タグ

ブックマーク / blog.qnyp.com (7)

  • 2014年9月のqnyp | qnyp blog

    9月はサービスとしてのqnypを正式にオープンすることができました。約1ヶ月が経ち、定期的にアクセスしてくれるユーザーさんも増えてきて、開発メンバーもとてもやりがいが出てきています。 オープン後も少しずつではありますが使いやすさの向上と機能の追加を進めていますので、サービスとしてどのような変化があったのか、どんな使われ方をしているのか、といった情報を毎月ブログで公開していこうと思います。 オープンしたのが9月18日なので今回は1ヶ月未満のデータではありますが、2014年9月のqnypは以下のような状況でした。 利用状況 新しく増えたユーザー数 317人 ページビュー 41,701 qnypは、ノンプロモーションかつSEO対策にもまだ腰を入れていないため、サービスオープン直後の盛り上がりの後は落ち着いた低空飛行が続いています。 現時点ではページビューに依存したビジネスモデルはあまり考えてお

    2014年9月のqnyp | qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/10/22
    どういう数値に着目してるのか結構気になる
  • RailsプロジェクトにBowerを導入してHerokuへデプロイする | qnyp blog

    おぐらです、RubyKaigi 2013の会場からこんにちは。 現在、弊社で開発中のqnypというサービスは、少し前にRails 3.2.13からRails 4.0.0.rc1へとアップデートを行いました(サービス自体はまだ非公開なのでアクセスはできません)。 このアップデート作業を通じて、 Railsに依存するgemを減らしていく JavaScriptライブラリをラップしただけのgemを使わないようにする という点について重視するようになりました。 1. Railsに依存するgemを減らしていく 特にActiveRecordなどRailsの内部に深く関わるようなgemにおいて、Railsのメジャーアップデート時の対応速度が迅速ではなさそうなものがあったため、できるだけそれらのgemを利用しないようになりました。例えばauditedは、現時点の最新版がactiverecord ~> 3.0

    RailsプロジェクトにBowerを導入してHerokuへデプロイする | qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/05/31
    "寿命の長いアプリケーションを開発している場合は、導入しようとするgemがどのような依存関係を持っているのかを考慮することも重要になってきます。"
  • GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog

    2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト

    GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/05/28
    図解豊富で、個人的にとてもわかりやすい内容だった。読んだだけだと理解度半分な気もするので実際に手を動かして確認したほうが良いなぁ
  • Twitter Cardsが承認されました | qnyp blog

    このブログが、Twitter Cardsとして承認されました。 サイトがTwitter Cardsとして承認されると、Twitterのウェブサイトや公式クライアント上で、そのサイトのURLを含んだツイートに追加のコンテンツを表示することができるようになります。 このブログの場合は、次の画像のように記事のタイトルとサマリー、qnypのロゴ画像などが表示されるようになっています。 Twitter Cards Twitter Cardsの概要や申請の手順についてはあちこちのブログなどで解説されていますが、申請から承認までの期間は結構バラつきがあるようです。このブログの場合は申請を行なってから実際に承認されるまで24日間かかりました。 以下、承認されるまでやきもきして待っているGitHub Issueの図。 GitHub Issueでのやりとり その後、無事に承認されてTwitterからこんな感じ

    Twitter Cardsが承認されました | qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/05/21
  • zshでgitのコマンドやブランチ名を補完できるようにする | qnyp blog

    zshでのgitコマンドの入力補完を設定する方法はいくつかあるようですが、最近はgitのソースツリーにcontrib/completion/git-completion.zshというものが含まれているので、今回はそれを利用する手順を紹介します。 設定を行うと、以下のようにコマンドやリモートリポジトリ、ブランチ名の補完ができるようになります。 今回、動作を確認した環境は以下の通りです。 Mac OS X 10.8.3 zsh 5.0.2 git 1.8.2.3 zshとgitをHomebrewでインストールしている場合は、zshの設定を行うだけで作業完了です。git 1.8.2.2に含まれる補完定義ファイルとgit 1.8.2.3に含まれるそれとでは結構違いがあるようなので(コミットログ)、gitはできるだけ最新版にアップデートしておきましょう。 Homebrewを使っていない場合は、補完定

    zshでgitのコマンドやブランチ名を補完できるようにする | qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/05/15
    本文全く関係ないけど、5月になってQNYPさんのブログの更新頻度が上がったのは気のせい?
  • Nyanstagram Dashboardを公開しました | qnyp blog

    こんにちは、キュニップのあさくらです。 3月にNyanstagramアプリをリリースして2ヶ月ほど経ちました。おかげさまで沢山のネコ好きさんにご利用いただいています、当にありがとうございます。 今回試験的に、目標・成果のふりかえりサポートを目的としたダッシュボード Nyanstagram Dashboard を作成しました。 Dashingというモダンなダッシュボードフレームワークで構築していて、ユーザー数、アクセス数、収益、人気のランキングを表示しています。サイトはHerokuで運用しています。 Dashingとは Dashingは、ECプラットフォーム提供サービスのShopifyが公開しているオープンソースのダッシュボードフレームワークです。SinatraベースなのでRubyistと親和性が高く、Widgetという単位のパネルを追加することで見た目を変更できます。デフォルトWidge

    Nyanstagram Dashboardを公開しました | qnyp blog
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/05/10
    "Dashingというモダンなダッシュボードフレームワーク" 見た目が綺麗
  • QNYP Blog • 下北沢オープンソースCafeさんでTitaniumもくもくしてきました

    下北沢オープンソースCafeさんでTitaniumもくもくしてきました こんにちは!qnypの”劇場版けいおん!の三回目を見に行きたい方”あさくらです。先日A-Listersの@yandoさんに声をかけていただいて下北沢オープンソースCafeでTitaniumもくもくしてきました。 @masuidriveさんも来てくださって、Twitterで触れられていたエンジニア向け英語勉強の話などお聞きすることができました。@masuidriveさんは多岐に渡ってエネルギッシュに活動されていてこの熱量で取り組めばそれはいい仕事ができるだろうなと畏敬の念を感じました。 ディナーの際にラージサイズのジンジャーエールを掲げる増井さん。カフェで同席した海外エンジニアさんにリラックマについて熱く解説する一面も、ほんとに好きなんですね。 お昼前には@yandoさんと、A-ListersのメンバーでAutoma

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/02/03
    ブログ見てるとディナーでの話し楽しかったのかなぁと推測&途中で帰らざるを得ない状況が悔やまれるなー あんまり関係ないけどqnypとqpstudyって文字数違うけど、パッと見似てる
  • 1