タグ

2012年5月28日のブックマーク (14件)

  • tmuxの紹介

    こんにちわ、技術部でMarketing Platformの開発を担当しているkoyaです。 今回はtmuxというアプリケーションを紹介したいと思います。 tmuxterminal multiplexerの略で、要するに1つの環境上で複数のターミナルを起動できるアプリケーションです。 ということで今回はLinuxやOS X上でターミナルをよく使う人(主にWeb開発者でしょうか)へ向けた内容になります。開発者でなくても弊社QAのような方にも参考になれば嬉しいです。

    tmuxの紹介
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
  • http://www.startup-dating.com/2012/05/cost-of-abuse/?fb_comment_id=fbc_10150839649621778_22286411_10150839664426778

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
  • [書評]効率的なWebアプリケーションの作り方ーPHPによるモダン開発入門ー : candycane development blog

    小川雄大さんの新刊、効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門 をPHP勉強会のarray_randのお陰で頂いたので読んでみたので感想を。実質的にはSymfony2の貴重な日語書籍この書籍はMVCやオブジェクト指向の基礎からスタートして、Symfony2(Symfony Standard Edition)、Doctrine、Twigやgitgit-flowTwitter bootstrap(v2)、PHPUnit、Stagehand_TestRunnerといったツールを駆使してアプリケーションの開発を行う流れをソースコードを発展させながら解説するという書籍です。見ての通り最新のツール群を取り揃えた形の解説書籍になっています。特にSymfony2を使ったコードが(namespaceが付いたコード)書籍で確認できるという意味では貴重なのではと思いました。 また

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    PHPの中上級者向けといった書籍らしく内容気になるなと思って目次眺めて ”Part2 フレームワークを利用する利点 3章 レガシーコードの欠点 3-1 レガシーなPHP 3-2 リファクタリング” というのが気になった。
  • ブロケードがOpenFlow対応を表明、既存製品がOSのバージョンアップでOpenFlow対応へ。なぜ大手ネットワーク機器ベンダがOpenFlow対応へ進むのか

    ブロケードがOpenFlow対応を表明、既存製品がOSのバージョンアップでOpenFlow対応へ。なぜ大手ネットワーク機器ベンダがOpenFlow対応へ進むのか ネットワーク機器大手のブロケードコミュニケーションズシステムズは23日、Software-Defined Network戦略の発表と同時に、OpenFlow対応の第一弾として既存のネットワーク機器をOpenFlow対応にするOS「Brocade NetIron OS 5.4」を発表しました。今後さらにOSや関連ソフトウェア、ハードウェアのバージョンアップなどによって対応機器や機能の拡大も予定。 またOpenFlowの分野でNECと協業することも発表、積極的にOpenFlowを推進することを表明しています。 既存の製品ラインに対してOpenFlow対応を表明し、提携も行い、今後のロードマップも明らかにするなど、ブロケードは大手ネット

    ブロケードがOpenFlow対応を表明、既存製品がOSのバージョンアップでOpenFlow対応へ。なぜ大手ネットワーク機器ベンダがOpenFlow対応へ進むのか
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    本文にはあまり関係ないけど日本法人の代表の方ってどこかで見たことがあるなぁーと思ってちょっとググってみたらシスコにいた方だった
  • バッファローがデータセンター向けストレージに参入。Amazon S3へのバックアップに対応したラックマウント型NAS/iSCSIストレージ「TeraStation 7000」

    無線LANやUSBハブなど、個人向けやオフィス向けのIT機器ベンダーとして知られるバッファローが、データセンターや基幹業務系サーバでのバックアップ用途を想定したラックマウント型NASの「テラステーション7000シリーズ」を発表しました。 2Uタイプの筐体に12ベイを搭載し2TBドライブを12台搭載することで、最大容量24TB。Intel Xeon E-3プロセッサーと8GBメモリを搭載、ギガビットLANを4ポート搭載。電源は2系統の冗長性、上位モデルでは高信頼のニアラインHDDを搭載しています。 CIFS、NFS、iSCSIに対応し、NASとiSCSIはボリュームを分けることで同時に利用可能。Active Directory対応。 バッファローはデータセンターや基幹向けストレージへの参入について、プレスリリースで以下のように説明しています。 当社は、バックアップ用のストレージとしてもメイン

    バッファローがデータセンター向けストレージに参入。Amazon S3へのバックアップに対応したラックマウント型NAS/iSCSIストレージ「TeraStation 7000」
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    Amazon S3でのバックアップ対応。それ以外に、iPhone等からのアクセス可能な「WebAccess for Business」機能や、OS XのTime Machine対応とか色々面白機能盛り込んでるなぁ
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    近いうちにお世話になるはずなのでメモっておこう
  • UnboundとDNSラウンドロビン

    今回はキャッシュネームサーバのUnboundがDNSラウンドロビンに対応したので、UnboundとDNSラウンドロビンについて紹介します。 姉妹編『NSDとDNSラウンドロビン』もご覧ください。 Unboundとは DNSサーバのソフトウェアとしてはBINDがデファクトスタンダードのような位置づけになっていますが、BIND以外にも様々なDNSサーバのソフトウェアがあります。その中の一つとしてUnboundがあります。 UnboundはオランダのNLnet LabsのW.C.A. Wijngaards氏が中心となって開発が行われています。2008年5月20日の正式リリースから4年近く経ち、今では代表的なキャッシュネームサーバのソフトウェアの一つとなっています Unboundについての詳細は以下のサイトをご覧ください。 Unbound | 日Unboundユーザー会 Unboundの紹介 D

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    この前教えてもらったUnboundについてまとまってる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    "スタートトゥデイには、人事考課制度が存在しないそうです。上司と部下がコミュニケーションできていれば、指数化するような制度は必要ないという考え" これ気になる。元記事(日経ビジネス5月26日号)読みたい
  • たい☆すた作った - Nameless Element Lab

    今回もソース超汚い。 テキストスプライトスゲー!ってなればいいと思うよ。 myApp = {}; myApp.quicktigame2d = require('com.googlecode.quicktigame2d'); Z=[]; S=[]; count=0; // create gameview myApp.gameView = myApp.quicktigame2d.createGameView(); myApp.gameView.timerType = myApp.quicktigame2d.ENGINE_TIMER_DISPLAYLINK; myApp.gameView.screen = {width:320, height:480}; myApp.gameView.size.width = 320; myApp.gameView.size.height = 480; myAp

    たい☆すた作った - Nameless Element Lab
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    テキストスプライトってスゲー ってなったww 最近QuickTiGame2D全然いじれてないので、早いところいまとりかかってるやつを片付けたい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    社名&商品名が創業者の名前に由来していたのか
  • Amazonが使い切りの「SIMカード」を1980円で販売

    Amazonが使い切りの「SIMカード」を日で販売すると、日経済新聞が報じた。利用できるデータ量は1枚当たり500MBで、料金は1980円、上限を過ぎると回線が止まり、カードを追加購入する必要があるとのこと。 最新記事 Amazonb-mobileの「高速定額SIMパッケージ」、販売開始 日経新聞によれば、月内にサイトを通じて取り扱いを始めるという。回線は、NTTドコモの高速携帯電話サービス(LTE)を利用している仮想移動体通信事業者(MVNO)である日通信の回線を使う。 AmazonSIMカードはドコモのスマホやタブレットのほか、「SIMフリー」端末で利用可能とのこと。 今後は高性能なAndroidタブレットが安く提供される可能性も高く、重宝されるサービスになるかもしれない。

    Amazonが使い切りの「SIMカード」を1980円で販売
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    気になるけど、ひとまず誰か他のサービスとの料金シュミレーション的なまとめ出して欲しいなぁ
  • マレーシア旅行 - すぎゃーん日記

    なんか突然マレーシアに行きたくなって、ひょひょいと行ってきた。 たまたま立ち寄ったPutrajayaというところでお祭りをやっていて、 偶然そこに日アイドルグループ、ももいろナントカという子たちが来ていたので、 偶然持ち合わせていたペンライトを振ったりしながらライブを楽しんできた。 楽しかった〜。

    マレーシア旅行 - すぎゃーん日記
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    WikiPediaのセレンディピティ(http://bit.ly/KxFSgw)が見出せる代表例に「すぎゃーんさんによるマレーシアでの・・の発見」みたいなのが記載されるかなw
  • アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-: Smartphone App Hackathon in Fukui 2日目レポート!( #hfukui #fukuiapp )

    (各チームの名前とアプリタイトル(案)/画像は、最終的な順位ではございません。) さてさて、昨日無事にイベント「Smartphone App Hackathon in Fukui -ふくいご当地アプリ開発プロジェクト-」の2日目(ハッカソン(開発作業)&発表・表彰)が、終了しましたので簡単ながら報告レポートをアップいたします。 (初日の様子はこちらをどうぞ。 → Smartphone App Hackathon in Fukui 初日レポート!) さて、2日目は、朝10時(会場は9時30分前より会場)からスタート。 発表時間である、夕方17時まで、グループ毎にわいわい・もくもくと開発作業が進みます。 という訳で、あっという間に開発作業のリミットである17時となりました! この後、軽い休憩をはさみまして、事前にくじ引きをし決まった順番に従って最終プレゼンタイムがスタートします。 トップバッタ

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    Smartphone App Hackathon in Fukui 2日目レポートより。"森さんのスキルはもちろんですが、Titanium mobileの可能性もまたあわせて感じました。"
  • DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...

    DevOpsDays Tokyo というイベントが行われていたので参加してきました。DevOps という単語やムーブメントを牽引する英語圏のゲストを招いての大規模なイベントでした。会場の GMO さんやスポンサー各社のご協力のおかげか、至れり尽くせりな感じですごかったです。 Tokyo 2012 – welcome セッションスピーチはほとんどが各社製品紹介みたいな感じだったので割愛しますが、その後に行われた OpenSpace が相当エキサイティングでした。これは海外のカンファレンスだとよくある形式なんですが、会場とコマだけ用意されているので、あとは話したい人が話したいテーマをその日に適当に入れてプレゼンとかディスカッションをするという感じのものです。その場で生まれる議論のダイナミズムは、普段から色々と頭を使って手を動かしているエンジニアにとってはとても刺激されるものではないかと思います

    DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/05/28
    前日にこういうのがあるっていうのを知った&当日は子供の相手してたからどのみち参加出来なかったのでこのまとめは参考になる。テストの所の話しは面白いなぁ