タグ

2013年6月11日のブックマーク (4件)

  • 遠隔操作事件 捜査終結へ NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、逮捕・起訴された男が、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを誤認逮捕された男性らのパソコンに感染させたなどとして、追送検されました。 これで、一連の事件の捜査は終結することになります。 追送検されたのは、東京・江東区のインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(31)です。警視庁などの調べによりますと、片山被告は、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスを、去年7月から9月にかけて、誤認逮捕された男性3人を含む合わせて6人のパソコンに感染させたとして、不正指令電磁的記録供用の疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、片山被告は遠隔操作ウイルスを仕込んだ無料のソフトをネット上で公開し、ダウンロードさせていた疑いがあるということです。 また、片山被告は、去年8月、誤認逮捕された男性らとは別の男性のパソコンを遠隔操作して、ネットの掲示板に女性アイドルグループへの

    h935
    h935 2013/06/11
    真犯人「さあ、第3ラウンドの始まりです」
  • アコヤガイで赤潮感知する「貝リンガル」公開へ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三重県水産研究所(三重県志摩市)は12日から、アコヤガイを使って赤潮など海の異変をいち早く知るシステム「貝リンガル」の情報をホームページで公開する。 貝リンガルは、真珠宝飾品販売大手・ミキモト(社・東京)の真珠研究所(志摩市)と九州大などが2004年に開発した。アコヤガイが赤潮や酸素不足などの環境変化に反応して殻を開閉する特性に着目。貝の反応をセンサーが感知し、その信号をデータ化する。 地元の真珠養殖業者から県に「情報を公開してほしい」と要望があり、県が同社に依頼。志摩市の英虞湾に設置されたアコヤガイの情報を、県が同社から無償で提供を受け、週1回程度、ホームページ上で更新していく。 県は「貝の発する的確な海の情報を基に、生産増につなげてほしい」と期待する。同社は「これまでの研究の成果を養殖業の方々に広く活用してほしい」としている。 ホームページのアドレスは、http://www.mpst

    h935
    h935 2013/06/11
    ダジャレ >
  • 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について

    2013/06/11 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。 実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサー

    h935
    h935 2013/06/11
  • 高齢化で狩猟者減少…群馬

    h935
    h935 2013/06/11
    知人に40代猟師がいるけど若手らしい。たまに猪肉を買ってる。