タグ

2018年1月23日のブックマーク (5件)

  • リモートからできる無料のプログラマー養成スクール - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    256インターンがFjord Boot Campとして生まれ変わりました。 Fjord Boot Camp 256インターンでは作業と学習の交換をベースとしていましたが、Fjord Boot Campと生まれ変わったことで、無料で、学習だけに専念できるプログラマーを目指す人のための学習サービスとなりました。 同時に卒業生を企業様に紹介するサービスもスタートしました。 リニューアルの裏側 256インターンの取り組みは、卒業生が素敵な会社に就職していたし、就職先の会社様からも好評だったので、「価値がある」ということは強く感じていましたが会社として収益を産む仕組みが無いためあまりおおっぴらに宣伝できない、 「今は収益を産んで無いけど価値があると思うので辞めたくない」 という状況でした。 そんな事情をRails Developers Meetup #6のイベントで発表したところ、「事業化した方がい

    リモートからできる無料のプログラマー養成スクール - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/23
    前からこういうのをやりたいと、思ってるので参考にしたい。未来の就職先が払うっていうコンセプトは、サッカーの世界で育成したクラブに対価を与えるためにFIFAが設定したtraining compensation と通じるものがある
  • Railsのファットモデル問題に対処する前に読んでほしい記事 - Qiita

    背景 Skinny Controller, Fat Model Railsではスキニーコントローラー、ファットモデル(Skinny Controller, Fat Model)という方針のもと、 コントローラーのコード量を少なくして、モデルを分厚くするという書き方が推奨されていました。 10 Ruby on Rails Best Practices — SitePoint Rails Best Practices 1: Fat Model – Skinny Controller このような背景から、ファットモデルという設計が目指すべき設計という認識となりました。 「ファットモデル問題」の登場 ところが、原因はわかりませんが、次第にファットモデルが問題があるものとしてみられるようになりました。 界隈では「ファットモデル問題」として取り上げて解決するという方法が紹介されるようになります。 20

    Railsのファットモデル問題に対処する前に読んでほしい記事 - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/23
    業務/Webサービスは状況によって異なるから別オブジェクトに切出時にチーム内で議論は健全だと思うなぁ。一例だけど商品金額ある条件で500円単位の切り上げ・捨てとか面倒な計算を良しなにやるPORO作った時に相談した
  • 雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG

    かねてより念願だった、雪の日の動物園に行ってきましたよ! 雪の動物園がずっと見たかった 雪の降る動物園はいつもと違う景色が観られて楽しいだろうな… と思っていた私。最寄りの多摩動物公園(多摩動物園)は前夜や朝から雪が降っているような場合、そのまま休園になってしまうことが多く、なかなか機会に恵まれません。 この日(22日)はお昼頃から格的に降り始める予報だったので、これなら行けそう。多摩動物園の公式Twitterを見ると、嬉しいことに通常開園しているじゃないですか! 小雪舞う、多摩動物公園。 君は誰?? 毛布にくるまるチンパンジー・・・『寒っ』 日、通常開園しておりますが、一部の動物で展示を取りやめるなど、ご迷惑をおかけしております。(北) pic.twitter.com/22ivCEA6BZ— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2018年1月22日 ということで雪のピ

    雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/23
    自分が多摩動物公園行った時には、カンガルーは日曜日の昼下がりのおっさんのような凄くだらしない格好だったから何か印象違う。あと何気に園内の坂急だった気がするから雪の中あるける体力が凄い
  • 今年の初ヒットは、ブランパンとブランパンメーカー。糖質量を気にせずに自宅でパンが食べられます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    小麦ふすまという、小麦の白いところをとった残りで作る ブランパン が最近少しずつ、広まっています。一部のコンビニで売っていますね。低カロリー、高たんぱく、低グルテン。糖質が1/6くらいになっているそうです。まぁ、米ぬかの小麦版で作ったパンみたいなもんですから、そりゃ、そうだ。 で、これ、問題は、まぁ、市販のもの、ものすごくおいしいわけではない、ということです。特にまずいわけではないけれども、「あーーー、ブランパンべたい」ということにはならない。まぁ、おいしければ、もっとみんな、市販のブランパンべているわけで。 なので、きっと 焼きたてなら、もっとおいしくなるはず と思って、ブランパンメーカー、買ってみました。で、正解でした。1斤焼くと、わりと半日くらいでなくなってしまいます。やはり、焼き立てパンは正義です。 ふかふか、ほわほわだと、一気になくなります。 ツインバード ホームベーカリー(

    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/23
    普段取りづらそうな栄養素が取れそうなのでブランパンたまに食べるけど”「あーーー、ブランパン食べたい」ということにはならない” っていうのがわかるから気になる。
  • コンピューターの構成と設計 上(パタヘネ)を読んだ - razokulover publog

    コンピュータの構成と設計 第5版 上を読んだ。 先日のMeltdownとSpectre問題とかの関連でCPUについてもう少し深く知りたいな〜という気持ちがあったのとちょうど正月にCS基礎教養をまとめてて読もうと思ってたところだったのでちょうどよかった。 パタヘネは結構内容が濃いと聞いていたので隅から隅まで気で読むと絶対続かないな〜と思ってたから、今回はCPUの全体的なアーキテクチャの話とかCとかの普段使う言語がプロセッサでどう実行されるのかとかその辺の基礎的な部分の理解にしぼってさくさく読んでみた。 一通り読んでみて、入門レベルの書籍だとプログラムが実行されるにはメモリにロードされてプロセッサで実行されますくらいにしか説明されないが、パタヘネでは具体的にどのようにCPUで実行されるのかみたいな話をソフトウェアレベルからハードウェアのレベルにまだへりくだって解説してくれるのが良いなと思っ

    コンピューターの構成と設計 上(パタヘネ)を読んだ - razokulover publog
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/23
    ふつうのLinuxプログラミングをちょっと読んだ程度の自分のレベルだとこのレイヤーの話になると自分が知らないことが多いなぁというのに気付かされる。