タグ

2011年7月2日のブックマーク (6件)

  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/07/02
    残念ながらこの説明では、言い分を支持するようになってもらえないな。ただ単に正しいことを言うのではなく、採用するだけの価値があると思ってもらえるようになっていただきたい。
  • フランクリンが友人に教えた線1本で作る意思決定ツール

    まだアメリカ独立戦争が始まってなかった1772年、ベンジャミン・フランクリン(危険な雷実験を敢行し避雷針を発明、サマータイムなどを発明したが、特許は取得せず、利益をいきなり社会に還元した)が、イギリスの友人である化学者ジョセフ・プリーストリ(酸素の発見者、消しゴムや炭酸水の発明者でもある)に手紙を書き送り、そのなかで勧めた「心の代数」(Moral Algebra)、といってもピンと来ないかもしれない。 だが、以下の説明を見れば、おそらく聞いたことがあるか見たことがあるではないだろうか? 中には既に使っている人もいるに違いない。 1.まず紙の真中に縦の線を一引こう。準備はこれだけである 2.そして、いま決定したい事項について、賛成する理由を線の左側に、反対する理由を線の右側に、それぞれ書いていく。 フランクリンは、この作業に時間をかけるよう勧めている。「数日に渡り,折に触れては、賛成の側、

    フランクリンが友人に教えた線1本で作る意思決定ツール
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia エグゼクティブ トップページに自動的に切り替わります。

  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/07/02
    あれ?ジャパンエキスポってフランスの金でやってるんじゃないのか。経産省が絡んでるってことは日本の税金が絡んでるの?だったら韓国ブースへの金は被災地に回すとかすべきだなぁ。
  • スケジューリングは最適化の問題ではない | タイム・コンサルタントの日誌から

    旅行の予定を立てるとき、普通はまず時刻表を見る。飛行機か鉄道か、手段はさまざまだが、目的地と到着すべき時刻がはっきりしている限り、コストと所要時間を見てもっとも良い移動方法を見いだすことは簡単だ。経路が複雑な場合は手間がかかるかも知れないが、それでも最適なルートは必ずあるはずだ・・・。 こういう信念で生産計画の問題にも挑みたくなる気持ちはよく分かる。工場の稼働時間と生産能力、こなすべき生産指示と必要な資材、こうした条件がはっきりすれば、手間さえかければ最適なスケジュールを組めるはずだ。問題はその手間をいかに短くするかにある、と。 ところで、あいにくわたし自身はこうした意見に反対だ。スケジューリングを最適化問題の枠組みでとらえるべきではない。拙著「革新的生産スケジューリング入門―“時間の悩み”を解く手法」でも、その後の学会発表などでも、つねに私はこう主張してきた。しかし、なかなか理解してもら

    スケジューリングは最適化の問題ではない | タイム・コンサルタントの日誌から
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/07/02
    強く同意する記事。選択は意志である、と私も思う。
  • 駅がスーパーマーケットに! カンヌを制したTESCOが韓国で仕掛けた秘策とは « INFOBAHN

    先日行われたカンヌ国際映画界メディア部門で大賞を獲得した韓国でのTESCOの、目からウロコのアイデアをご紹介します。 TESCOはイギリスに社を置き、スーパーマーケットなどを国際的にチェーン展開をしています。韓国ではローカライズのためホームプラスという名前で営業し、その店舗の数は韓国2位です。 TESCOは課題として、「店舗数を増やすことなく売上を上げる方法はないのだろうか?」ということを考えていました。 韓国は世界で2番目にハードワーキングな国です。そんな韓国には、買い物する暇もないような、忙しい人たちがたくさんいます。TESCOホームプラスはそんな忙しくて疲れている人たちへのアプローチを決めました。そのアイデアが「スーパーマーケットをみんなのところへ!」でした。 具体的に何をしたのかというと、まず地下鉄のホームの壁をスーパーマーケットで売られている商品の写真でいっぱいにしたのです。

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/07/02
    頭いいなぁ、これ。スキームデザインが秀逸だ。こういう発想ができる脳みそに憧れる。