タグ

2014年12月12日のブックマーク (9件)

  • Robbin's Nest | 青森県弘前市大町のライブハウス・パブ・レンタルスタジオRobbin's Nest。

    今週末はいよいよ。 奇妙礼太郎ライブ。チケットはソールドアウト、キャンセル待ちの状態ですが、運よくチケットをGETできた皆様には是非楽しんで頂けたらと思います。 それにしても暑いですね!北国の僕ら、梅雨明けは8/2予定とのこと。 皆様体調管理には気をつけて! ——————– ※日のCOEDOビール樽生/伽羅-IP Lager- ——————– ※二次会貸切、飲み放題、スタジオ利用、ライブ、その他お問い合わせは、09064501730またはshoichi.narita@gmail.com ——————– ※各種クレジットカード・PayPay・交通系IC・QUICPay・iDもご利用頂けます。 ——————– ※ライブ/イベント情報 2024.7.27(土) 〜奇妙礼太郎 日全国横断ツアー 青森公演〜 2024.8.14(水) KAZZ ROUTE16(at 2F studio) 2024

    Robbin's Nest | 青森県弘前市大町のライブハウス・パブ・レンタルスタジオRobbin's Nest。
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    ここもあるらしい
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    正確な情報じゃないかもしれないけどCOEDOの伽羅とかクラフトビール飲めるっぽい。
  • 共感力が低いエンジニアのための、とあるスタートアップの現場の話

    http://startuptechtalk.doorkeeper.jp/events/17559

    共感力が低いエンジニアのための、とあるスタートアップの現場の話
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    サポートチームとの連携とか、エンジニアな人と他のチームとの連携とかは、どこの会社・チームでも共通の課題な感じがするし、会社のステージによってもアプローチ方法が色々ありそうな気がするなぁ
  • React.jsのProp - Qiita

    今回は前回にも少し登場したPropについて取り上げたいと思います。 基的な使い方 Propは基的にはCompnentのattributeとして定義してComponentの中ではthis.props.xxxとして参照する。それだけです。PropにはObjectでも関数でも何でも指定することが出来ます。 var Avatar = React.createClass({ render() { var avatarImg = `/img/avatar_${this.props.user.id}.png`; return( <div> <span>{this.props.user.name}</span> <img src={avatarImg} /> </div> ); } }); var user = { id: 10, name: "Hoge" }; // <Avatar user={us

    React.jsのProp - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    “PropTypeを指定することでそのComponentのI/Fを明確に示すことが出来るようになります。” あー、確かにこれはいいなぁ
  • https://legacy.reactjs.org/jsx-compiler.html

    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    JSXの変換結果の確認がオンライン上で出来るのか
  • Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2

    この記事はPepabo Advent Calendar 2014の11日目の記事です。 前日は、tnmtさんのVagrantのshell provisionerでApacheのビルド済tarボールをOSバージョン毎に作る術でした。 はじめに 今回は、Web APIを作るときに考えることをまとめました。 当は、社内向けに資料を作っていて、社内の勉強会とかで話せればいいか〜って考えていたんですが、アドベントカレンダーのネタが当になくて困っていたのでこれを使います。 対象者 APIを作る時、と書いてますが、クライアント側の人にとっても知っておく必要があることなので、サーバ側の人・クライアント側の人両方が対象者です。 APIを作るときに考えること 「APIを作るとき」と言っても、色んな状況があります。 まずはそれを絞ります。 APIの種類 プライベートAPI アプリのAPIなど使う人が限定され

    Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    “一つ一つのリクエストにidを振り分け、APIに送信” か、なるほど。
  • Rails開発で有用な便利Gem一覧:2014年版 - Qiita

    Ruby Advent Calendar 11日目 Ruby - Rails開発で有用な便利Gem一覧:2013年版 - Qiita ↑去年のAdventCalendarで書いた上記の記事の2014年版です。 だんだん毎年恒例的になって来ました。 最近はデファクトスタンダードがほぼ固まってきて、かなり毎回使うGemのリストが固定化して来ました。 ※2014/12/11時点 DBアダプタ sqlite3 pg mysql2 この辺りはもう変わらないですね。 RubyRailsのバージョンが上がっても継続的に開発が続けられているのは素晴らしいと思います。 ログイン認証 omniauth omniauth-twitter omniauth-facebook omniauth-github omniauth-identity (omniauth-githubのリポジトリのURLが変わってました。

    Rails開発で有用な便利Gem一覧:2014年版 - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    定数/設定値管理の所のは知らないものがほとんどだったので参考になる。
  • 俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita

    http://qiita.com/advent-calendar/2014/frontrend 概論 ここ近年のモダンJSは特に理由がなければcommon.jsのrequireスタイルで記述され、webpack/browserifyでビルド/読み込むことを前提にしてよい。今やビュー層を除いてブラウザとnodeのライブラリの境界は非常に曖昧である。 識者諸君においては常にどちらの環境でも読み込めるようなライブラリを提供するように心がけることを切に願う。 今日はライブラリの名前しか出さないんで各自ググるように。 立場 サーバサイド~ゲームプログラミング出身node寄りフロントエンドエンジニア このサイトのスタッフだけど他のことに手一杯でQiitaのフロントはまだそんなにいじってない すまんな 他ってなんだろうな 言語 CoffeeScript TypeScript 最近DDDっぽい構成を目指し

    俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    react-jade、minimongoが気になった。あとlodash.jsの_.cloneDeep をどういう状況で利用するのかが想像つかない。
  • minimongoでIsomorphic Storage - Qiita

    minimongoは元々isomorphicフレームワーク(サーバーとクライアントのコードを同時に記述するパラダイム)のmeteorの中で使われてた使われた、コアとも言えるDB層であり、ブラウザでもサーバーでも動くように作られている。meteor触る時に一番特徴的な機能だと思う。 これがmeteorから単体で切りだされてForkされていた。meteorで使うのと多少APIが違うが、使える感じだった。(meteorは黒魔術的に非同期処理を隠蔽する機能があり、これをオミットしている) 良さ 元々meteorの中で使われたので、比較的実績がある mongo shell風のAPIAPIがクライアントでも使える 僕はmongodb慣れてるのであのAPIでさっくりストレージを使いたい。 後者が目的でlokijs使ってたんだけど動作が不安定すぎて捨てた。 Isomorphic! purejsで書かれて

    minimongoでIsomorphic Storage - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/12/12
    俺のJSライブラリの世界観(2014末版)で(http://bit.ly/1sgYjQl)紹介されていたやつ。確かにこれ見るといいなぁ