タグ

2010年10月20日のブックマーク (3件)

  • IMEが知らぬ間にGoogle日本語入力でなくなっている理由 – WooFla!

    かなり今更な話かもしれませんが、自分メモ的エントリーです。 家では専らMacユーザーなのですが、会社ではWindowsを使ってます。会社のWindowsのIMEはGoogle日本語入力を使っているんですが、たまぁにいつの間にかIMEがWindows標準のものに戻ってるんですね。 意識せずに日語の入力を行っていると、当にいつの間にか戻っているので「え!?」ってなります。 実はこれ「Ctrl+Shift」がIMEの切り替えショートカットとして設定されているんですねぇ。 ショートカットで「Ctrl+Shift+◯」を使おうとして打ち損じ、結局「Ctrl+Shift」になってて知らず知らずのうちにIMEが切り替わっていたという罠にハマっていたのでした。分かりにくっ!! 調べてみるとこれを無効化することはできるようですね。 私もたまに勝手に切り替わってて原因がわかっていなかったのですが、Ctrl

    habuakihiro
    habuakihiro 2010/10/20
    おおお!長年の不気味さが解決!
  • 海外の結婚式でマクロスをウェディング・ケーキにしてしまった夫婦 : らばQ

    海外結婚式でマクロスをウェディング・ケーキにしてしまった夫婦 日のアニメや漫画もすっかりワールドワイドな存在となり、海外の愛好家も珍しくなくなりました。 時には日より強烈なファンもいるほどですが、結婚式で強烈なインパクトを放つウェディング・ケーキを用意した夫婦がいました。 超時空要塞マクロスを再現した、大きなケーキをご覧ください。 ドーンとそびえ立つマクロス。 このインパクトに、むしろ新郎新婦の影が薄くなっています。 ケーキカットの主役が完全にケーキに持って行かれている例ですが、これはこれですごい思い出になるんじゃないでしょうか。 この結婚式がどこで行われたかは詳細不明なのですが、新郎新婦の名前はジェリーさんとキャットさんで、ジェリーさんの友人は、「こんなケーキを許してくれる新婦はすばらしい」と男性目線で二人を紹介しているのが印象的です。 欧米ではユニークな結婚式は珍しくありませんが

    海外の結婚式でマクロスをウェディング・ケーキにしてしまった夫婦 : らばQ
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/10/20
    TV版のマックスとミリアの結婚式でケーキが出てきてもおかしくない感じw
  • 中国に抗議する東京の日の丸行進は整然としていた asahi.com(朝日新聞社):天声人語 2010年10月19日(火)

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)  欧州あたりで「嫌米」のデモが荒れると、しばしばマクドナルドの店舗が襲われる。米国のグローバル支配の象徴というのだろうが、店員や材の多くは「国産」だ。籍に執着の薄い国際ブランドが、右代表としてやられるのは皮肉である▼中国内陸部の地方都市で、反日を叫ぶ群衆が暴れた。「坊主憎けりゃ」で、パナソニックの電器店やトヨタ車も壊された。政府間では落ち着くかに見えた日中の対立。外交から街頭へとなれば厄介だ▼騒いだのは愛国教育を受けた世代という。就職難など、色んな格差への不満が、格好の標的を得て爆発したとされる。「日」の字がつけば何でも攻撃対象となるように、理由は尖閣でも靖国でもいいらしい▼彼らの横断幕に〈琉球を回収し、沖縄を解放せよ〉とあった。幸い、中国に抗議する東京の日の丸行進は整然としていたが、売

    habuakihiro
    habuakihiro 2010/10/20
    反日と半日をかけてみたかっただけじゃないかとw