タグ

ブックマーク / taiju.hatenablog.com (12)

  • 制作環境メモ(主にgitのこと) - あと味

    定期的に書いてる気がするけど、実際に定期的に見直しているので、最近の制作環境のメモを書きます。 制作環境で言う制作とは、割と一般的なサイト制作のことです。 制作ツール vim git sass(最近はcompassも使ってみたり) yuicompressor firebug Wordpress or Movabletype Dropbox 社内サーバー ほとんどの案件で使う制作ツールはこんな感じ。MTを使うことが増えてきてます。 MTはCMSとして使うほか、CMSが不要なお客様の案件でも、案件ごとに社内サーバーにMTOSを入れて、HTMLジェネレータツールとして利用しています。 Dropboxは社内で共有しています。個人的には、全員がgitを使えるようになれば、共有する必要はないと思っていますが、まだその段階は先の話です。 gitの使い方 個人的にgitがようやく「使うことで効率が落ちる」

    制作環境メモ(主にgitのこと) - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/02/02
  • Kansai.pmのかんそうぶん - あと味

    先週の土曜日にKansai.pmに参加したので、その感想。 今年のYAPC::Asiaに参加して、Kansai.pmのことをいろいろ教えてもらった*1のですが、その後、割とすぐ、Kansai.pmの告知がTwitterに流れてきたので、参加することにしました。 自分は福井県にいるので、なかなか関東圏のイベントに参加するのは金銭的に厳しいのですが、 京都開催であれば、往復1万円かかりません。日帰り余裕だし、特急乗らなければ、往復5,000円で行けちゃうので、大変ありがたいです。(特急乗りましたが) ちょうど、天気がよく行楽日和で、京都行きの電車は満員でしたし、京都駅もたくさん人がいました。 通常トラックの感想など Web Operations and Perl livedoorのインフラの話や、kazebroさん作のcloudforecastの紹介を聞けました。 グラフは未来を予測するために

    Kansai.pmのかんそうぶん - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2011/12/02
    "lapisさんのPerlで仕事をできるようになるまでのストーリーを聞けました。" っていうのが気になった
  • YAPC::Asia TOKYO2011で感じたこと・考えたこと - あと味

    今年は、会社の理解もあり、念願のYAPC::Asia TOKYO 2011に参加することができました。YAPCは初参加です。 結論として、ものすごく楽しく、刺激を受け、良い思い出となりました。 中学生の作文みたいな感想で稚拙ですが、3日間の感想をまとめてみます。 参加した動機 前夜祭 1日目 2日目 感じたこと・考えたこと この順番で書いてあります。 参加した動機 YAPCは以前から羨ましいなと思っていました。初めて触ったプログラミング言語がPerlでしたし、趣味プログラミングのために利用していたこともありました。Perl界隈の有名人のブログや書籍なども読んでいて、あまりPerlに触れていない時期もありましたが、結果的には最も長く触れている言語だったと思います。その言語の大イベントということで、いつか参加したいと思いが強くありました。 去年・一昨年は職種的に参加しづらいということもありまし

    h5y1m141
    h5y1m141 2011/10/18
    YAPCで発表者側視点のはいくつか読んだけど参加者側視点でその場の空気感が伝わるようにまとめてくれて良記事で感謝!あと”むしろエンジニアでない方が発表することさえあることがわかった” というのは知らなかった
  • reduce関数は結構有用っていうお話 - あと味

    JavaScriptに限った話ではないのですが、reduce関数を持つプログラミング言語がいくつかあります。 JavaScriptに関しては、一応、ECMAScript5の仕様に登場するようで、将来的にはどのブラウザでも使えるようになりそうな気配はあります。 Standard ECMA-262 また、MDCではreduceのアルゴリズムが掲載されているので、これを利用すれば現時点でもどのブラウザでもreduce関数を利用することができます。 reduce関数とは? MDCに掲載されている文章を引用します。 配列の(左から右へ) 2 つの値に対して同時に関数を適用し、単一の値にします。 JavaScriptのreduceは、配列のメソッドです。左ら右へとありますが、右から左へ関数を適用するreduceRightという関数もあります。*1 どういう時に使えるか 元となる配列があって、それを累積

    reduce関数は結構有用っていうお話 - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2011/03/31
    "reduce関数は結構有用っていうお話" 途中でどう展開されているのか解説つきでわかりやすい。
  • node.jsでスクレイピングしてみた - あと味

    node.jsの記事を最近チラホラ見かけるので、入門してみました。 node.jsはサーバー書いてこそって感じなんだろうと思いますが、ネットワークプログラミングの経験がないので、まずは他の言語で簡単にできることをnode.jsで書いてみようという趣旨です。 node.jsのインストールとか node.jsのパッケージマネージャである、npmを使いたかったので、GitHubのnpmのページの方法でインストールしました。 MacPortsにnode.jsはあったんですけど、npmはないし、Homebrewにはnode.jsもnpmもあったんですけど、インストールしたらnpmがうまく動かなかったので、なんだか面倒な方法でインストールすることになった気がしてます。 作ったツール コマンドラインで以下のように打ち込むと、任意のディレクトリにYahoo!画像検索APIで取得できる画像を保存するサンプル

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/10/14
    "npmというパッケージマネージャがあるし、JavaScriptで操作できなかったIO周りが操作できるようになったことで、node.jsという名のJavaScriptに酷似した言語を手にいれたような感覚" サンプルソース見る限り面白そう
  • JSerが比較コードを書きながらPerlのデータ構造を学ぶ - あと味

    厳密に言うと間違ってるかもしれないことを感覚的に書いているので、あまり間に受けない方がいいかもしれません。 JavaScriptは、自分が触ったことがある言語の中では、最も仕様を理解している言語になると思います。 そろそろ真面目にサーバーサイドの言語も学んでいきたいと思っているところです。 初めて触れた言語であるPerlをサンプルコードを書きながら比較して理解していこという趣旨のもと、メモがてら完全なるひとりごとをエントリーとして起こしました。 以下、延々とサンプルコードと感想コメントです。 数字や文字列 Perl my $hoge = 1; print $hoge; JavaScript var hoge = 1; print hoge; JavaScriptで言うvarはPerlでいうmy。Perlは他にもlocalとかourとかあるけど、JavaScriptにはそれに相当するものはな

    h5y1m141
    h5y1m141 2010/09/13
    "JavaScriptな頭でPerlを理解するには、JavaScriptではPerlのリファレンス相当のものを常に触っているという意識を持つと良さそうです。" 確かにこういう感覚でエントリ中のソース読んだらPerl理解しやすかった
  • jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味

    昨日、jstudyの第一回目のイベントがめでたく開催されました。 Twitterで見かけて、速攻で申し込んだんですが、せっかくだからLTしたいなと思い、稚拙ながら「JavaScriptとLisp」というタイトルでLTをさせていただくことができました。 発表するまで、ネタとしてどうなんだろうと不安でしたが、予想外に反応があったので良かったです。 jstudyの感想 jQuery、Dojo、JavaScriptの設計手法 x 2、ECMAScript5の仕様、jsdo.itの紹介、iPadJavaScriptJavaScriptの高速化手法、JavaScriptで昔を懐かしむなどなど、JavaScript好きにはとっても楽しいひと時を過ごすことができました。 LTに立候補していた人があまりいないように思いましたが、実際には11名?の方が発表し、最初から最後まで飽きることなく楽しめました。

    jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/06/21
    "JavaScriptでLispのエッセンスを感じるためには、上記のエントリーのようにreturn縛りでコードを書いてみるといいと思います。"
  • Pythonのrange関数をJavaScriptで再帰を使って実装してみた - あと味

    Pythonにrange関数という数列を作る関数があるんですが、JavaScriptにもrange関数みたいなのがあると便利かもしれないと思って実装してみました。 関数型言語慣れするために再帰で書いたので、あまり長い数列は作れません。 Pythonのfor文 Pythonでは1から10までの数字をプリントする処理はこんな感じで書きます。 for i in range(1,11): print i range関数実装後のJavaScriptのコード JavaScriptでもこうやって書くと同じような結果になります。*1 range(1,11).forEach(function(i) { console.log(i); }); range関数のコード function range(start, end, step) { return ( (start === undefined) ? new

    Pythonのrange関数をJavaScriptで再帰を使って実装してみた - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/03/31
    制約を課すことで、クリエイティビティがうまく引き出されるんですね。
  • JavaScriptでLispのような再帰的なリストを作るlist関数を作ってみた - あと味

    Lispの勉強をする際に、まだLisp慣れを全然してないので、JavaScriptで書くとどうだろう?ということを考えることが多々あります。 その勉強方法の良し悪しは置いといて、JavaScriptでLispのサンプルプログラムを書いてみようと思った場合、一番ネックなのが、JavaScriptとLispでは、リストの考え方がそもそも違うことかなと思いました。 Lispで(1 2 3)というリストを作る時には、以下のようなコードで作ります。*1 (cons 1 (cons 2 (cons 3 '()))) consは第一引数と第二引数から成るセルを作る関数です。 単純に(cons 1 2)というコードをJavaScriptの配列リテラル表記で表すと[1,2]となるでしょうか。 そうすると、先程作りたかった(1 2 3)というリストを作るための上記のコードをJavaScriptの配列リテラル表

    JavaScriptでLispのような再帰的なリストを作るlist関数を作ってみた - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/03/24
    list関数のソースがすぐ理解できず自分のレベルの低さを実感 RT @taiju: ブログ書いた 「JavaScript でLispのような再帰的なリストを作るlist関数を作ってみた」
  • メソッドチェーンの作り方 - あと味

    メソッドチェーンはわかりやすくて便利です。jQueryなどではメソッドチェーンが効果的に使えるように設計されているので、jQueryでメソッドチェーン使用している人も多いと思います。 このメソッドチェーンですが、作り方を解説するページがあまりない気がするので、JavaScriptを例にメソッドチェーンの作り方を紹介してみようと思います。 メソッドチェーンの原理 メソッドチェーンとは、名前のとおり、メソッドを実行して、その結果に対してさらにメソッドを実行する感じで、メソッドを繋げながら何らかの処理をしていく仕組みです。 例 hoge().fuga().piyo(); メソッドで返す値がメソッドを持っていることがメソッドチェーンを実行できる条件になります。 JavaScriptには最初からメソッドチェーンが実行できるメソッドがある JavaScriptには最初からメソッドチェーンが実行できるメ

    メソッドチェーンの作り方 - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2010/03/08
    "JavaScriptを例にメソッドチェーンの作り方を紹介してみようと思います" ちょうど知りたかった内容なので参考になる。
  • ベタベタしたお釣りを渡された時の弊害 - あと味

    お昼ごはんをべに、会社の近くのラーメン屋さんに行くことがあるのだけど、このラーメン屋さんのおばちゃんは、洗い物をして、手を拭かずにお釣りをレジから取り出すもんだから、もらったお釣りがベタベタしている。 お釣りがベタベタしているのは不快だ。妄想も膨らむ。 例えば、私がベタベタしたお釣りを受け取った後に、コンビニでお茶を買ったとしよう。もちろん、ベタベタしたお釣りを早く手放したいから、ベタベタしたお釣りでお茶を買うことになる。 ベタベタしたお金を受け取った、コンビニのお姉さんは、「(このお金ベタベタしてる。お客さんには渡せないよ。)」と少し不快に感じながら、表情には出さず、業務を全うする。 私が去った後、後ろに並んでいたお兄さんは、タバコを買おうとして、1000円札を出す。 コンビニのお姉さんは、ベタベタしたお金を誤ってお釣りに使ってしまい、「(あ、しまった!)」とハッとして、お兄さんの表情

    ベタベタしたお釣りを渡された時の弊害 - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2009/12/16
    もらったお釣りがベタベタしているという話からここまで(妄想)話が膨らませられるのはある意味天才。うっかり電車の中で笑いそうになった
  • I am rich. - あと味

    会社のスタッフブログに書いてたけど、実際書いてみたら残したい記事になっていたので、自分のブログに書くことにしました。 先日、CSS Nite in FUKUI, Vol.3が開催され、私はスピーカーとして参加させていただきました。元々インストラクタだったので人前で話すことはありましたが、短い時間で大勢の前で話すというのはあまり経験はありませんでした。(通常は6時間とか長い時間なので、10分っていう短い時間に戸惑いました。) 緊張はしましたが、特にトラブルもなく、それなりに満足いただけたようでよかったです。 さて、今日の記事は、CSS Nite in FUKUI, Vol.3にて、同じくスピーカーを担当された頭ん中の増永さんとお話してた際に出てきた言葉について書こうと思います。 個人的に頭ん中というブログは以前から拝見させていただいている一ファンだったので、増永さんとはお会いすることが楽しみ

    I am rich. - あと味
    h5y1m141
    h5y1m141 2009/12/09
    これはいい言葉だね。"豊かさとは、いかにたくさん持っているかではなく、いかにたくさん与えられるか"
  • 1