次いで一休が2社目となる。 7人目のメンバーとして参画したはてな時代とは異なり、ビジネスモデルがある程度確立している一休の組織で経験を積んでいくなかで、伊藤氏は事業会社のCTOとしてあるべき姿に気付いたという。 同氏は現在、CTOの役割をどう考えているのだろうか。外部技術顧問時代から関わってきた一休の5年間を振り返りながら、明らかにしていく。 問題を「解決する」のではなく、問題を「理解する」サポートをしていた技術顧問時代 ――はてな時代と現在の一休とで、CTOとしての役割に違いはありますか。 はてな入社時はエンジニアが3人しかいなかったので、CTOというよりはリーダーのような役

    伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割
  • Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ

    Opensource.comは9月16日(米国時間)、「Linux commands to display your hardware information|Opensource.com」において、Linuxにおいてハードウェア情報やネットワーク情報を表示するコマンドを紹介した。 Linuxでは、コマンドを使うことでシステムに関するさまざまな情報を得ることが可能。記事ではさまざまなコマンドが取り上げられており、情報を得る際の資料として参考になる。 記事で紹介している主なコマンドの使用例は次のとおり。

    Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ
  • 業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(1) 入社早々上司にプログラミングを迫られる

    この物語は、入社して一年目の新人社員が上司の指南のもと、業務を自動化していく様を記したものです。物語はフィクションですが、自動化の手法は実際にパソコンやスマートフォンで実践できるものですので、物語と自動化作業の両方を楽しめます。 「今日から社会人だ。頑張ろう。」 僕は、いつもより早起きして、新しいスーツを着た。そして、そのまま緊張した面持ちで電車に乗って出社した。学生の頃と同じ電車に乗ったはずなのに、これまでとは全く違う景色に見えた。毎日見ていたスーツのおじさんが、実は自分の会社の上司だったり、お客さんだったりしたらどうしよう、と意味のないことを考えながら窓の外の景色を見ていた。 会社に着いて一番近くにいた若くて美しい女性に声を掛ける。 「今日からこちらの会社で働くことになっている田中です。よろしくお願いします。」 すると、その女性は、ぱっと目を大きくして、笑顔で僕に言った。 「君が新人の

    業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(1) 入社早々上司にプログラミングを迫られる
  • 投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?

    Opensource.comは2019年3月7日(米国時間)、「What's your favorite Linux terminal emulator?|Opensource.com」において、Linuxで動作するターミナルアプリケーションを紹介するとともに、好きなターミナルアプリケーションに対して投票するように呼びかけた。投票すると結果が閲覧できる仕組みになっており、稿執筆時点ではGnomeターミナルが多くの票を集めている。 投票の候補に挙げられているターミナルアプリケーションは次のとおり。 Alakritty Black Screen cool-retro-term Eterm Gnome-terminal Guake Hyper Kitty Konsole LilyTerm LXTerminal QTerminal ROXTerm RUMBA rxvt rxvt-unicode

    投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?
  • curlコマンドの使い方15選

    Tecmint.comは8月15日(米国時間)、「15 Tips On How to Use 'Curl' Command in Linux」において、curlコマンドの使い方15選を紹介した。curlはネットワーク経由のファイルダウンロードやアップロードを実施するためのコマンド。さまざまなプロトコルに対応しているほか多種多様な機能を提供しており、ネットワークを経由したデータ転送を自動化するコマンドとして重宝されている。 取り上げられている主な使い方は次のとおり。 バージョンを表示 curl --version ファイルのダウンロード curl -O URL curl -o ファイル名 URL ファイルのダウンロード(前回の途中からの再開) curl -C - -O URL 複数ファイルのダウンロード curl -O URL1 URL2 ... ファイルに記載したリストからダウンロード x

    curlコマンドの使い方15選
  • Linux/Mac/FreeBSD向けマルウェア検出ソフトウェア5選

    Tecmint.comは8月9日(米国時間)、「5 Tools to Scan a Linux Server for Malware and Rootkits」において、Linuxサーバで利用できるセキュリティ監査ツール、ルートキットスキャナ、マルウェアスキャナを紹介した。マルウェアやルートキットはWindowsプラットフォームを対象としたものが多いが、Linuxプラットフォームを対象としたマルウェアやルートキットは存在しておりサイバー攻撃に使われている。 紹介されているソフトウェアは次のとおり。 Lynis - セキュリティ監査およびルートキットスキャナ Chkrootkit - ロートキットスキャナ Rootkit Hunter - ルートキットスキャナ Clam Antivirus - アンチウィルスソフトウェアツールキット LMD - マルウェアディテクタ それぞれのインストール方

    Linux/Mac/FreeBSD向けマルウェア検出ソフトウェア5選
  • ゼロからはじめるPython(33) 英単語で正規表現をマスター | マイナビニュース

    英単語で正規表現をマスターしよう 「正規表現」という言葉を聞いたことがあるだろうか。正規表現はとても便利なので、プログラマーでなくてもマスターしておきたい機能だ。多くのテキストエディタに正規表現を使った置換機能があるので、正規表現を覚えると、Pythonだけでなくあらゆる場面で活用できる。今回は、英単語辞書のデータを利用して、正規表現をマスターしよう。 英単語で正規表現とはどういうことか? 「正規表現」とは、文字列の集合を特殊なメタ文字を利用して表現する方法だ。正規表現に似た表現に「ワイルドカード」がある。ワイルドカードでは「*.txt」のようなパターンを記述することで、「abc.txt」や「書類.txt」などを表すことができる。これは主に、ファイル検索などで、拡張子「.txt」(テキストファイル)を列挙するのに役立つものだ。そして、正規表現は、このワイルドカードを何十倍も便利にしたものと

    ゼロからはじめるPython(33) 英単語で正規表現をマスター | マイナビニュース
  • ゼロからはじめるPython(31) Pythonから英単語データベースを操作してみよう

    今回は、PythonからSQLを用いて、SQLiteデータベースを操作する方法を紹介する。SQLiteは、インストール不要で使える軽量でシンプルなデータベースだ。全てのデータがファイル一つにまとまるので、有益なデータがSQLiteの形式で配布されることもある。ちょっとした用途に便利なので、使い方を覚えておくと便利だ。今回は、SQLite英単語データベースを利用して、使い方を覚えよう。 Pythonで英和辞書データベースから「orange」を取り出したところ SQLiteとは? 一般的にデータベースを使おうとすると、専用のデータベースアプリをインストールする必要がある。しかし、SQLiteは軽量なので、特別なインストール作業は必要がない。しかも、Pythonには標準でSQLiteのライブラリが入っている。軽量というのは、それだけで大きなメリットだが、SQLiteは高性能でもある。そのため、

    ゼロからはじめるPython(31) Pythonから英単語データベースを操作してみよう
  • 毎日使えるBashコマンドテクニック

    Opensource.comは6月14日(米国時間)、「Bash tips for everyday at the command line|Opensource.com」において、知っていると、日常の活動においてキーストロークを減らすことができる隠し機能やショートカットを紹介した。 紹介されているテクニックは次のとおり。 複数のターミナルでbashを使っている場合、そのすべてのコマンド履歴を保存するようにする設定 shopt -s histappend 直前のコマンドを先頭にsudoを追加して実行する。管理者権限が必要なコマンドを間違ってsudoを指定せずに実行した場合に利用する sudo !! 直前のコマンドの引数を!*に展開して実行する コマンド !* コマンド履歴から該当しそうなものを探す方法 history | grep キーワード インタラクティブにコマンド履歴検索を実行 Ct

    毎日使えるBashコマンドテクニック
  • 漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース

    今年でデビューから20年を迎えた、日を代表する漫画家・浅野いにお氏。デジタルツールを駆使した作品制作を行うことで知られており、クリエイター向けPC「DAIV」を愛用している。 そこで今回は、現在連載中の『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』を軸に、浅野氏の漫画制作におけるこだわりをインタビュー。また、「デジタル」という側面にフォーカスし、制作の裏側など様々なお話を伺った。 浅野いにお氏 浅野いにお(あさの・いにお) 1980年生まれ、茨城県出身。2002年『素晴らしい世界』(月刊サンデーGX/小学館)で連載デビュー、2005年に連載を開始し、若者の青春の葛藤を描いた『ソラニン』(週刊ヤングサンデー、小学館)は実写映画化もされる大ヒット作に。 その後も『おやすみプンプン』(週刊ビッグコミックスピリッツ/小学館)などのヒット作を発表し、『情熱大陸』(TBS系)でも取り上げられるな

    漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース
  • ゼロからはじめるPython(26) インストール不要で無料で使える最強Python環境Colaboratoryを使ってみよう

    今回は、Google機械学習教育や研究用に提供しているGoogle Colaboratoryについて使い方を紹介する。連載でも何度か紹介しているが、Pythonのインストールは、とにかく面倒なのだが、Colaboratoryを利用すれば、インストール不要で、かつ、一瞬でPython環境を整えることができる。 URLにアクセスするだけでPython開発を始められるGoogle Colaboratory Colaboratoryの凄さは始めればすぐ分かる 以前から、GoogleがJupyter Notebookを改良して、独自のPython開発環境を公開していると聞いていた。しかし、今回、実際に使ってみてびっくりした。と言うのも、感覚としては、最初からPython機械学習ライブラリがインストールされた仮想Linuxマシンをそのまま貸してもらえるという雰囲気に近いものだったからだ。 これ

    ゼロからはじめるPython(26) インストール不要で無料で使える最強Python環境Colaboratoryを使ってみよう
  • Linuxが脆弱性「Spectre」「Meltdown」に対応済みか調べる方法

    nixCraftは2018年1月8日(米国時間)、「How to check Linux for Spectre and Meltdown vulnerability - nixCraft」において、利用しているLinuxサーバが先般話題になっているプロセッサの脆弱性「Spectre」「Meltdown」の影響を受けるかどうかを判定する方法を紹介した。 紹介されている方法は次のとおり。 診断スクリプトをダウンロードして実行 wget https://raw.githubusercontent.com/speed47/spectre-meltdown-checker/master/spectre-meltdown-checker.sh sudo sh ./spectre-meltdown-checker.sh 脆弱性に対応していない環境のCentOS 7で実行した結果 脆弱性に対応していない

    Linuxが脆弱性「Spectre」「Meltdown」に対応済みか調べる方法
  • Pythonで学ぶ 基礎からの機械学習入門(1) 機械学習の基本知識を押さえよう | マイナビニュース

    なぜ機械学習なのか 私たちは、多くのデータに囲まれて生活しています。日々の通勤のなかでも、駅の自動改札機を通り、コンビニで買い物をし、スマートフォンでニュースを読む——これらすべての作業のなかでデータが作られていきます。さらに今後はさまざまなモノがインターネットにつながることにより、膨大かつ複雑なデータがこれまで以上に蓄積されるため、より効率的にデータを捌き、分析や判断を行うことが重要となります。 その手段として注目されているのが人工知能AI)であり、人工知能AI)を実現する手法のが機械学習やディープラーニングなのです。膨大なデータで溢れる世の中を賢く生きるために、機械学習を理解することの重要性は増していくでしょう。そこで連載では、プログラミング言語Pythonを用いて実際に手を動かしながら機械学習に触れ、機械学習でどんなことができるのかを紹介していきます。専門性を問わず機械学習の世

    Pythonで学ぶ 基礎からの機械学習入門(1) 機械学習の基本知識を押さえよう | マイナビニュース
  • ゼロからはじめるPython(1) Pythonをインストールしよう

    第三次人工知能ブームが到来し、機械学習やディープラーニング(深層学習)が注目を集めている。ニュースでも、様々な分野で業務の効率化に成功した話が頻繁に取り上げられている。そして、その屋台骨として使われているのが、プログラミング言語がPythonであることをご存じだろうか。 もうずいぶん前からPythonは世界で人気のプログラミング言語だったが、最近まで日ではそれほど盛り上がっているとは言えなかった。しかし、この人工知能ブームのおかげもあって、日でもPython人気に火が点いた。 もともと、Pythonには、データ解析や自然言語処理、画像処理など、機械学習を行う上で欠かせない便利なライブラリが豊富に揃っていたため、ディープラーニングを行うための基礎があったと言える。 そこで、連載では、人気のプログラミング言語「Python」を実践で活用する方法を紹介していく。その第一回目となる今回は、P

    ゼロからはじめるPython(1) Pythonをインストールしよう