タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (68)

  • IFTTT、より強力なツールを開発者に提供する「Maker」階層を開始

    IFTTT(イフト)が、より洗練されたツールへのアクセスを開発者に提供するために、同社のプラットフォームに新たな「Maker」階層を設けたことを明らかにした。同社は2016年にBMW、Spotify、GEなどのブランドとの直接提携を開始しており、この新階層の発表は、IFTTTの新しいビジネスモデルの第2段階の到来を告げるものだとしている。 IFTTTは、さまざまなアプリやクラウドサービスを使いやすい形で結びつける、APIに似た実装形態だ。これを用いて、開発者はアプレットと呼ばれる条件付き命令を連ねたチェーンを作成し、2つの異なる要素の間でアプリ、データ、あるいはアクションを連動させることができる。 米国時間5月24日、IFTTTは新しいMaker階層の提供を開始した。これにより、サインアップすれば誰でも、2016年11月に同社がパートナー企業向けに提供したツールを使ってアプレットを作成し、

    IFTTT、より強力なツールを開発者に提供する「Maker」階層を開始
    habuakihiro
    habuakihiro 2017/05/25
    これは来たな!!
  • どこにでも持ち歩ける24型ディスプレイ「SPUD」--傘をさすように広げて使う

    24インチのディスプレイを持ち歩く、と聞いて信じられるだろうか。クラウドファンディングサービス「Kickstarter」に登場した「Spontaneous Pop-up Display(SPUD)」なら、それが無理なく実現可能だ。

    どこにでも持ち歩ける24型ディスプレイ「SPUD」--傘をさすように広げて使う
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/11/04
    解像度あがるといいんじゃないかな
  • LEGOブロック互換のIoTデバイス自作キット「MODI」--“モノのロボット化”を手軽に

    これまで繰り返し紹介してきた科学・技術・工学・数学(STEM)教材だが、注目されている分野だからなのか、次々とユニークなデバイスが登場する。今回は、手軽にモノのインターネット(IoT)デバイスを自作できるブロック型キット「MODI」を取り上げる。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 MODIは、LEGOと互換性のあるブロック型モジュールで構成されたシステム。モジュールは出力用、入力用、セットアップ用の3種類あり、組み合わせることで多種多様な電子デバイスが作れる。開発チームは、モノのインターネット(IoT)ならぬモノのロボット化(Robotics of Things:RoT)用のプラットフォームになるとしている。

    LEGOブロック互換のIoTデバイス自作キット「MODI」--“モノのロボット化”を手軽に
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/10/28
    欲しいなこれ。
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/08/17
    興味深いな〜、、、ってDartだと?
  • 進化したスマート巻き尺「Bagel」--レーザー、ケーブル、ローラーで長さを計測

    日常生活で何かと多用する巻き尺だが、長い距離を測ろうとすると真っすぐになるよう押さえるのが面倒だったりして、決して使いやすい道具でない。以前紹介した電子巻き尺「dTAPE」はそうした手間から解放されるものの、レーザー式であるため直線間の距離しか測れない。 そこで、より多機能でさまざまな距離や長さを測れるスマート巻き尺「Bagel」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Bagelは、dTAPEと同じくレーザーで距離を計測できる電子デバイス。さらに、巻き尺と同じようにケーブルを引き出して丸いものの周囲を測ったり、ローラーを転がして曲線の長さを測ったりすることも可能だ。さらに、ボイスメモ機能やスマートフォン連携機能も搭載している。 レーザーを照射して距離を測るのは「Remote」モード。機械式の巻き尺と違い、メジャーを引き出す必要がないので扱い

    進化したスマート巻き尺「Bagel」--レーザー、ケーブル、ローラーで長さを計測
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/07/02
    秘密道具みたいでカッコイイ!
  • チャットボット「DoNotPay」で駐車違反16万件の罰金が取り消しに--19歳の大学生が開発

    不条理な駐車違反切符を切られたことに納得がいかず、取り消しを求めようにも手続きがとても面倒だと思ったことはないだろうか。そんなときに頼りになるのがチャットボット「DoNotPay」だ。DoNotPayが一役買ったおかげで、これまでに400万ドル超の罰金が取り消しになった。 DoNotPayを発明したのは、スタンフォード大学2年生のJoshua Browderさん。自身がロンドン周辺で、数カ月のうちに30回を超える違反切符を切られた経験からこのアイデアを思い立った。Browderさんが違反取り消しを申請しようとしたところ、ストレスのかからない方法で簡単に手続きできるオンラインサービスがないことが分かり、ひと夏を費やして自らシステムを作成した。 19歳の若者の手で作られたこのオンラインシステムは、自身が「世界初ロボット弁護士」と呼ぶものだ。嘆願手続きのストレスを取り除くため、このチャットボット

    チャットボット「DoNotPay」で駐車違反16万件の罰金が取り消しに--19歳の大学生が開発
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/06/30
    アイディアは面白いよなぁ。
  • グーグル、触れて学ぶプログラミング学習用プラットフォーム「Project Bloks」発表

    「Project Bloks」は、プログラミングに取り組む際に必要な基礎的なコンピューティングスキルを子供たちに教えるための、触れて学ぶ新しいGoogleのプラットフォームだ。 ブロック(積み木)を使用して子供たちにコーディングを教えるというシンプルなコンセプトに基づいており、これまでにもプログラミング言語の概念を学ぶMITの「Scratch Blocks」などのプログラムで試行されている手法だ。子供たちがコンピュータの前に座ることが必要なScratchとは異なり、Bloksは実際にブロックを使用する。Googleはこれを「Pucks」や「Board」と呼んでいる。 Google以外にも、AmazonAppleといった大手テクノロジ企業が、次世代のコンピュータプログラマーを育成する教育用プログラムを開発している。他のプログラムとBloksの大きな違いは、従来のコンピュータインターフェース

    グーグル、触れて学ぶプログラミング学習用プラットフォーム「Project Bloks」発表
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/06/28
    興味深い
  • グーグル、「胃が痛い」などの症状で病名や治療法の検索を可能に--米国で開始

    Googleは米国時間6月20日、同モバイル版検索サイトに加え、「iOS」「Android」版アプリに対し、病気の症状に関する情報の発見に役立つ機能を追加した。ユーザーは病名で検索する代わりに、「My stomach hurts」(胃が痛い)などと特定の症状を入力して検索することが可能となる。 Googleは検索結果として、可能性がある病気の概要、考えられる治療法、何科の医師に相談すれば良いかなどを提示する。 ユーザーが一般的な病気の諸症状を検索すると、Googleは通常、WebMD、Mayo Clinic、Medline Plusなどの専門サイトのリンクを表示する。 Googleはこの新機能を構築するために、検索結果から「片頭痛」や「目の周りのあざ」「腰痛」といったありとあらゆる症状を見つけ出して一覧にまとめた。その後、これらの症状を医師から集めた医学情報と突き合わせ、独自の「Knowl

    グーグル、「胃が痛い」などの症状で病名や治療法の検索を可能に--米国で開始
    habuakihiro
    habuakihiro 2016/06/21
    素人診断が増えて面倒くさい患者が増えそうな反面、もっと早く気付いていれば的なことが防げることも増えそうだし、光と影の両面が濃い感じ。
  • あらゆる押しボタンをスマート化する「Microbot Push」--意外と実用的

    スマートホームやコネクテッドデバイス、モノのインターネット(IoT)など、スマートな身の回りの物が増えてきた。複数のウェブサービスを連携させる技術IFTTT(If This Then That)に対応したスマートデバイスも活躍が期待される。しかし、家庭の照明やエアコン、各種家電品などをスマート化させるためにすべて買い換えることは、財布の問題で難しい。 そこで、あらゆる押しボタンをスマート化できるユニークなガジェット「Microbot Push」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。

    あらゆる押しボタンをスマート化する「Microbot Push」--意外と実用的
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/11/29
    これはいいな。ハンディキャッパーにとってはかなり便利かもしれない。
  • iPhoneを装着できる本格的なスピーカ内蔵エレキギター「Fusion Guitar」

    iPhoneとFusion GuitarはLightningコネクタを介して接続しており、ピックアップで拾われた弦の振動はiPhoneのアンプシミュレータや仮想エフェクタといったアプリで加工できる。これによって、エレキギターらしい迫力のあるサウンドが作れる。演奏をiPhone上のレコーディングアプリで録音することも可能だ。

    iPhoneを装着できる本格的なスピーカ内蔵エレキギター「Fusion Guitar」
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/09/01
    昔のカシオのを思い出す。結構面白いかも。
  • スマートウォッチは時代後れ? これからは腕スマホ「Rufus Cuff」

    スマートウォッチの代表格「Apple Watch」は、2015年第2四半期に400万台出荷されたといわれる。この先ユーザーが増えて当たり前のデバイスになると思いきや、クラウドファンディングサービスIndiegogoで目標金額の180%を見事集めた「Rufus Cuff」が、スマートウォッチ時代を始まる前に終わらせるかもしれない。 Rufus Cuffは、スマートウォッチと同様の腕時計型ウェアラブルデバイス。ただし、画面サイズは3.2インチあり、小型スマートフォン並みの大きさだ。しかも、OSがAndroidで無線LAN(Wi-Fi:IEEE802.11bgn)にも対応していて、携帯ネットワークに接続できない以外はスマートフォンと変わらない使い方ができる。

    スマートウォッチは時代後れ? これからは腕スマホ「Rufus Cuff」
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/07/24
    何か笑えるw
  • レゴで「MacBook」を飾り付け--カスタマイズ可能なケース「Brik Case」

    「Brik Case」は、2013年以降モデルの「MacBook Pro」および「MacBook Air」に対応したケースで、ブロックを使ったカスタマイズを可能にする。 Brik Caseは、「LEGO」「Mega Bloks」「PixelBlocks」「KRE-O」「K'NEX Bricks」といったブロックの非公認製品だが、これらと互換性があると開発元のJolt Teamは述べている。ユーザーは、ブロックを使って、ディスプレイ背面部分に様々な飾り付けを施すことができる。

    レゴで「MacBook」を飾り付け--カスタマイズ可能なケース「Brik Case」
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/04/22
    ちょっとそそられるかもw
  • タカラトミー、iPadとタッチスクリーン対応キューブを活用した知育玩具「Cube touch」

    タカラトミーは、iPadを活用した知育玩具「Cube touch」を4月23日に発売する。「まち」と「いきもの」の2種が用意され、価格は税別で各2700円。 このCube touchは、静電マルチタッチ技術を搭載した10個のデジタルスタンプキューブブロックを使ったおもちゃ。キューブで画面にタッチするとそれぞれ違ったアクションを起こすというもの。 無料配信している専用アプリ「JOUJOU Cube touch」をダウンロードして使用。「まち」「いきもの」の2種が用意され、いずれも4つのステージと5つのミニゲームが付いている。たとえばいきもの編であれば、、マップに動物キューブをスタンプするとそのキューブに応じた生き物が効果音とともに現れたり、キューブを上下左右に動かして足跡だらけの汚れた窓をモップでこすって掃除するゲーム、ガチャのハンドルをひねってアイテムをゲットするゲームなど、子どもたちの指

    タカラトミー、iPadとタッチスクリーン対応キューブを活用した知育玩具「Cube touch」
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/26
    色んな妄想が捗るな。
  • タカラトミー、子ども向け「スマートウォッチ」を6月発売--通信機能はなし

    タカラトミーは、子ども向けのスマートウォッチ「プレイウォッチ」を6月20日に発売すると発表した。価格は税別7980円。今後拡大すると予想されるウェアラブル端末市場をにらみ、“あそべる機能”に特化した製品として売り出す。 「あそびを身に着けよう」をコンセプトとし、動画や写真の撮影、時計、ボイスレコーダ、ゲームなどの機能を搭載。腕に付けたまま動画や写真を撮れる。1.41インチのカラータッチパネルには静電容量方式を採用しており、スマートフォンと同じようにスワイプやタップなどの操作ができる。 インターネット接続やWi-Fiなどの通信機能は搭載しておらず、「課金やネット上でのトラブルの心配がない」としている。また、親が1日あたりのゲームの時間制限を設けることができる 「ペアレンタル・コントロール」機能も備える。 同梱のUSBケーブルを使って充電する。カラーはホワイト/ピンク/ブルー/パープルの4種類

    タカラトミー、子ども向け「スマートウォッチ」を6月発売--通信機能はなし
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/03/13
    この微妙な惜しい感
  • 「Facebook at Work」がパイロットリリース--従業員同士のコミュニケーションを支援

    Facebookは米国時間1月14日、「Facebook at Work」をパイロットリリースすると発表した。Facebook at Workによって組織は、仕事仲間同士で連絡をとりあうためのプライベートなソーシャルネットワークを構築することができる。「iOS」および「Android」のアプリストアに表示されている同スマートフォンアプリは、パイロットパートナーのみがダウンロードできるようになっている。 Facebook at Workは、同社のパブリックなソーシャルネットワークサービスから完全に独立しているが、外観、使用性、ツール、機能は同じだ。広告が表示されないなど、元来のFacebookと違う箇所もいくつか存在する。

    「Facebook at Work」がパイロットリリース--従業員同士のコミュニケーションを支援
    habuakihiro
    habuakihiro 2015/01/15
    さてはて。
  • Office付きのPCで常に最新版が利用可能に--日本MS、いよいよ日本向け新Office発売

    新Offoceのラインアップは、パソコンにプリインストールされる「Office Premium」、店頭などで販売される「Office 365 Solo(税別価格:1万1800円)」の2つ。 Office Premiumは、ハードウェアに所有権が紐付いているもので、購入したOffice Premium搭載PCを利用している間、Officeデスクトップアプリケーションを永続的に無償で最新版のOfficeにアップデートでき、さらに1年間有効のOffice 365サービス(更新は年間5800円)が付く。 Office 365サービスは、(1)1TバイトのオンラインストレージOneDrive、(2)マルチデバイスでのOffice製品(iPhone/Android/iPad)、(3)Skypeにおける月60分の無料通話、(4)Officeテクニカルサポートが利用できる。2年目以降は税別5800円。なお

    Office付きのPCで常に最新版が利用可能に--日本MS、いよいよ日本向け新Office発売
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/10/16
    でも次の最新版がその所有権付きハードの性能じゃ足りないようにしちゃうんでしょ。何かあんまりお得感が無いような。
  • iOS 8で手書き日本語入力が可能に--MetaMoji、「mazec for iOS」を提供開始

    mazec for iOSは、手書き入力で直感的に入力できるのが特長だ。読めない難しい漢字の入力や、フリック入力やローマ字入力に抵抗がある人も、従来のキーボードに代わる入力手段になる。 iPhoneなら、片手で持ったまま親指で文字が書けるよう最適化されている。一定のスペースまで来ると自動でスクロールされるようになっており、その速度もあらかじめ設定で選べるようになっている。慣れれば電車の中でも入力できるだろう。もちろん、スタイラスペンを使えばよりスムーズに書ける。 特長の一つは交ぜ書き変換入力で、「かいぎ」「会ギ」などどのように書いても「会議」に変換できる。画数が多い漢字や思い出せない漢字はひらがなで書くことでスムーズに入力できる。 単語登録ほか「字形登録」も行える。例えば、スマイリーマークを書くと顔文字に変換するなど、独特の書き方や略字でも、目的の文字を入力できるようになる。 手書き日

    iOS 8で手書き日本語入力が可能に--MetaMoji、「mazec for iOS」を提供開始
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/09/18
    これは期待!
  • 「ライバルは鉛筆」--ワコムが新型スタイラスペンを発表

    iPad向け極細ペン先「Banboo Stylus fineline」 ペン先の細さが1.9mmのBanboo Stylus finelineは、紙の上にペンで書くように、細かい文字やスケッチが可能というiPad用スタイラスペン。1024レベルの筆圧感知機能を搭載しており、鉛筆や筆のように、筆圧の加減で線の太さや濃淡を変えられる。なお、この機能は同社が提供するノートアプリ「Bamboo Paper」を初めとする、いくつかアプリで利用できる。 Bluetooth 4.0LEに対応しており、iPad体を安定して接続できる。USB接続より充電でき、約26時間の連続使用が可能という。 製品カラーのグレー、シルバーを全国の量販店で販売。この2色に加え、ブルー、オレンジ、ピンクをワコムストア限定で販売する。9月12日発売。価格は税抜6480円。 クリエイター向け高機能「Intuos Creativ

    「ライバルは鉛筆」--ワコムが新型スタイラスペンを発表
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/09/05
    興味津々
  • LINEスタンプ制作者の多くが「デザインの勉強経験ナシ」--LINE調べ

    LINEは、「LINE Creators Market」でスタンプを販売している日国内のクリエイター893人を対象とした「スタンプクリエイター実態調査」の結果を発表した。平均年齢は32.7歳で、女性がやや多め。約半数がクリエイティブ業務の経験がなく、デザインの勉強をしたこともないという。 LINE Creators Marketは、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプを制作して販売できるプラットフォーム。クリエイターが制作したスタンプはLINEによる審査を通過後、「LINE ウェブストア」とLINE内スタンプショップで販売・購入できる。スタンプ販売額のうち約50%がクリエイターに分配される仕組みで、実際には、分配された金額から源泉所得税や振込手数料などを差し引いた金額を受け取ることができる。 25~34歳が中心層 調査結果によると、女性が全体の55.8%を占め、男性を上回った。25

    LINEスタンプ制作者の多くが「デザインの勉強経験ナシ」--LINE調べ
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/08/29
    色々と興味深い内容
  • ゼンリン、Unity対応の国内主要都市3Dモデルデータを提供--秋葉原は無償公開

    ゼンリンは、国内の主要都市の街並みを再現した3D都市モデルデータを制作。9月2日よりゲーム開発企業などに向けて提供することを発表した。 この3D都市モデルデータは、同社が以前から独自ホーマットで整備してきたカーナビゲーション向け3D地図データを、Unityなどの3DCG関連ソフトで利用可能な汎用性が高いフォーマット「FBX形式」に変換したもの。 なお、Unityのオンラインストア「Unity アセットストア」において、秋葉原の街を再現した3D都市モデルデータ「Japanese Otaku City」を近日中に無償で公開するという。秋葉原駅を中心に、約625×625mの範囲を再現したものとしている。また、9月2~4日に開催されるゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2014」にも出典。 3D都市モデルデータから制作したデモゲームも展示するという。

    ゼンリン、Unity対応の国内主要都市3Dモデルデータを提供--秋葉原は無償公開
    habuakihiro
    habuakihiro 2014/08/28
    これは面白い取り組みだなぁ。