タグ

2019年12月22日のブックマーク (11件)

  • トルコでウイグル人問題めぐり抗議デモ、中国国旗燃やす参加者も

    トルコ・イスタンブールで行われたウイグル人に対する中国の処遇をめぐる抗議デモで、東トルキスタンの旗やプラカードを掲げる参加者たち(2019年12月20日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【12月21日 AFP】トルコ・イスタンブールで20日、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)におけるウイグル人の処遇に対する抗議デモが行われ、1000人超が参加した。現地のAFP特派員が明らかにした。 同自治区では、100万人を超えるウイグル人やイスラム教徒を中心とする少数民族が再教育施設で拘束されているという。 今回のデモは、トルコの人道支援団体「人道支援復興基金(IHH)」が主催した抗議活動の一環として実施。参加者らは、イスタンブールの欧州側にあるファティ(Fatih)モスクからベヤズット(Beyazit)広場まで行進した。 参加者の

    トルコでウイグル人問題めぐり抗議デモ、中国国旗燃やす参加者も
  • イチローからのメッセージ 最後の「イチロー杯」で | NHKニュース

    大リーグのマリナーズなどで活躍し、ことし現役を引退したイチローさんが、出身地の愛知県豊山町で長年行われてきた少年野球大会の最後の表彰式に出席しました。 平成8年からイチローさんの出身地、豊山町で行われてきた「イチロー杯」はイチローさんが現役を引退したことなどから、ことしで終了することが決まっていて22日、イチローさんも出席して最後の表彰式が開かれました。 このなかでイチローさんは、今月、高校と大学で野球を指導するのに必要な研修を受けたことを伝え「別の場所で会うことができるかもしれないので、野球を続けてください」と話しました。 そして「今は先生たちが厳しく教えることが難しい時代なので、自分自身を自分で鍛えてほしい」と激励しました。 小学生から「どこに行ったらイチローさんの指導を受けられますか」と質問されると「特定の学校の常勤にならなければどこにでも行くことができるので、来てと言ってくれればか

    イチローからのメッセージ 最後の「イチロー杯」で | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
  • 犬猫の「多頭飼育」全国で苦情2000件 飼い主の生活が困窮53% | NHKニュース

    犬やなどを複数飼う「多頭飼育」をめぐり、昨年度、全国の自治体に寄せられた苦情は少なくともおよそ2000件にのぼることが環境省のまとめで分かりました。 「多頭飼育」の中には犬やなどを無計画に繁殖し、悪臭や騒音で周囲とトラブルになったり動物虐待につながったりする「多頭飼育崩壊」と呼ばれる問題が各地で指摘されています。 環境省は問題の背景と対応策を検討するため、都道府県や政令市など全国の125の自治体を対象に初めてアンケートを行い、専門家を交えた検討会で結果を報告しました。 それによりますと、昨年度1年間に「多頭飼育」をめぐって住民から寄せられた苦情は少なくとも2064件にのぼりました。 過去5年間に自治体が対応した具体的な事例、368件を分析したところ、飼い主の生活が困窮しているケースが53%を占め、「増えすぎた動物の引き取りや去勢手術の手数料を払えない」という課題を感じている自治体が多い

    犬猫の「多頭飼育」全国で苦情2000件 飼い主の生活が困窮53% | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
  • ヨッピーさんのおおつねまさふみさん批判記事における疑義について|山本一郎(やまもといちろう)

    風呂に入りながらPR記事を書く達人、ヨッピーさんが、ベテランのネットウォッチャーおおつねさん(以下、otsune師)について批判記事を書いていました。 両者を良く知る人間として、私も一言述べないといけないと思うのですが、大きく分けて2つのテーマについて2つの記事に分割して言及したいと考えています。 まず、ヨッピーさんの記事について、大きな疑義を感じたのはこちら。 スパイクアウト1面に出て来る、赤いデブと白い女のコンビかと思ったわ。壁際に追い込んでテンシンの16Kコンボカマしてやろうかと思ったわ。 この『スパイクアウト』の「一面」とありますが、これはゲームセンターで一番出回っているバージョン『スパイクアウト ファイナルエディション(FE)』の一面であるならば、これは第一ステージ「スパイカーズキャンプ」のことであり、ボスは火炎放射器がチャームポイントのパイソンさんであって、男女二人組ではありま

    ヨッピーさんのおおつねまさふみさん批判記事における疑義について|山本一郎(やまもといちろう)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    切込隊長もotsuneも[似たようなモン]なんだけど。切込隊長には覚悟と自覚が有るのよ。それが小さいけれど決定的な違い。山本氏はリスクを取る時は確り取り、それ以外は事実のみに言及して徹底的に流す。
  • GoogleのDeepMindが囲碁のルールを自ら学習することでAlphaZeroを凌駕する強化学習手法「Muzero」を提案。

    3つの要点 ✔️その1 DeepMindからAlphaZeroの進化版「MuZero」が登場 ✔️その2 モデルベース強化学習によりルールを与えなくてもAlphaZeroに勝利 ✔️その3 囲碁・チェス・将棋に加えてAtariでも同一モデルで最高性能を達成 続きを読むには (3155文字画像6枚) AI-SCHOLARに 登録いただく必要があります。 1分で無料で簡単登録する または ログイン

    GoogleのDeepMindが囲碁のルールを自ら学習することでAlphaZeroを凌駕する強化学習手法「Muzero」を提案。
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    分からん
  • 【将棋】「Bonanzaが登場した2005〜06年を境に突然コンピュータの棋力が跳ね上がった」という事実はない - 緑SM64のいろいろメモ

    【2019/12/23 追記】タイトルが誤解を招くというご指摘をいただいたため、タイトルを修正しました。 ネットでコンピュータ将棋に関する書き込みを見ていると、「Bonanzaの登場以前と以降ではコンピュータの棋力は異次元になった」という書き込みをよく見かけます。 Bonanzaは2005年に公開され、翌2006年にはノートパソコン一台で世界コンピュータ将棋選手権に優勝しています。 2009年にBonanzaがソースを公開してからというもの、Bonanzaがはじめて実用化した「三駒関係」は一世を風靡し、2018年の世界コンピュータ将棋選手権においては決勝に残った全8チーム中7チームが三駒関係の拡張型(KPPT型。BonanzaのKPP[三駒関係]に手番を付与したもの。NineDayFeverが最初に実用化した。)を採用するなど、Bonanzaがコンピュータ将棋界に与えた影響が大きいことは疑

    【将棋】「Bonanzaが登場した2005〜06年を境に突然コンピュータの棋力が跳ね上がった」という事実はない - 緑SM64のいろいろメモ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    Bonanzaが革命的だった事と、そこまで強くない事は両立する。同等の対戦相手が居るからこそ実力が分かる訳で。Bonanzaメソッドの公開で、より高度な将棋AI開発が開かれたのは事実でしょう。
  • どんな言い訳も通用する国と怒らない国民/鴻上尚史 | 日刊SPA!

    東京オリンピックの予算が、当初の7000億円から3兆円超になる見込みだそうです。 日の国家予算が101兆円ですから、なんと、3%をオリンピックに使うわけです。 正気の沙汰とは思えませんね。 で、「誰が7000億円でできると計算したんだ?」とか「そもそも、温暖な気候って言った奴は誰だ?」「真夏の東京でやろうと旗振った責任者は誰だ?」と突っ込みたくなるのですが、すぐに、「そういう詳しいことを書いた書類はシュレッダーにかけました」と言われそうです。 はい、「桜を見る会」で政府は子供の言い訳レベルでねじ伏せられると味をしめましたからね。 ハードディスクにも残ってないし、残っていても公文書じゃないし、シュレッダーは障害者雇用の人がやったから遅かったし、反社会的勢力という定義はないし、適正に処理したなんて言うし、もう、どんな言い訳も通用する国になってしまいました。 仮にオリンピックで3兆円使っても、

    どんな言い訳も通用する国と怒らない国民/鴻上尚史 | 日刊SPA!
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    安倍政権も酷いけど。怒れば良いってモンじゃ無い。結局は主権者の鏡な訳で…。かつて[自民以外]を求めった結果、[政治未満(民主党政権)]を生み出してしまった…。必要なのはそれぞれの[自民以上]の均衡と調和。
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    現職として「世界最年少首相」が誕生 2019年12月10日、フィンランドで34歳の女性首相が誕生した。 新首相のサンナ・マリンは、現職として世界最年少の首相である。 マリンは、5つの政党から成る連立内閣の第一党、社会民主党の党首でもある。5つの政党(社会民主党、左翼同盟、中央党、緑の党、スウェーデン人民党)の党首は全員女性で、年齢は32歳と34歳が2人、55歳が1人(註 スウェーデン人民党は、スウェーデン語を母語とする少数派フィンランド人の党)。この内閣を形成するのは、女性12人、男性7人の大臣である。 若い女性の首相であることに加えて異色なのは、マリンが、母とその同性パートナーのレインボーファミリーで育ったことだ。7色のレインボーは、LGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスセクシュアル)のシンボルカラー。フィンランドでは、LGBTの家族、特にレスビアンとゲイの家族は、レイン

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
  • 隈研吾と大成建設の新国立競技場、多方面から概ね不評 : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

    隈研吾と大成建設の新国立競技場、多方面から概ね不評 : 市況かぶ全力2階建
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    そもそもやな。【国立競技場の建て替え】と、オリンピック開催という国家事業を同時進行で解決しようとするのが間違っているんだ。何方か一つでも今の日本では厳しいのに……。
  • 公文書の専門家、千人養成へ ずさんな文書管理の批判回避も | 共同通信

    政府は公文書管理の専門職「アーキビスト」の公的な資格制度に基づく認証の付与を、2021年から始める方針を固めた。国立公文書館が中心となって運用を進め、26年3月までに約千人の養成を目指す。政府関係者が21日、明らかにした。首相主催の「桜を見る会」や森友、加計学園問題などで発覚したずさんな文書管理への批判をかわす狙いもあるとみられ、保存や管理をどこまで徹底できるのか実効性が課題となる。 現在は民間資格に基づく少数のアーキビストしかおらず、態勢の不備が指摘されている。公的資格に基づくアーキビストは国立公文書館のほか、各府省庁や地方自治体にも配置される方向だ。

    公文書の専門家、千人養成へ ずさんな文書管理の批判回避も | 共同通信
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
  • 「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由

    今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万の出荷が確定しているという。 最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。 一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。 OLからシニア層にまで広く受けた理由 まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。 「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーター

    「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/12/22
    あと、【飲みやすい】というのもあるのでは? 長い水筒だと奥の飲料が加速して口に入ってくるので零しやすい。小さければ その心配は小さいし。