タグ

ブックマーク / gigazine.net (22)

  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
  • 囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る

    Googleが500億円以上で買収した謎のスタートアップ「DeepMind」。当時、無名の人工知能(AI)開発ベンチャーのDeepMindをGoogleが買収した目的は、天才デミス・ハサビス氏を手中に収めたいからと噂されていました。Googleの期待通りDeepMindはAI技術を磨き上げ、学習してゲームの腕をメキメキ上げるアルゴリズム「DQN」を発表して一躍有名になり、人工知能ソフト「AlphaGo」を開発してこれまで難攻不落と考えられてきた囲碁の世界最強棋士を破るのに成功するなど、世間をあっと驚かせています。 そのDeepMindを率いるハサビス氏にThe Vergeが、AlphaGo VS 囲碁界の魔王イ・セドル(李世乭)九段の世紀の対決の第1戦が終了した翌日の第2戦が始まる前にインタビューしています。 DeepMind founder Demis Hassabis on how A

    囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る
  • Nexus 5キラーとの呼び声高い新スマホ「OnePlus One」が正式発表される

    今春、ソニーのXperia Z2、SamsungのGalaxy S5、HTCのHTC One M8など各社がスマートフォンのフラッグシップモデルを発表しましたが、「2014 FLAGSHIP KILLER(フラッグシップ機を駆逐する)」というフレーズのハイスペックスマートフォン「OnePlus One」が発表されました。他社のハイエンドスマートフォンよりも安く高性能なOnePlus Oneとは、どのようなスマートフォンなのでしょうか。 OnePlus One - OnePlus.net http://oneplus.net/one OnePlus Oneは5.5インチ(1920×1080)のIPS液晶を搭載するスマートフォンです。 アルミのフレームは角に適度な丸みを持たせたデザインで、サイズは縦15.29センチ×横7.59センチ。 薄さは8.9mm。重さは162gで、5.5インチスマートフ

    Nexus 5キラーとの呼び声高い新スマホ「OnePlus One」が正式発表される
  • スーパーマリオワールドをクッパを倒さず謎のミニゲーム経由で爆速クリア

    ゲームのエミュレータに搭載されている機能を使い、全自動での超絶プレイを可能にするTASの中には、クリアする速さを競うスピードランという競技があります。そのスピードランにおいて、さまざまな行動の積み重ねによってメモリを書き換え強制的にエンディングを表示させる方法を使って、スーパーマリオワールドを1分39秒74というすさまじいタイムでクリアした人物のMasterjun氏が、今度は謎のミニゲームをスーパーマリオワールドに挿入するという荒技を公開しています。 Teaching Mario to Play Pong and Snake Through Innumerable Exploits http://hackaday.com/2014/01/10/teaching-mario-to-play-pong-and-snake-through-innumerable-exploits/ スーパーマリ

    スーパーマリオワールドをクッパを倒さず謎のミニゲーム経由で爆速クリア
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
  • 目前で「KONY 2012」設立者が全裸自慰行為を行うピー音まみれ新ムービー公開中、なぜこんなことになったのか?

    ソーシャル的な手法を駆使して告発する「KONY 2012」はYouTubeだけで8300万回以上再生されたので当初の目的自体は果たしました。 が、その目的と手法に対してさまざまな批判が浴びせかけられ、大ダメージを負ったためなのか矛盾を指摘されまくったせいなのか、はたまた全世界からの注目を集めすぎてしまったためなのか、同活動を行う団体インビジブル・チルドレンの共同創立者でもあり、「KONY 2012」のムービー中でも一児の父親として出演していたジェイソン・ラッセル(Jason Russell)氏は突如として全裸自慰行動に及んでしまい逮捕、しかもその様子をムービー撮影されており、ネット上でスクープされたわけですが、さらに目の前から撮影した恐るべきムービーがあることが判明、完全に言い逃れのしようがない状態に陥っています。 New Jason Russell Video -- UP-CLOSE N

    目前で「KONY 2012」設立者が全裸自慰行為を行うピー音まみれ新ムービー公開中、なぜこんなことになったのか?
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2012/03/22
    いいオチだった。
  • ついに「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」公開開始、Windows7の各種カスタマイズが可能に

    ソフトウェアはベータ版(開発途上版)です。正式配布版の直前段階の評価版として関係者の方々に配布し、性能や機能、使い勝手などを評価して頂く版という意味です。従って、正式版の機能を一通り備えた完成品に近い状態ではありますが、バグがあったりシステムに影響を与える場合があるため、万一そのような事態になってもシステムを復旧出来る方以外のご使用は控えて頂きますようお願いします」という注意書きと共に、ついにあのWindows関連の各種設定を簡単に変更できるフリーソフト「窓の手」のWindows7対応版、「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」が公開されました。 個人的には「不要ファイル掃除機」「キーボード掃除機」「マウス掃除機」といった各種ユーティリティもうれしい限りですが、「パフォーマンス」でWindows7を高速化できる設定が可能というのがかなりいい感じです。 ダウンロードと

    ついに「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」公開開始、Windows7の各種カスタマイズが可能に
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/12/26
    今度試してみる
  • Twitter公式のツイートボタンがついに登場、誰でも簡単に設置可能

    見ているページをTwitterに投稿する仕組みとしていろいろなボタンとウェブサービスがこれまでも提供されてきましたが、ついにTwitter公式のツイートボタンが登場しました。単純に見ているページのアドレスをツイートするだけでなく、そのページを何人がツイートしているかも見ることができるボタンも作成可能で、ツイート後に自分のアカウントやほかの人のアカウントをフォローするように促すこともできるというなかなかスグレモノのボタンとなっています。 なお、読者からの要望で「GIGAZINEにもツイートボタンが欲しい」というのが多かったので、早速GIGAZINEにもくっつけてみました。 というわけで、実際に設置するにはどうすればいいかという手順は以下から。 Twitterブログ: ツイートボタンでリンクを簡単に共有しよう まず下記の公式サイトにアクセスします。 Twitter / ツイートボタン http

    Twitter公式のツイートボタンがついに登場、誰でも簡単に設置可能
  • ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」

    GIGAZINETwitter公式アカウントを公開開始、ここに至るまでの経緯も公開」でも書いたように、GIGAZINERSSTwitterに配信する際にいろいろなサービスを比較検討した結果、この「dlvr.it」に落ち着きました。 機能としてはRSSTwitter・Facebook・Tumblr・LinkedIn・Ping.fm・Identi.caなどに一括配信するというシンプルなものなのですが、短縮URLをデフォルト以外にbit.lyなどのその他の短縮サービスにしたり、独自ドメイン(GIGAZINEの場合はgigaz.in)にすることが可能。また、タイトルだけ・概要だけ・文というような配信範囲設定、配信時に接頭か接尾に文字を挿入、RSSのカテゴリをハッシュタグに変換、条件にあったものだけを配信するフィルタリング、リアルタイムにクリック数を計測するアクセス解析、Google A

    ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」
  • 「Adobe Creative Suite 5」が4月12日に登場決定、CS4から約19ヶ月ぶりのメジャーバージョンアップ

    2008年9月23日にCS4が発表されてから実に約19ヶ月が経過する2010年4月12日午前8時(日では4月13日午前0時ちょうど)、ついに「Adobe Creative Suite 5」が正式に登場することがわかりました。 詳細は以下から。 Adobe Creative Suite 5 Launch http://cs5launch.adobe.com/ 上記サイトではカウントダウンが進んでおり、既にいくつか事前公開用のデモムービーも並んでいます。各アプリケーションはかなりパワーアップしているわけですが、いくつか見てみましょう。まず「Flash Professional CS5」ではFlashをiPhone向けアプリに変換する機能「Packager for iPhone」が搭載されます。 Adobe Labs - Adobe Flash Professional CS5: Applic

    「Adobe Creative Suite 5」が4月12日に登場決定、CS4から約19ヶ月ぶりのメジャーバージョンアップ
  • Googleと中国政府との検索結果検閲問題、一体何がどうなって香港へ移動することになったのかまとめ

    Google中国での検閲を回避するために香港へ移動、Google.cnはGoogle.com.hkにリダイレクトされることになりました。検索結果は無検閲となり、中国政府に都合の悪い情報もバシバシ検索結果に表示されるという状態です。日Googleからもお知らせが出ています。 これはGoogle中国政府との交渉が決裂した結果であり、Googleは自社のサービスのどれに現在中国からアクセス可能であるかを示すページを作成して公開し始め、あからさまに中国政府へのけん制を強めています。 というわけで、一体どういう経緯でこのようなことになったのかというのを順にまとめてみました。2010年1月12日に行われた中国政府からGoogleへの「Aurora」攻撃が発端となっています。詳細は以下から。 ■Google中国政府から攻撃を受ける Googleは2010年1月12日に自身のブログで、Googl

    Googleと中国政府との検索結果検閲問題、一体何がどうなって香港へ移動することになったのかまとめ
  • 30秒で「iPad」のすべてがわかるApple公式のCMムービーが登場

    当初は3月下旬発売だったものの4月3日発売に延期され、日では4月後半に発売されることとなった「iPad」ですが、現在発表中のアカデミー賞の合間に流されるテレビCMにて新しいCMが流され、公式サイトでも配信が開始されました。 「iPad」の実際の使い勝手などが短い時間で非常に良くわかるように作り込まれており、なかなか期待させてくれます。 再生は以下から。 Watch the iPad ad YouTube - Apple iPad TV Ad [HD] 大きさはこんな感じ。 スライドさせてロックを解除 おなじみのマルチタッチ ニューヨークタイムズのサイトを閲覧中 ズームインするとこうなります、読みやすい するするとスクロールさせて読んでいく感じ これはカレンダー そしてこれが電子書籍棚のようになっているので表紙をクリックするとこちらに飛んできます。 こうやって開いていきます。まるで

    30秒で「iPad」のすべてがわかるApple公式のCMムービーが登場
  • 価格13億円という世界一高価なドメイン名「sex.com」、差し押さえを受け競売へ

    所有権をめぐる詐欺やその後の裁判で有名で、その経緯は2冊のノンフィクションにもなっているドメイン名「sex.com」ですが、2006年1月には1400万ドル(約12億8000万円)でボストンの会社Escom LLCに売却され、史上最も高価なドメイン名としても知られるようになりました。 1995年に来の登録者からドメイン名を詐取した詐欺師は5年間で100億円を稼いだと言われており、まさにインターネット上の金の卵ともいえる「sex.com」なのですが、このドメイン名を担保にした負債をEscomが返せなかったため、差し押さえを受け競売にかけられることが明らかになりました。 詳細は以下から。Sex sells – but sex.com isn't worth $14m, owner of domain name finds - News, Gadgets & Tech - The Indepe

    価格13億円という世界一高価なドメイン名「sex.com」、差し押さえを受け競売へ
  • あのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」復活へ、Windows7対応版が開発中

    Windowsの各種アイコンの変更、デスクトップのアイコン変更、エクスプローラの挙動変更、ネットワークの変更、右クリックメニューのカスタマイズ、新規作成のカスタマイズ、ウィンドウ設定の変更、スタートメニューの表示速度、自動ログオン、さらには不要ファイル掃除機・マウス掃除機・キーボード掃除機といった便利ソフトも付属し、かつてWindowsXPまでは定番中の定番ソフトとして君臨していたあのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」が復活することがわかりました。 そもそも窓の手とはどのようなソフトでどのようなすごい機能が満載だったのかという詳細などは以下から。 Madonote Official Site http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ 「窓の手」公式サイトが2010年2月4日の20時半頃に突如として更新され、作者の猪川氏から以下のようなメッセージが告

    あのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」復活へ、Windows7対応版が開発中
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/02/05
    7対応って事はVistaも…と思ったら見事なオチで泣いた
  • 暗殺者の前に立ちはだかる最後の壁、アメリカ合衆国シークレット・サービスの画像

    アメリカ政府の要人が人前に姿を現すとき必ずそばに控え、いざというときは身を挺して対象を守る黒いスーツにサングラスの男達、いわゆるシークレット・サービスはそのプロフェッショナルっぷりからクリント・イーストウッド主演の「ザ・シークレット・サービス」など、様々な映画に登場していますが、そんなタフな彼らの姿を描いた画像です。 詳細は以下。 Inside the Secret Service - Photo Gallery, 17 Pictures - LIFE シークレット・サービスはもともと、アメリカ財務省が通貨偽造犯罪を追うために19世紀に設立した潜入捜査部隊が前身。もともと要人警護は正式な任務ではなく、1902年までは連邦保安官などと回り持ちで警護が行われていました。 アメリカ同時多発テロ事件の後、2003年に国土安全保障省の所属となりましたが偽造通貨摘発のための潜入捜査は現在もシークレット

    暗殺者の前に立ちはだかる最後の壁、アメリカ合衆国シークレット・サービスの画像
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/01/03
    こういう渋い人たちは好きだー
  • Winnyネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla(にぃじら)」

    ファイル共有ソフト「Winny」のネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla」が公開されました。これは以前からWinnyネットワークを観測していたセキュリティ研究者・高木浩光氏が作成したもの。ファイル共有ソフトではないためアップロード機能やダウンロード機能はなく、単純にネットワーク上の一つのサイト(Winnyの動作しているPC)がどのようなファイルを公開しているのか閲覧するブラウザとなっています。 詳細は以下から。 Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download まずはサイトからインストーラーをダウンロードし、起動します。 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック インストール先を確認し、「次へ」をクリック。 スタートメニューのどのフォルダに追加するのかを確認して、「次へ」をクリック。 デスクトップにショートカットを作るかどうか確

    Winnyネットワーク上でどんなファイルが公開されているのか閲覧できるブラウザ「Nyzilla(にぃじら)」
  • やや残念な造形のフィギュア付き、FF13仕様のエリクサー「FINAL FANTASY Xlll ELIXIR with TRADING ARTS」をコンプリートしてみた

    日12月22日にサントリーからFF13のメインキャラのフィギュアを1体同梱した特別仕様のエリクサー「FINAL FANTASY Xlll ELIXIR with TRADING ARTS」が1934円(税別)で発売されましたが、さっそく全6種類のフィギュアをコンプリートしてみました。 フィギュアはランダムで封入されているため、コンプリートするために11も購入するハメになりましたが、入っていたフィギュアは思った以上に微妙な造形でした。 詳細は以下から。FINAL FANTASY XIII ELIXIR サントリー 箱の正面。箔押しで商品名が記載されていて豪華な雰囲気。 側面には、同梱されているフィギュア全6種類の写真が印刷されています。上からライトニング、スノウ・ヴィリアース、ヲルバ=ダイア・ヴァニラ。 逆側にはサッズ・カッツロイ、ヲルバ=ユン・ファング、ホープ・エストハイム。 箱から

    やや残念な造形のフィギュア付き、FF13仕様のエリクサー「FINAL FANTASY Xlll ELIXIR with TRADING ARTS」をコンプリートしてみた
  • マイクロソフトがマウスやキーボード、WEBカメラを格安販売するアウトレットサイトを開設

    マイクロソフトが日から自社製のマウスやキーボード、WEBカメラといったパソコン周辺機器を格安で販売するアウトレットサイトを開設しました。 製品の保証期間などは通常のものと同じである上に大手価格情報サイト「価格.com」の最安値より安価に販売されているものがあるため、気になるものがある時はチェックしてみるのもいいかもしれません。 詳細は以下から。 Microsoft Store Japan - アウトレット 新たに開設されたマイクロソフトのアウトレット販売ページによると、販売されているマウスやキーボード、WEBカメラといった機器はパッケージ(外箱)に「しわ」や「破れ」などの不良があるもので、製品そのものには問題が無いそうです。また、保証期間も通常製品と同じであるとのこと。 なお、パッケージの状態を選ぶことや、不良による返品・交換は受け付けていないため、購入には注意が必要となっています。 1

    マイクロソフトがマウスやキーボード、WEBカメラを格安販売するアウトレットサイトを開設
  • インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア

    ゲームやソフトウェアをインストールするとき、最初の方に読まされるのが利用規約。書かれている内容は「このソフトウェアをインストールしたことで何か障害が発生したとしても、こちらでは関知しません」や「インストールしていいのは3台まで」など、かなり大事なことではあるのですが、だいたいどの規約も同じようなことが書かれているため、読み飛ばしてしまうという人もいるのではないでしょうか。 しかし、制作者としてはやはり読んでおいて欲しいため、知恵を絞って読んでもらおうと考えた結果、なかなかいいアイデアが登場しました。今まで規約を読み飛ばしていた人は驚いてしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。 これはレースシミュレーションゲーム「GT Legends」のコースやクルマのMOD(拡張パック)を配布している「AltbierBude」のインストーラーの一画面。 利用規約を読んで「同意する」にチェックを入れた

    インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア
  • 無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」

    無料のPDF変換ソフトPrimoPDFで有名なNitro PDF, Inc.が提供する、PDFファイルをWord、あるいはExcelファイルに変換してくれるネットサービスです。 融通の利かないPDFファイルを、WordやExcelで編集できる形式に変換してくれます。なおかつ日語の変換にも対応しているので、多くの場面で使うことができるものとなっています。ソフトではなくネットサービスなので、WindowsMac OSなどのOSに左右されず利用できるのも大きな利点です。 様々なファイルを試してみたところ、編集にパスワードが必要なPDFファイルも変換することができたので、さらに活用の場面は広がるのではないかと思います。詳しい使い方は以下から。■PDFファイルをWordファイルに変換する方法 Convert PDF to Word (DOC) - 100% Free! 上記ページにアクセスし、P

    無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」