タグ

firefoxに関するh_kuwatakaのブックマーク (6)

  • パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン

    オープンで拡張機能が優れているFirefoxは、パワーユーザーが好んで使うウェブブラウザです。一方で、Googleの軽量なChromeも人気です。拡張機能があり、オープンブラウザということで、Firefoxから鞍替えするユーザーもいます。 米lifehackerの読者に、現在使っているブラウザをアンケートしたところ、Chromeが42%で、Firefoxが33%でした。前回(英文記事)は、Firefoxが57%で、Chromeが21%だったので、Chromeはかなり飛躍したことになります。 米lifehackerでは、オフィスを開いた2005年以来Firefoxを使っていて、Internet Explorerに比べ、格段に使いやすいFirefoxに愛着を持っているのですが、読者の投票からすると、どうやらChromeの時代になってきているようです。ここからは、なぜパワーユーザーがChrome

    パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/10/05
    パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ : ライフハッカ
  • 次世代ブラウザ Firefox

    Firefox は、Windows 8.1 以前でのサポートを終了しました。 Firefox を利用するには、Firefox ESR (拡張サポートリリース) をダウンロードしてください。

    次世代ブラウザ Firefox
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/10/03
    Firefox を使ってみよう
  • 「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点

    Mozilla Foundationは、新しい競争上のプレッシャーに直面して、「Firefox」に3つの大きな変更を施す取り組みに着手した。 第1の変更は新しいJavaScriptエンジンだ。Appleの「Safari」の背後にあるプロジェクトの成果を取り入れて、ウェブベースのプログラムを少なくとも30%高速に実行できるという。第2の変更は、「Windows」向けの新しいグラフィックスエンジンで、グラフィックスとテキストにハードウェアアクセラレーションを利用する。そして第3の変更は、Firefoxアドオンのための新しいシステムを実現化するのに役立つプログラミングツールだ。 Mozillaは5年ほど前にFirefoxをリリースして以来、圧倒的なシェアを誇るMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」に対して躍進したが、その大半の期間、IEにはほとんど変更が施されなかった

    「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/03/04
    3つの変更点。成長戦略
  • 12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査

    Googleの「Chrome」ブラウザは一般公開から15カ月が経過した2009年12月、世界ブラウザ市場のユーザーシェアで「Safari」を上回った。 ウェブ分析企業のNet Applicationsが、同社サービスを使ってウェブサイトネットワークにアクセスする月間1億6000万人のユーザーへの調査を基に発表した統計結果によれば、Chromeのシェアは3.9%から4.6%に急増したという。Safariのシェアは4.4%から4.5%に拡大した。 Chromeのシェアが急激に拡大したのは、Googleが「Mac OS X」およびLinuxコンピュータ向けに最初のChromeベータバージョンをリリースしたためである。それまでは、開発者プレビューバージョンのみが公開されていた。 12月の時点では、Googleは2010年1月12日に「Chrome 4.0」ベータバージョンを「安定バージョン」へ昇格

    12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/01/05
    09年12月のブラウザシェア
  • 「Firefox」誕生から5年--初期の成功と新たな挑戦者

    Mozilla Foundationは5年前、ブラウザ戦争はまだ終わっていなかったということを明確にした。 「Netscape」は1990年代、Microsoftの「Internet Explorer(IE)」によってブラウザ市場の支配的な地位を失い、Netscapeから生まれた「Mozilla」と呼ばれるオープンソースプロジェクトは、世に広まることなく埋もれていた。Microsoftを同社のブラウザと「Windows」による反競争的慣行で告発した米国の独占禁止訴訟でさえも、市場の形勢を変えるには至らなかった。 しかし、2004年11月9日、「Firefox 1.0」が登場し、再び戦いが始まった。 もともと、Netscapeの灰から再生したことを象徴して「Phoenix」と名付けられた同プロジェクトは、現在、ブラウザ使用のほぼ4分の1を占めるまでになった。Microsoftは、逃走している

    「Firefox」誕生から5年--初期の成功と新たな挑戦者
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2009/11/19
    誕生から5年の歴史まとめ
  • Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた | Hinemosu

    Firefoxでは、アドオン(拡張機能)と呼ばれる便利ツールを導入することによって、自分好みの快適ブラウジング環境を整えることができます。でもアドオンは数が多すぎて、何を使って良いのか探すことすら大変だったりします。 そんな皆さまの探索の一助になればと思い、現在愛用しているFirefox 3.5対応アドオンをまとめてみました![2009/10/20 更新] 特にオススメのアドオン AutoPager :: Firefox Add-ons 必須。Webの「次へ」で表示されるページを自動的に繋げて読み込んでくれる。一度使うと便利すぎて手放せなくなること請け合い。文章では便利さが伝わらないと思うので、実際の動作画面を動画キャプチャしてみました。『AutoPagerの便利さを動画で紹介』もご覧下さい。[2009/04/07 修正] FireGestures :: Firefox Add-ons 必

    Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた | Hinemosu
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2009/10/07
    おすすめアドオン
  • 1