タグ

ITとITProに関するh_iのブックマーク (7)

  • データをオープンにする政府――悪夢かパラダイスか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    海外速報部ログでも記事が出ていますが、オバマ大統領が米国の連邦政府初となるCIO(Chief Information Officer)を任命しました: ■ オバマ大統領の新CIOはiPhoneユーザー (海外速報部ログ) CIO に任命されたのは Vivek Kundra (ヴィヴェック・クンドラ)氏、ダイバーシティを重視するオバマ政権らしくインド系の人物で、なんと若干34歳。速報部ログの記事にもある通り、最新のICT技術に精通している人物で、さっそく「クラウドコンピューティングのような技術を活用して、巨額のIT投資を削減しよう」などと発言しています。 しかしクンドラ氏が目指しているのは、コスト削減という受け身の政策ばかりではないようです: ■ New federal CIO Vivek Kundra wants a Web 2.0 government (Computerworld) K

    データをオープンにする政府――悪夢かパラダイスか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    h_i
    h_i 2009/03/06
    オバマ政権の新CIOは34歳、Vivek Kundra氏 。 『その数学が戦略を決める』
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    h_i
    h_i 2009/02/17
    「プロセサはデスクトップPC用のCore 2 Quad、メモリーは8Gバイト、ストレージは32GバイトのSSD。インテル製のマザーボードを使っているが1台あたりの価格は7万円弱」
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 情報システムの信頼性やセキュリティを議論 「SOA、クラウドの到来」にらみ、経産省が開始 | IT Leaders

    背景 ITの過剰品質問題にメス 信頼性研究会が発足した背景は大きく分けて2つある。一つが「情報システムは、あらゆる意味で社会インフラを支えるインフラ、つまりインフラの中のインフラである」というものだ。金融や運輸業、行政機関など公共的な企業、組織のシステムに障害や問題が発生すると、影響は広範かつ深刻になる可能性が高いから、これは当然だろう。 より大きいのは、過剰品質の問題だ。誌前号のコラム「木内里美の是正勧告」でもあったように、システム障害を未然に防ぐことは重要だが、完全に防止できないのは周知の事実。そうである以上、障害発生時の対策に力を入れるべきという考えが成り立つ。ところが多くの場合、障害を起こしたことが批判の的になるため、そうはいかないのが現実である。 結果として、IT投資が高額になったり、硬直的な運用を余儀なくされるケースが少なくない。放置すれば社会全体が負担するコストが高止まり

    h_i
    h_i 2009/02/05
  • mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

    パソナテックは2008年12月6日、「インフラエンジニア討論会2008 ~インフラエンジニア進化論~」を開催した。楽天の和田修一氏、スカイホビットの越川康則氏、ミクシィの長野雅広氏、モトローラの石原篤氏、paperboy&co.の宮下剛輔氏、計5人の「インフラエンジニア(サーバやネットワークなどの設計・管理・運用を担当する技術者全般を指す)」が登壇し、自らの業務や興味関心、インフラエンジニアとして働くことのやりがいなどを語った。 個人のスキルに「依存した」運用の可能性 前半は各自のトークセッションとして、自らの業務、キャリア、興味関心などを5人がそれぞれ講演した。 和田氏は現在「開発部 国際開発室」に所属しており、アプリケーション開発も若干行っているものの、メインは台湾版「楽天市場」の設計・構築・運用の業務を行っている。大学時代は経済学部で、技術を学んだのは就職後。「大学時代はバンドに明け

    mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 情シスの人ってシステムのこともっと知ったほうが良いと思うな : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    仕事柄情報システム部門(以下情シス)所属の人と良く話をするのだが、最近とみに思うのが自社の社内システムのことをよく知らない情シスの人が増えているなぁということ。ちなみにここで言うシステムというのはITを使った情報処理システムのことではなくもっと広義の会社の中の人の動きだとか手順だとか仕組みだとかそういった大きなシステムのことである。 インターネットが発達して特にIT系では膨大なニュースが簡単に見れるようになり最新の技術動向を簡単に追える。ベンダーのホームページにいけばパッケージの情報も簡単に手に入る。なんでもググればある程度のことはわかるようになった。だから最近の情シスの人にはIT業界の事には結構詳しい人は多い。 でも逆に自分の会社の儲けの源泉というか自分以外の他の現業部門の社員が日々どんな動きをしているのかを説明できない情シスの人が増えた(気がする)。情シスって通常の会社の中では若干特殊

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 情シスの人ってシステムのこともっと知ったほうが良いと思うな : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    h_i
    h_i 2008/11/20
  • 1