タグ

2012年12月4日のブックマーク (12件)

  • タイムテーブル - DevLOVE 2012

    12月15日(土)〜16日(日)場所:サイバーエージェント様会議室

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    全部面白そうだけど、公募セッションの”Web企業で40歳を迎えたプログラマがどう生存していくか、その生存戦略と苦悩について語ります” 何気に気になるなぁ
  • RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ

    「情報革命」とは何でしょうか。それはネットを介した大量情報の流入による社会生活の変化の連続のことです。情報革命の初期に始まる一つの変化は「見る変化」です。情報を最も効率的に処理できる人間の入力デバイスは「目」であり、そのための環境作りがまず構築されるでしょう。 スマートフォンが携帯電話を駆逐したのは、iPhoneのデザインが素晴らしかったからではありません。人々が大量の情報を処理するためには、非効率な「耳」デバイスを置いて、より効率的な「目」デバイスを活用する必要があったからです。 7インチタブレットの新製品投入が相次いでいます。これは何を意味し、何を駆逐するのでしょうか。そのフォルムを見れば答えは明らかでしょう。それはまさに「書籍」なのです。7インチタブレットは「アトムの読書」を「ビットの読書」にすべて置き換えようとしています。 スマートフォンは、話し言葉を文字化して見るためのデバイスと

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    "このEPUB生成ツールMaliqに関心がある。つまり自分もブログを電子書籍化したいので、その出力サンプルとして参考にしたい。" ほぉー、これ気になるなぁ。
  • http://www.masaplabs.com/titanium-sublimetext2-snippet/

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    Sublime Textでのスニペット活用のTIPS
  • 【garbs】ソーシャルジョブポスティングの新機能「タレントプール」をリリースしました - grooves news

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    さっきから言葉が思い出せなかったけど、やっと思い出せた。タレントプールだった。
  • mixiへの認証を行ってくれる「OmniAuth-mixi」を公開しました - mixi engineer blog

    こんにちは。よういちろうです。Ruby on RailsやSinatraで作るWebアプリケーションに各種認証機能を手軽に追加できる機構として、「OmniAuthシリーズ」があります。これのmixi版を作ってみました。 OmniAuth-mixi - Github OmniAuthは、Strategyという形式で任意の認証プロバイダの実装を追加できるようになっています。OmniAuth-mixiを使うことで、OAuth2にてmixi Graph APIの認証認可を行い、People APIで認可ユーザのプロフィール情報を取得する、という処理を行ってくれます。 使い方は簡単です。Ruby on Railsの場合、まずGemfileに以下を追記します。 gem 'omniauth-mixi' 次に、config/initializers/omniauth.rbファイルを以下の内容で作成します。

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    ちょっと作ろうとしてるものがOmniAuth使う予定なので、mixi で認証も考えてみようかな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    ”安く買った人は、適当なレビューしかしない。2)アフィリエイトの仕組み上、紹介者にもうまみのある金額にしないと三方よしにはらないから。です。" なるほど。三方よしの視点は抜けてたな
  • Amazonは1時間に最大1000回もデプロイする。クラウドネイティブなデプロイとはどういうものか? AWS re:Invent基調講演(Day2 AM)

    Amazonは1時間に最大1000回もデプロイする。クラウドネイティブなデプロイとはどういうものか? AWS re:Invent基調講演(Day2 AM) クラウドによってリソースの制約から解放され、サーバやネットワークを含む冗長性までプログラミング可能になった新しい世界では、どのような考えによってソフトウェアを構築すべきなのか。 Amazon.com CTOのWerner Vogels氏は、Amazon Web Servicesが先週ラスベガスで開催したイベント「AWS re:Invent」2日目午前中の基調講演で、新しい時代のアーキテクチャとはどういうものなのか、聴衆に向けてたっぷりと解説しました。 (記事は「AmazonクラウドのCTO「クラウドネイティブなアーキテクチャには4つの戒律がある」。AWS re:Invent基調講演(Day2 AM)」の続きです。 戒律その2「リジリエ

    Amazonは1時間に最大1000回もデプロイする。クラウドネイティブなデプロイとはどういうものか? AWS re:Invent基調講演(Day2 AM)
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    "そのためには、障害を例外的なものとして扱わないことが大事だ。ビジネスロジックが10行でも、例外処理が20ページあっていい。コードは長い時間にわたって実行され続ける" fmfm
  • おしゃれな自転車を探すなら必見の自転車屋さんリンク集 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    前回、「今すぐ引っ越しがしたくなる! オシャレな不動産サイト12選」を書かせて頂いた野田一輝です。 今回は、僕の新しい新居を賃貸ながらリフォームしていく様子をお届けする予定だったんですが、 まだ満足しない内容のため、僕がよく行くオシャレ自転車屋のリンク集をお届けします! あくまでも、クオリティの高いサイトというわけではなく、いい店!!という意味でご紹介させていただきます。 最近自転車通勤なども流行っているので、自転車を探している方にはぴったりなんじゃないでしょうか。 僕はフレームの溶接から塗装まで全てのパーツで細かく制作する人間なのですが、 単純におしゃれな自転車を探したいという方にも見ていただきたいので、 今回は四つに分類に分けさせていただきました。 ■【オシャレ自転車向け】 ←おしゃれな自転車を探している方へ ■【気向け】 ←俺は気で攻めたいぜという方へ ■【流行りの固定ギア好き向

    おしゃれな自転車を探すなら必見の自転車屋さんリンク集 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    Y’s Roadとサイクリー。あと木梨サイクル以外は全部知らなかったけど確かにオシャレ。自分で作れる一生もののやついいなぁ
  • Staccal がプレビューに対応し、文句なしの最強カレンダーアプリになった! - Gadget Girl

    私が愛用しているiPhoneのカレンダーアプリ Staccal がアップデートしました。 今回のアップデートで選択した日のプレビューができるようになり、Staccal は文句なしの最強カレンダーアプリになったと感じております!詳しくご紹介いたしましょう。 Staccal にはリリース時から熱狂しておりまして、いくつか記事を書いています。 私のホーム画面にはじめて登場した美しいカレンダー"Staccal" - Gadget Girl Staccal: 11種のビューから選べるカレンダーで極上の体験を。 - たのしいiPhone! AppBank プレビュー機能とはこういうこと! 今回追加されたプレビュー機能というのは、選択した日のスケジュールが別途表示されるというものです。標準のカレンダーアプリのビューが Staccal に混ざったようなイメージ。 二指で上に向かってスワイプしてください。

    Staccal がプレビューに対応し、文句なしの最強カレンダーアプリになった! - Gadget Girl
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    "i◯ad版!!!??? 今後も Staccal に期待大ですね。" おっーこれは確かに期待。
  • Nexus7購入から1ヶ月後 – セカンドインプレッション

    iPad miniを見に行ってNexus7を買ってきた。」の続きです。 はい、Nexus7を使い始めて1ヶ月が経過しました。 当に毎日使っていて愛が増しているのですが、このあたりで1ヶ月利用後の感想でも書くことにしましょう。 ■持ち運びやすい!常に持ってる! Nexus7購入前は毎日カバンにiPad2を入れていたのですが、Nexus7を購入以来すっかり快適ライフです。 手で持っているときは当たり前なのですが、カバンに入れていても感じる重みの違い!これは大きいです。 それにスーツやジャケットのポケットにすっぽり入るサイズ、というのが大きい。見てくれはあれですが、ランチタイムなどはNexus7をポケットに突っ込んで移動するのが日常になりました。同程度に軽いiPad miniは横幅が広いためにジャケットのポケットには入らないので、これは一つ大きなメリット。 またこの軽さは重要です。 昨年から

    Nexus7購入から1ヶ月後 – セカンドインプレッション
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    テキスト入力の所はたしかにそうだよなぁ。”アプリ開発者の皆様に、「Nexus7はすっごく使える子だから、アプリ作ってお願い!」と土下座したいですホント。” だとやっぱりアプリ次第だよな。
  • Proxy サーバを用意して HTTP 通信をテストしよう - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 以前「RubyMotion もくもく会」で HTTP 通信のテストはどうすれば良いのだろうかという話題でモックを用意するのですかねと話が収束したのですが、面倒だし極力アプリに手を加えたくないなぁと一人もやもやしておりました。 Proxy サーバを用意すれば比較的簡単にテストできるんじゃないかと思い、ブログに書いてみました。 きっかけは 何を検索していてたどり着いたのかは忘れましたが、http://ja.favstar.fm/users/Psychs/status/3507370903 というツイートを見かけ、 さすが @Psychs 先生。神!と思った次第です。iOS シミュレータなど Cocoa API を使ったアプリの HTTP 通信は簡単に Proxy を経由するように設定できるわけ

    Proxy サーバを用意して HTTP 通信をテストしよう - Watson's Blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    ちょうどこの辺りのことを知りたかったのでとっても参考になった
  • 【Jリーグ】J1初優勝を飾った、広島・森﨑和幸を苦しめてきた「病」

    ピッチの上だけでなく、「難病」とも戦い続けてきた森﨑和幸。森﨑和幸(サンフレッチェ広島) 難病を乗り越えて手にした栄冠(前編) 見事J1リーグ初優勝を成し遂げたサンフレッチェ広島。その立役者のひとり、森﨑和幸は長年"病"に悩まされてきた。それが原因で、何度となくサッカーを辞めようと思った。しかし彼は、その苦難を乗り越えて、ついに栄光を手にした。そんな森﨑和幸の、壮絶な"サッカー人生"を綴る――。 クラブ史上初となるJ1優勝が決まった瞬間、サンフレッチェ広島の森﨑和幸は握りしめた拳を高らかに掲げていた。 「最初は信じられませんでした。当に(優勝が)決まったのかって、疑っているもうひとりの自分がいた。でも、次第に感情が込み上げてきて、なんとも言えない喜びに変わりました」 自然と涙があふれてくる。双子の弟・森﨑浩司をはじめ、次々に歓喜するチームメイトと抱き合う中で、これまでのキャリアがフラッシ

    【Jリーグ】J1初優勝を飾った、広島・森﨑和幸を苦しめてきた「病」
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/12/04
    たしか先週号のサッカーダイジェスト読んでて、サッカー辞めたい時期があったみたいなインタビューがあった記憶があるけど、こういうのが背景にあったのか。