タグ

2014年2月14日のブックマーク (9件)

  • Amazonで売ってる「勇者の剣」のレビューに勇者続出。

    Amazonで売ってる「勇者の剣」のレビューに勇者続出。2014.02.14 07:00 小暮ひさのり いやぁ…、勇者って多いんですね。 先日はAmazonでロトの剣が販売されるという話題がありましたが、なんとロトの剣(=王者の剣)以外にも勇者が使っていたとされる剣はすでに売られていました。それがトップ画像の「勇者の剣」。ひとふり874円というお買い得なワザモノです。 はじめの町でも買えちゃいそうなびっくりプライスに驚かされますが、その威力の方はどうなのでしょうか? と、気になってレビューを覗いてみたところ、祖父から引き継いだという勇者や、呪われていたという報告。果てには装備できなかったという魔法使いなどなど、RPG世界の住人になりきっての「勇者大喜利」が始まっております。 なお、Amazonではこの勇者の剣の他にも、竜属性に特効がありそうな「ドラゴンの剣」。 攻撃魔力(INT)が上がりそ

    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    便利な世の中になったなぁw
  • “猫を虜にする”ダイレクトメールで開封率が向上 | PR EDGE

    Case: Direct mail targets your kitty 巷に溢れる大半のダイレクトメールは開封されることなく捨てられてしまいますが、カナダで用トイレを販売する・Bulk Cat Litter Warehouse社は、飼い主よりもをターゲットにしたDMを制作し、見事開封率を上げることに成功しました。 同社が用いたのは、が大好きなイヌハッカ(英名:キャットニップ)の芳香。 これを紙に染み込ませオリジナル“キャットニップ紙”を作り、この用紙でDMを制作しました。 結果、多くのがこれに反応し、DMを噛んだり、DMにほおずりしたりして、DMを離しません。 その様子を見た飼い主は、もれなくDMを手に取り、その結果DMの開封率が劇的に向上したそうです。 有名な故事・「将を射んと欲すればまず馬を射よ」を地で行くアイディアですね。多くのターゲット顧客に見事DMを見てもらうことに成功

    “猫を虜にする”ダイレクトメールで開封率が向上 | PR EDGE
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    なるほど! 真の意思決定者を狙い撃ちw 動画可愛い(^^)
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    多分これ真理な気がする>「自分のやりたいことが具体的じゃないときには、やはりいい出会いは少ない」「一番最初に人を集めるべき「じゃない」。という気がしている」
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    んじゃ日本による経済支援なんてお節介は大きなお世話だし何もしなくていいよね。良かった良かった。
  • 努力のあり方とは - 蕎麦屋

    プロに行ける野球選手とは 僕がいた高校野球部、たまにすごい選手が出る。 割と近い世代で言えば、僕の入学する直前に卒業した先輩、名門大学で活躍しレギュラー、そして4番を任されるまでになった選手がいた。 そんなある日、野球部の監督がぼそっとその先輩の選手を評してこう言った 「いつは素晴らしい野球選手だけどプロにはいけない。才能が無いからだ。」 ガーン、、、あれだけすごい選手なのに、、、なんてことだ、なんてことだ、、、、 等とビックリして思っていたら、監督は*1こう続けた 「プロに行くには才能が必要だけど、あのくらいの選手には、どんな環境でも(注:名門高校の野球部でなくても、的な意味)ちゃんと努力をしたら誰でも大体はなれるものだ」と。 そして、最後に「お前はまだ練習が足らん。練習しろ」とおいう熱い説教で締められた。クソが。 努力ってなんだ 正直当時は「何言ってんだこいつ」ぐらいにしか思ってなかっ

    努力のあり方とは - 蕎麦屋
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    なるほどという気にはなった。
  • 九(いちじく)先生の少女漫画 - ちゆ12歳(13周年)

    文 最近、白泉社の『LaLa DX』によく載っている、九(いちじく)先生の作品が気になっています。 イケメンの登場シーンに、一目でイケメンだと分かる「イケェ…メェェン…」の書き文字。 すばらしいセンスです。 そんな感じで、『LaLa DX』 2013年9月号掲載の読切をご紹介してみると……。 主人公は、巨乳の女の子。男性に胸ばかり見られるのが悩みです。 ある日、同じクラスの男の子・全天くんが巨乳ギライだと知って、キュンときます。 しかし、全天くんの巨乳恐怖症は、巨乳の女とは目を合わせることもできないという重症で……。 そんなこんなで、減乳ダイエットなどをがんばる主人公の姿に、全天くんも次第に惹かれていきます。 「俺を変人扱いするどころか 俺が嫌な思いをしないよう 胸元を隠したり ダイエットまでしてくれている」 「でっけぇやつだよ 胸だけじゃなくて心が」 ……と、無駄にうまいこと言おうとす

    九(いちじく)先生の少女漫画 - ちゆ12歳(13周年)
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    更新されてる、、、、
  • 翻訳:夢の仕事をやめるということ

    “I wanted to work at Apple really bad, and now not so much. - Walking out on my dream job.” というアップルを一月で辞めた人の記事を勝手に翻訳したので掲載します。 もともとは別のところで翻訳を見つけた知った記事なのですが、これがそう明記されていないにも関わらず抄訳になっており、また意訳が多くて原文が持っていたニュアンスがかなり失われて「人気企業に入ったけど大変でした」で終わっているため、ちゃんと全訳すべきではないかと思った次第です。 あらかじめ断ると、私は(人も自覚している通り)この著者の態度が良いものだったとは思いません。それでも、働くということについて、幾つかの示唆が含まれる文章だと思いました。 アップルで滅茶苦茶働きたかったけど、今はそうじゃない 夢の仕事をやめるということ 何年ものあいだ、様

    翻訳:夢の仕事をやめるということ
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    日本のどこかのブラック企業の話かと思いきや米国Appleの話。結局は世界中どこでも、国でも地域でも企業でも部署でもなく、個人同士のめぐり合わせ次第なのかなぁという気もしたり。
  • http://japan.internet.com/webtech/20140213/4.html?rss

    http://japan.internet.com/webtech/20140213/4.html?rss
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    2.JavaScript / 9.HTML5 / 10.CSS というのが何かこうムズムズするw
  • 「おとぎ話」の作者はだれなのか? - チェコ好きの日記

    おとぎ話……西洋ふうにいえばメルヘン、またはフェアリーテール(妖精物語)といったりもします。 今回、その「おとぎ話」をテーマにエントリを書くにあたって、「メルヘン」をウィキペディアで調べてみました。いわく、主人公がもともとその世界の住人であるものが「メルヘン」で、主人公が異世界とこちらの世界を行き来するものは「メルヘン」ではなく「ファンタジー」に分類するそうです。へぇー。 メルヘン - Wikipedia そんなメルヘン、もといおとぎ話ですが、代表的な物語として思い付くのはやはりグリム童話にあるような「ヘンゼルとグレーテル」とか、「灰かぶり(シンデレラ)」とか、「白雪姫」でしょうか。日の物語でいうと、「桃太郎」とか「一寸法師」とか「舌切り雀」あたりですかね。どの物語にも、魔女とか妖精とか鬼とか、現実社会では想定しづらいモノ・コトが登場します。しかし、物語のなかの主人公たちはそれに特に驚く

    「おとぎ話」の作者はだれなのか? - チェコ好きの日記
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/02/14
    色々と面白い