タグ

セキュリティに関するh_nitoliamのブックマーク (8)

  • 2010 年 9 月 21 日現在のツイッターのバグ(脆弱性)について

    【お知らせ】 9 月 21 日午後 11 時頃、公式サイドから脆弱性が修正されたとの発表がありました。 はじめに 2010 年 9 月 21 日、ツイッターで深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見され、被害が広がっています。これが何なのか、簡単に説明します。 JavaScript とマウスオーバーイベント まず、下のピンク色の枠内にマウスカーソルをすべらせてみてください。 この枠の中をマウスカーソルで触って! どうでしたか。「触ってくれてありがとう!」というメッセージが表示されましたね。 このように、ウェブページには簡単なプログラムを仕込むことができます。どのウェブブラウザー(皆さんがウェブを見る時に使うソフトウェア。インターネットエクスプローラーなど)でも共通で使える「JavaScript (ジャバスクリプト)」という言語が一般的に使われています。 今回は、ページ上のある部分にマウスカーソ

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/09/22
    こんにちはこんにちは!
  • aguse.jp: ウェブ調査

    あやしいサイトや知らないサイトを訪れる前に、URLを入力するだけでサイト背景情報を調査したり、迷惑メールの送付経路を表示したりすることが出来ます。

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/03/29
    サイトの安全性チェックが出来る。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「ウイルスバスター」が深夜に勝手にSkype投稿(「ウイルスバスター2009のURL評価」機能)

    イキナリあわあわした話。 数日前の深夜、たま~に発言してるSkypeのグループチャットを見てびっくり仰天。目が点になった。しばらく状況理解できずポカンとしていたかもしれない。 わずか数十秒前に「わださん」がメッセージを投稿している。 わだ akwadaのコンピュータ上にあるトレンドマイクロのセキュリティソフトによって、該当Webサイトは未テストと評価されています。このWebサイトにはアクセスしないでください。 http://www. えええっ~!!!わたし!? 著名ブロガーとかたくさん参加してるグループチャットなこともあり、 メチャメチャ焦ってしまった。 Skypeのチャットログをさかのぼってみたら、なんと同じ日の昼間にも、他の人達が会話している間に、突如「わださん」が、同じ文章のアラート投稿をしていた。空気読まなすぎる上に不気味で意味不明すぎる奴だ。ああ、他の参加者にそう思われたかも~。

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/01/29
    ウイルスバスターがウイルスだった話
  • 『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人「ショック」と嘆く - ガジェット通信

    『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えいが発生した。『アメーバブログ』はタレントやモデルなどの芸能人ブログに力をそそいでおり、日最大数の芸能人ブログをサービスとして公開しているのだが、その芸能人たちのIDとパスワードが記載されているエクセルデータがインターネット上に漏洩しているのである。しかも、複数の芸能人ブログから情報が流出している状態である。 情報漏えいが発覚したのは2010年1月1日の午前1時ごろで、そのころに掲載された芸能人数人のブログ画像がなぜかエクセルデータになっており、そのエクセルデータをダウンロードすると『アメーバブログ』運営スタッフの管理表のようなデータが手に入るという。その画像というのは『アメーバブログ』側が用意したお正月用の画像で、その画像のみがエクセルデータを含んでいる。 管理表には数百人の芸能人ブログのIDとパスワードが記載されており、ブログデザインの進行進捗な

    『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人「ショック」と嘆く - ガジェット通信
  • Winnyネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla(にぃじら)」

    ファイル共有ソフト「Winny」のネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla」が公開されました。これは以前からWinnyネットワークを観測していたセキュリティ研究者・高木浩光氏が作成したもの。ファイル共有ソフトではないためアップロード機能やダウンロード機能はなく、単純にネットワーク上の一つのサイト(Winnyの動作しているPC)がどのようなファイルを公開しているのか閲覧するブラウザとなっています。 詳細は以下から。 Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download まずはサイトからインストーラーをダウンロードし、起動します。 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック インストール先を確認し、「次へ」をクリック。 スタートメニューのどのフォルダに追加するのかを確認して、「次へ」をクリック。 デスクトップにショートカットを作るかどうか確

    Winnyネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla(にぃじら)」
  • Twitterクラッキングによるアカウント乗っ取りを図にした

    今日の15:00頃にtwitter.comがクラッキングされて、全く異なるトップページが表示されていたようです。 Twitter Blog: DNS Disruption Twitter がクラッキングを受けてダウンしている模様 – Yaks Twitterがクラックされている件 – 西尾泰和のはてなダイアリー 私が見た時は単に接続ができない状態だったのですが、DNSを不正に書き換えられてtwitter.comが別サーバに向くようになっていました。 すでに各サイトで技術的な解説はされているので、タイムラインで懸念されているアカウント乗っ取りについて図を書いてみました。 通常時 OAuthを使っていない多くのTwitterクライアントは、Basic認証を使ってアカウントの認証を行っています。つまりTLを取得するなり、postするなり、twitter.comへのリクエスト毎にアカウントIDとパ

  • iPhoneのパスワード強化方法 – 数字4桁のパスワードは危険 - EC studio 社長ブログ

    iPhoneはとても便利で今や手放せないデバイスですよね。 ただ、依存度が上がれば上がるほど、セキュリティリスクが高くなります。 iPhoneの大きな問題の一つに、ログイン認証のパスワードが 数字4桁であることです。人に見えないように隠しながら打てばいいのですが 無防備にパスワードを打ってる方を良く見かけます。 もしその4桁の数字が銀行のキャッシュカードのパスワードと同じだったりすれば それはお金を引き出せる情報を一般公開しているのと同じです。 EC studioではiPhoneを全員に支給していますので、このパスワード問題は 情報漏洩リスクにもつながります。 そこでEC studioでは全スタッフのiPhoneパスワードは英字を含めた 5桁以上のパスワードへ強化するように対策しています。 ——————————————————————— Appleの製品は実はこんな機能があったんだというこ

  • 1