タグ

政治に関するh935のブックマーク (16)

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • なぜ女性手帳は大いに批判されるのか

    @busgasexplosion #女性手帳にNO って言う人が出るだろうなとは思ってたけど、案の定「医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましい(流産が増え、人工授精での出産率も下がる)ことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ」という所を読んでないか理解しておらず、ほとんど名前と印象で批判している 2013-05-06 13:58:54 大西航 @wataame_hare 子どもを産むかどうかという個人の自由を踏みにじり、女性に「お前らは産む機械だ」と宣告し、世界で類い稀なる「子育てしにくい」社会は改善せず、産みたくても産めない人たちの傷口に塩を塗りつける、最低最悪の愚策。 #女性手帳にNO 2013-05-06 09:57:29 へぼやま @heboya #女性手帳にNO ッてタグだと、誤解(曲解)する層も出そうだけど、「女性手帳 "が" けしからん」 というより、「女性手

    なぜ女性手帳は大いに批判されるのか
  • 下村博文 - Wikipedia

    下村 博文(しもむら はくぶん、1954年〈昭和29年〉5月23日 - )は、日政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)[4]、自由民主党総務。 自由民主党政務調査会長(第59代)、自由民主党選挙対策委員長(第7代)、文部科学大臣(第18代・第19代)、内閣官房副長官、文部科学大臣政務官、法務大臣政務官などを歴任[4]。 自由民主党では憲法改正推進部長、幹事長代行(第4代)、総裁特別補佐、副幹事長、国会対策副委員長、東京都連会長、国会では、衆議院法務委員長、議院運営委員会理事などを歴任。あしなが育英会の副会長を務めた[5]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 群馬県群馬郡倉渕村(現・高崎市)生まれ(現住所は東京都板橋区西台4丁目[6])[7]。1963年、小学3年生の時に父親がオートバイの飲酒運転で死去[8]。その後、母がパートをして3人の子供を育てる[9]。交通遺児育英会の交通遺児

    下村博文 - Wikipedia
    h935
    h935 2012/12/26
    "「多様性のある教育」をする必要性を説き""例外的に夫婦の別姓を実現させる会に賛同" そんなガチガチの懐古主義でもないような…
  • にっぽん子ども・子育て応援団|次世代育成政策に関するアンケート

    衆議院総選挙を前に、各政党の子育て政策に関するアンケートを実施しました。 12政党にお送りして、回答の得られた政党を掲載しています。 各政党の子育て施策の中身や優先順位、財源などについての考え方、 また、2012年8月に成立した子ども・子育て関連3法に対する考え方、 子ども・子育て会議・地方版への考え方などもお聞きしました。 ※以下の次世代育成政策に関するアンケートを、各党に回答して頂きました。 <設問1> 貴政党のスローガン及び政策課題のうち、重要なものを3つ、理由とともに挙げてください。

    h935
    h935 2012/12/15
    Q.子ども・子育て支援施策全体の財政規模は? A.民主は現状維持。自民は現状よりも拡充。
  • 自殺者15年ぶり3万人切る可能性 麻生政権の100億事業効果か

    ベストセラー『がんばらない』の著者で諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、チェルノブイリの子供たちへの医療支援などに取り組むとともに、震災後は被災地をサポートする活動を行っている。その鎌田氏が、自殺者が15年ぶりに3万人を切る可能性が出てきた背景について解説する。 * * * 日では14年間、年間3万人を超す自殺者が出ている。僕も自殺予防の講演を頼まれ、「生きているって素晴らしい」というタイトルで幾度も話をしているのだが、自殺を減らすのは、非常に難しいと感じていた。 ところが、驚いたことに、最近自殺が減りだしているのだ。僕は、一般社団法人社会的包摂サポートセンター『よりそいホットライン』の評価委員を務めているのだが、そこでその事実を知った。 『よりそいホットライン』というのは、24時間どこからでも無料で、どんな相談でも受け付けている相談窓口で、多い日には1日4万件のアクセスがある。昨年の10

    自殺者15年ぶり3万人切る可能性 麻生政権の100億事業効果か
    h935
    h935 2012/11/01
    タロサGJ。自民は弱者切り捨てだなんて嘘ですよ。
  • 改憲を次期衆院選の争点に 自民・安倍総裁 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁は30日、京都府綾部市で講演し、次期衆院選で憲法改正を争点の一つにしたいとの意向を示した。改正の発議要件を衆参両院とも3分の2以上と定めた憲法96条に関し、「たった3分の1を超える国会議員の反対で発議できないのはおかしい。そういう(改憲に消極的な)横柄な議員には退場してもらう選挙を行うべきだ」と述べた。 沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題については、「自民党政権時代には、中国はこれほど露骨に野心を示さなかった」と民主党政権の外交政策を批判。中国に対抗するには日米同盟の強化が必要として、集団的自衛権行使を禁じる憲法解釈の見直しを重ねて訴えた。 地元選出の谷垣禎一前総裁の労をねぎらうとともに「野党の総裁は難しい立場だ。紳士的にやれば『もっと追及しろ』と言われ、追及すると『足ばかり引っ張るな』と批判される」と指摘した。

    h935
    h935 2012/10/02
    復興と景気対策と社会保障改革を先にお願いします・・・。あそーさん、なんとか言ってやってくだしあ。
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    h935
    h935 2012/06/27
    わかりやすい。
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
  • Translators United for Peace - 速報874号 エジプトの若者からのメッセージ

    ◎エジプトにてベルリンの壁崩壊の再現なるか ニュースでご覧の通り、エジプトで現在、政治の正常化を求める市民の気運が大きく高まっています。ベルリンの壁が崩壊した時に似て、現在、私たちは草の根からの革命を目撃しているのかも知れません。 エジプトでは、約30年前、時の大統領のサーダートが殺され、非常事態が宣言され、当時、副大統領だったムバーラクが大統領になりました。以来今日まで、非常事態宣言は解除されていません。つまり、非常事態が 30年継続していて、その中で、大統領が自分に都合のいいように法を作り変えている状態が続いています。エジプトは、アラブの大義を裏切って、イスラエルと単独和平を結んだ結果、アラブ連盟から追放されましたが、そんなエジプト、つまりはムバーラク大統領の独裁制を、アメリカが全面的に援助してきました。そして、それに反対するエジプト人民の声や運動はずっと抑圧、弾圧されてきています。

  • おわび - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    市町村長選挙 おわび2010年11月28日  Tweet 11月28日付3面の宜野湾市長選「市勢発展へ決意熱く」の安次富修氏の写真説明で「市民税の引き上げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」とあるのは「市民税の引き下げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」の誤りでした。おわびして訂正いたします。 次の記事:宜野湾市長選 市勢発展へ決意熱く>>  今日の記事一覧  今月の記事一覧  最近の人気記事

    h935
    h935 2010/11/29
    誤報された人が僅差で落選。「おわびして訂正」だけで済ましていいの?
  • 『国家防疫』

    新聞等によると山田農水相が ①「口蹄疫の問題は第一義的には県に責任がある」 ②「宮崎県は口蹄疫という国家的危機管理に対する意識があまりにもなさすぎる」 ③「県の甘さがこれだけの被害を生んだと言ってもいいのではないか」 等の発言をされているらしい。これが当なら、極めて残念なことである。 これまで国や自治体等と連携・協力・協働し、口蹄疫対策に全力で取り組んで来ただけに、俄かに信じられない発言である。 国と地方で責任の擦り付け合いなどはしたく無かったし、お互い反省すべき点もあると思うので、これまで黙っていたが、ここまで言われては、宮崎のコ券に関わる問題なので捨て置けない。 そもそも、広域災害や法定伝染病等は国家的危機管理の問題である。それが世界の常識である。広域災害や法定伝染病を地方の責任だという国家がどこにあるだろうか? 口蹄疫対策等も諸外国では、国の糧管理・国家経済全体に及ぶ・バイオテロ

    『国家防疫』
  • 【日中首脳会談】成果の裏には大幅譲歩 「白樺」出資は3分の1以下の見通し (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    31日に行われた鳩山由紀夫首相と温家宝中国首相の首脳会談は友好ムード演出に腐心し、東シナ海のガス田共同開発問題で中国が条約交渉入りに同意するなど成果が並んだ。だが、中国が早期開発を目指す「白樺(しらかば)」ガス田(中国名・春暁)などで日側が事前交渉で大幅な譲歩案を示し、これに中国側が飛びついたにすぎない。両政府は局長級協議を近く開始する方針だが、日の出資比率は最大で3分の1以下に抑えられる可能性が高い。 温首相「総理から『日は今が一番いい季節だ』と聞いた」 鳩山首相「短い滞在ですが、新緑の日を味わっていただければと思います」 31日の首脳会談は、和やかなやりとりから始まり、ガス田共同開発問題も温首相が「できるだけ早急に交渉を開始したい」と切り出した。「東シナ海を平和、協力、友好の海にするための合意を実施に移したい」とわざわざ鳩山首相の言葉を引用してみせるなど、“気配り”も忘れなかっ

    h935
    h935 2010/06/01
    温首相「総理から『日本は今が一番(好きにして)いい季節だ』と聞いた」
  • 自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン
    h935
    h935 2010/02/15
    内容には一部同意/しかしこの人、小渕優子に先の選挙で応援してもらっといて、自民の少子化対策は全否定ですか。/ 自民のオッサン議員が同じ事言ったら、一部を切り取られて大失言として責められるんだろうな。
  • 自民党、ツイッターで巻き返し? 全国会議員へ利用呼びかけへ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領が選挙中から広報メディアとして使用していることで知られるミニブログ「ツイッター」について、自民党広報部が同党の全国会議員に利用を促す方針を固めたことが4日、分かった。若者を中心とするネットユーザーにも支持を広げるのが狙い。有志の若手議員らが8日にツイッターの勉強会を開催した上で、年内にも利用を開始する予定。年明けには、同部で全議員に活用を呼びかけていくという。 140字以内の短文をリアルタイムに投稿するツイッターは、瞬時に情報が広がることから、影響力の強いメディアとして国内外で政治活用が進んでいる。長文が必要とされるブログと違い、日常的な報告も気軽に投稿できることから、有権者に親しみを持ってもらえるメリットもある。 国内では、蓮舫参院議員(42)ら民主党の国会議員10人以上がすでに利用しているが、自民党では小池百合子元防衛相(57)や田村耕太郎参院議員(46)ら数人にとど

    h935
    h935 2009/12/05
    否定的コメントがおおくて驚いた。議員-国民間のチャネルがいろいろあるのはいいことだ。
  • 能開大が「ムダ」であるという思考形式の立脚点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「事業仕分けチーム」が、他のいかなる「ムダ」よりも真っ先に取り上げたのが、職業能力開発大学校であるという点に、この「行政刷新」なる思考形式のおそらくは無意識的なバイアスが濃厚に示されています。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091105-OYT1T01075.htm(「事業仕分けチーム」視察開始、能開大など2か所) >政府の行政刷新会議は5日、2010年度予算の概算要求から無駄な事業を洗い出す「事業仕分けチーム」のメンバーが対象事業候補の現場視察を始めた。 尾立源幸参院議員と菊田真紀子衆院議員は、独立行政法人「雇用・能力開発機構」(部・横浜市)と同機構が運営する「職業能力開発総合大学校」(神奈川県相模原市)の2か所を視察した。同大学校では、職業訓練指導員を育成する目的で設立されたのに、卒業生のうち指導員として就職できるのは全体の4割未満

    能開大が「ムダ」であるという思考形式の立脚点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    h935
    h935 2009/11/06
    「事業仕分けチーム」が、他のいかなる「ムダ」よりも真っ先に取り上げたのが、職業能力開発大学校であるという点に、この「行政刷新」なる思考形式のおそらくは無意識的なバイアスが濃厚に示されています
  • ネトウヨ大憤死の巻

    なんとなくうっすらと「自民党はヤだなあ」程度のぬるい反感しか持ってなかった僕ではあるが、 この選挙開票のさなかちょっとしたドラマが起こっていたようである。 2chニュース極東板(まあネットウヨの巣窟みたいなところ)の麻生太郎ファンのスレッド 【首を括るな】麻生太郎研究第268弾【腹を括れ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251646693/ 129 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/08/31(月) 01:03:37 ID:gWslwiiU なんだよ! 一体なんなんだよ! 俺があれだけポスティング頑張ったのに 両親も爺ちゃんも姉貴も説得したのに なんでこんなに負けるんだよ!! 両親なんて「民主党がそんな政党だなんて知らなかった」とか言ってたのに みんすの候補の事務所に挨拶に行ってるし 姉貴は旅行の買い物に行ってて投票

    ネトウヨ大憤死の巻
    h935
    h935 2009/08/31
    少年は痛い子だけどさぁ・・・、病的なまでの不安を訴えている子供に対して、同意したかと見せて掌返しpgrしちゃう両親もどうなのよ。
  • 1